スポーツ漫画読んで思ったけど名監督・名コーチってすごくすごい?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:56:43

    名選手・名騎手でも育てたり運営する方に回ったらうまくいくとは限らないし
    周囲からの圧力や批判を常に受けるって罰ゲームじゃねと思った

    *特定人物や団体のアンチや規約違反はやめてね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:58:39

    現実での話ってことでいいのかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:00:27

    プロ野球の話になるけど川上哲治とか森祇晶とか落合博満とか常勝軍団を率いて実績も出してるのに勝ち方がつまらんとか言われるパターンもあるからね……(他のスポーツでもあると思う)

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:05:12

    中畑監督みたいにAクラス1度もないけど論外の腐った球団を普通の弱小球団に立て直したみたいな評価がある監督もあるから単純な勝敗だけじゃ分らんよね。

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:14:35

    時々思うけど、国代表監督ポジションってお金とやらないといけないことがちょっと釣り合ってない気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:21:38

    選手時代は微妙(ってもプロの時点でめちゃ凄いんだろうけど)だけどコーチや監督しては凄い人達ってのもあるの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:24:35

    >>5

    なので誰もやりたがらずに本来U-15やるはずだった井端にお鉢が回ったのが侍ジャパン

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:29:47

    名選手名コーチにあらずとはたまにいうけどそれでも佐藤義則コーチ(ダルビッシュや田中マー君)や新井宏昌さん(イチロー、松中、川崎、キクマルコンビなど)みたいな名球会入りしてコーチとして一流だった人たちもすこ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:33:19

    >>6

    栗山はその典型かなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:34:03

    >>6

    かつて阪急を18年率いた上田利治さんは通算56安打やけどリーグ優勝はめっちゃしとるで

    逆に現役時代もあれでコーチとしても決して有能じゃなかったのに監督になれる楽天というチームがありまして

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:37:15

    元サッカー日本代表監督の岡ちゃんは自国の代表監督やるのはクレイジーって言ってたな
    1番やばい時は家族に危険及ぶレベルだったとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:38:58

    >>11

    岡ちゃんの頃はWC童貞で、自国開催の前に何としても自力でって風潮だったからなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:41:09

    サッカーの森保監督は名将でいいよな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:14:13

    >>6

    三原修や水原茂とか西本幸雄とかかな

    ただ監督時代のイメージが強すぎて選手としても凄かったかもしれないからその時はごめん

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:37:22

    >>3

    ただ森祇晶は横浜に招聘されたときは横浜暗黒時代を生む原因になってしまっているからチームカラーによってもかわってくるよなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:51:17

    >>15

    あれは元々マシンガンって言うある意味大雑把な野球から小技を絡めて点が取れるようにしようとして招聘したけど、もうその時には権藤による放任主義が極まってたせいで選手が言う事聞かない状態になってたのも一因だぞ

    そこからずっと小技の使えない大味の野球スタイルのまんまだし

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:51:46

    プロ野球だと名選手名監督・名コーチならずとは言うけど、
    名選手にして名監督・名コーチなり、の割合の方が、迷選手なれど名監督・名コーチなり、よりはずっと多いのよ
    直近の例として2024年の西武を見なよ、現役時代輝けなかった連中が打撃コーチを務めた結果、プロ野球史に残る最低打線を誕生させたんだぞ
    そもそも「名選手名監督ならず」というキャプションは、アンチ巨人のマスコミが巨人を攻撃(特に長島)するために作った常套句にすぎないしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:54:02

    それこそキャプテン翼のシュナイダーの父親見て「目先の成績だけじゃなくて長い目で見るって大事なんだなぁ」と思わされたよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:14:36

    >>6

    ドラマのモデルにもなった高畠導宏さんは左肩脱臼という大怪我を碌に治療しないまま出場続けたのもあって故障がちになりプロではそこまで実績が無かったけどコーチとしては数々の球団を渡り歩いて多くの打者を育てた名コーチではある

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:46:23

    >>6

    海外だと、そもそもプロ選手にならずに指導者や監督になる人もいる。


    ジョゼ・モウリーニョ(サッカー)

    ラ・リーガ・プレミア・セリエAで優勝や、

    CL・EL・ECLで優勝という離れ業を成し遂げた、サッカー史上屈指の名監督。

    選手としてはアマチュアで終わっている(はず)。


    サッカーは結構多い。

    元銀行員でヘビースモーカーなマウリツィオ・サッリとか、

    元全日本監督のザッケローニもアマチュア止まりだったはず

    (確か、若い頃に病気でプロになれなかった)。


    トニ・ナダル(テニス)

    テニス史上最高の選手の1人、ラファエル・ナダルの叔父さんで元コーチ。

    ナダルのコーチ辞任後はナダル所有のアカデミーで指導者をやっていた(最近やめたはず)。

    プロ経験はなく、いきなりテニスコーチになった。

スレッドは2/13 11:46頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。