- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:40:37
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:44:32
つまりどれだけ同人イナゴを稼がせることができるかどうかって話か
- 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:48:23
全体の傾向は>>1の言う通り
- 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:50:14
ダメだ先生!
モンストが不人気になっちまう〜! - 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:51:26
一理ある
- 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:53:55
ユーザー側が創作してることで「このコンテンツにはファンがいる」と可視化されやすいんだろうな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:58:16
俺の好きなコンテンツの絵描いてた絵師ももう公式のTwitterすら良いねしなくなっちまったよ先生…
- 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:09:35
ソシャゲというかカジュアルゲームはこの限りではない事も多いので
カテゴリ的には漫画やアニメの方があてはまる話だと思う - 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:09:44
- 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:12:08
- 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:16:32
- 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:18:18
ぶっちゃけそれはまあ当たり前だろう
- 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:18:56
絵師だって人間だし、描きたいものを描いてるんだから別にいいでしょ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:19:42
それは俺もあるけど推してるコンテンツももう五年以上続いてるから単純に寿命かな
- 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:22:19
イナゴっていうのは原作を一切履修せず(する気もない)に描く人のことだと思ってたんだが…
- 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:23:18
寝言は寝て言え
- 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:23:44
好きな絵師がいるなら毎回「かわいい!」「かっこいい!」みたいなのでいいから感想送ってると
ふんわり認知されて「何描こうか迷ってる」と隙を見せた時にリクが通りやすかったりするぞ - 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:23:53
- 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:31:00
- 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:33:06
ブルアカの一人勝ちじゃんw
- 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:33:35
キャラの掘り下げとかがあまり無いからじゃないかな?
- 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:35:32
世界やキャラに設定やらストーリーラインがあればファンがIF展開とかで膨らませていける印象がある
- 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:36:56
グラブルFF14みたいなやることが多すぎるゲームが不人気になっちまう〜〜〜〜〜〜
- 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:39:21
やること多いのは嬉しいことなんだけどそうすると今度二次創作したい人たちが時間捻出するの苦心するジレンマ
- 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:41:36
艦これが未だに超人気コンテンツになっちまう~~!!
- 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:46:24
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:50:12
実際主流の人気でなくなっただけで未だにイベントもやってるのは人気コンテンツなのではなかろうか?
- 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:50:13
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:55:14
露骨すぎ〜