- 1二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:24:23
- 2二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:51:27
自分も中学受験 大学受験2つの経験者だからもっと読みたいけどないんだよね ドラゴン桜は無理あるやろって突っ込みたくなるけどスレ画と映画になっちゃうけどビリギャルは受験経験者からしたらできなかった時の落ち込みっぷりとかめちゃくちゃリアル
- 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:04:58
花恋ちゃん好き 自分も中受の頃あんなんだったから共感して読んでた
絶対東大行くでしょって思ってたら慶應でボランティアで黒木の言ってた勉強ができるからこそ勉強ができない人(頭が悪い、そもそもお金がなくて勉強できる環境じゃない)を助けるのに目覚めただろうからおそらく医学部 両親も医者だからってファンから考察されてるのも含めてオチが最高すぎる
慶應医卒女医さん花恋ちゃん見たい 私失敗しないからって言ってそう - 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:15:44
ドラゴン桜は底辺校でそんな上手くいく訳無いやろという人は多いし俺もそこは同意するけどそりゃリアルじゃなくてフィクションだしいいだろとも思った
真面目に1は泥臭さと理論のバランスが凄くよかったんだ
矢島と水野を寝ずに勉強漬けにさせる作戦を強行して桜木もその間自分もお前たちが頑張る間絶対に睡眠をとらないで共に頑張ると約束して留まらせる
それでも耐えられずに逃げ出そうとする2人に本当に追い詰められたら逃げずに立ち向かうのが結果的には最善なんだと強く説得して2人分のココアを沸かしてくる場面が良い
2でも同じ事言うシーンはあるんだけど行動には移さないで口の説明だけで済ませちゃうから物足りなかった
2も勉強になるしより現代に則した形に噛み砕いて分かりやすく表現しているのはいいんだけどストーリーとしては少し物足りないと感じた - 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:30:00
御三家狙いの家でも
島津家:父親がとんでもない教育毒親 母親は父に言いなりだったけど離婚して克服した 超優しい
前田家:両親共に忙しいけど娘が体壊すくらい勉強してたら注意する模範的優しくていい親 花恋の桜蔭大勝利は本人の向上心もあるけどぶっちゃけ親が優しいのが1番ってのを作者は描きたいのかなって思った
直江家:お調子者の樹里にちょっと小言言ったりはするけどこちらも樹里と日本史カルタ一緒にやったり親は受験に全面協力で優しい 樹里が女子学院ボーダーで落ちたのに繰り上げしたのJGは基本的に第一志望の人しかおらんからちょっと無理あるけどじゅりまる尊いからOK
柴田家:母親の狂気もあるけどまるみの狂気だろって思う 不登校で高校受験回避のために偏差値30くらいのところ行ければいいってのからJGはすごすぎる やはりじゅりまるじゅりまるは全てを合格させる まるみ母はなんというか厳しい人だなって思う まず受けることについても猛反対したし落ちたことについてもう一回きりの勝負だから仕方ない落ちたからこそ見れる景色があるって普通の親ならよく頑張ったお疲れ様って抱きしめそうなのに まるみ正直JG学力足りないから中入って成績であの母親から怒られてないかなって心配だったまあじゅりちゃんが勉強教えて結果二人とも仲良くじゅりまる早稲田ってエンドだからよかったけど多分二人とも行ったの教育学部とかだろうな じゅり理工とまるみ文も考えたけどそれだとキャンパス離れちゃうし
上杉家:陸斗は運動得意だけど勉強はちょっとあれだからこの学校 海斗は勉強がとにかくできるから麻布って典型的な兄弟でレッテル貼りしてしまう親 本人は才能伸ばすためにやってるんだけど子供の挑戦の機会を奪ってしまっている陸斗が開成受けるって自我通したからよかったものの - 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:40:25
黒木先生が一橋だったのが驚いた 東大だと思って読んでた社学で教育格差学べるゼミあるらしいから多分そこの出身
- 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:44:34
花恋の宿題がなんだったかわからなくて考察ブログ読んだら冒頭の模試のモテる言い方に直してくださいが宿題
だったことに驚いた
花恋だいぶ黒木のこと好きだよね 尊敬の意味でもおそらく恋愛の意味でも 年齢差があれだから成就するはずないけど 受験でお世話になった塾の先生好きになるのは結構あるあるだから - 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:47:01
ラスト黒木はイギリスでサッカー一緒にやってた友達と同性婚したってぼかさててるけどほぼ確定みたいなもんなん?
- 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:00:45
黒木がぶっ倒れたあたりからようやく佐倉ちゃんのこと頼りにするのいいよね
ああいうツンツンしてる優秀男とちょっとおバカだけどがむしゃらに頑張る女の子のバディものが好きだから読んでて楽しかった - 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:03:23
自分が中学受験経験者でクソみたいに校則と勉強厳しい学校に親の意向で入ったから二月の勝者の子たちあんだけ頑張っても中高一貫は勉強きついし付属でもない限りまた6年間大学受験に向けて勉強勉強って考えるとなんか可哀想で⋯って思ってたらエピローグでみんな勉強だけじゃなくてそれぞれの道行ったってした作者は天才
- 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:15:40
- 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:24:27
- 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:29:40
- 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:43:29
ずっと疑問だったからあにまん民はどう思ってるのか気になってた 確定って言葉使ってしまったのは申し訳ない理系だから国語絶望的に苦手なんだそれにレスする時にいちいち文章の単語なんて考えてない
子供が中受頑張ったママさん腐女子ファンの間では確定だよね!違いない!ってその当時はまあ盛り上がってたのを言いたかった
- 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 06:47:12
スレ画の作品でじゅりまるとまるみが一緒にJG合格した時にめっちゃ泣いた
最初は樹里だけ繰り上げ合格で、これ自体はフラグがあったので予想で来ていた
いざ樹里が繰り上げ合格決定した後に樹里がまるみになんて言えばいいんだろうと塞ぎこんでしまったけど、
結果的にはまるみも繰り上げ合格して二人仲良く第一希望へ進学
まるみに思い入れが強かった分、報われた時は嬉しかったわ - 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 06:58:24
二月の勝者の、あれだけ濃密な時間を過ごしてきて、いざ卒塾するときに講師陣が感極まっているに対して子供たちはわりとぽかんとしていて実感がないのがリアルでよかった
子供たちにとってなにげない「またね」って言葉をポジティブに捉えるのも良き - 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 07:22:53
子ども達もだけじゃなくて親御さんの描写もきっちりあるの好きなんだよな、ていうか本当に中学受験って親の役割多いなってびっくりした
追い詰められてる親子見てるのは辛かったけど、りいさちゃんが自分のやりたいこと自分で見つけて親にも主張出来るようになったの良かったなぁって
行った中学の影響もあるよね - 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 08:31:03
そもそも受験を扱った漫画なんてドラゴン桜しか知らねえ……
- 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:37:14
二月の勝者は午前午後で別の学校受験するってのが衝撃だった
受験なんて体調整えるのが最重要だと思うんだが
本気のテストならすごい消耗するのに - 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:42:17
そりゃ義務教育で何もせず上がって行けるところを、わざわざ受験させてまで良いところに通わせたいっていう親の意思から始まるのが中学受験だからな
子供側はまだ12歳だから何をどうしたって勉強して合格を目指すことしかできないんだから、その他に受験に必要なことは全部親がしないと「なんでサポートもしてやらないのに受験させようと思ったの?」にしかならない
- 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:38:01
- 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:59:32
原君の主体性のなさの問題が浮き彫りになるのが後半も後半なのがあ~ってなる
前半は他の生徒のトラブルが目立っているから分からんもんな…