【一応閲覧注意】ブルアカの考察で…

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:47:56

    漠然と『これもしかして ~かもな』と思っても根拠とかを見つけられず誰にも伝えれてない考察上げてけ 真面目な考察でも鼻で笑いたくなるようなしょうもない考察でもOKです。
    ちなみに私はアインソフオウル=ユメ、アヤメ、雷帝(ここは自信ない)説がずっと頭の中を駆け回っています。

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:49:35

    >>1

    ユメとアヤメの部分は比較的自信あるの?聞かせてほしい

    あとマルクトについてはどう思ってる?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:52:29

    >>2

    自信があるというかなんかぽいよね それにくらべて雷帝はちょっと無理矢理感感じるよね

    程度なので…

    マルクトさんはこの理論で言うと連邦生徒会長の立ち位置だと思ってるのよね

    自分の行動を見守ってもらう的な(エデン条約仲介とかでそういうのは間に連邦生徒会長はさんでおくのが安牌とかおもってそうだし)

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:05:33

    名もなき神の神はあの世界の物理法則を指す説

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:16:52

    コユキ元赤冬生かつパヴァーヌ2章でリオの部下として立ちはだかってくる予定だったんじゃないか説

    ・コユキのヘイローは赤冬生の特徴とも言えるような歯車をモチーフにしたものになっている
    ・リオの異名『ビッグシスター』の元ネタは『ビッグブラザー』の可能性が高い(ジョージ・オーウェルの作品『1984年』に登場する指導者でモチーフはスターリン)
    ・コユキを隠れ蓑にして横領をしていたという設定は当初コユキに直接指示を出して横領させていたという設定から改変した名残なのではないか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:24:32

    体操服ユウカの立ち絵にはロボット犬とドローンが描かれているがドローンにはヘイローが付いている。

    ヘイローが生徒(デカグラ預言者等の例外あり)に宿るものならあのドローンに何故ヘイローがついているのか…

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:28:59

    キヴォトスそのものがアビドスからゆっくり滅んでる
    そのせいで砂嵐が広がったり人死んだりする

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:33:20

    デカグラマトンが生徒として復活する説

    総力戦の演出で出てくるヘイローが存在すること
    絶対的存在の証明がデカグラマトンの神性の証明だとするとデカグラ自体が神になる可能性があること
    キヴォトスではサンクトゥムタワーが神々などにテクスチャを貼って生徒にしていること

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:33:58

    ヒフミはトリニティ以外の学園の諜報部或いは学園という枠を超えた平和調停組織所属説
    以下、根拠
    スクーター・戦車の運転が上手いし、度胸もある。どう考えても普通ではない
    阿慈谷は医療と健康の守護仏である薬師如来の十二神将からきている
    よってヒフミは誰かの精神や因果を癒す神秘を所持していると考察する
    ヒフミは天照大神への祝詞の一説、これに則って行動するのではないか
    天照大神は太陽神、皇室の祖神、巫女といわれているので
    当然ホシノ(ホルスの右目は太陽、左目は月を表すため)の助けになろうとするし、高貴な血を擁しているアリウスの助けになる。最後残った巫女に当たる存在を助けるためにヒフミは登場すると考えられる
    つまり1(ホップ=アビドス)2(ステップ=エデン条約編)3(ジャンプ=キヴォトス全体?)のリズムとスケール感での活躍が考えられている

    よってヒフミは主人公である、Q.E.D.証明終了

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:37:22

    >>8

    デカグラマトン生徒化は割と望んでる人も多いと思ってるから実現してほしい説だね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:39:37

    >>4

    これはまあありそうな気がする

    名もなき神≒自然現象、アミニズム的宗教の崇拝の対象としての「まだ名付けられていない神」説

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:47:34

    デカグラマトンの預言者たちはセフィロトの10個のセフィラに対応している
    (ケテル・コクマー・ビナー・ケセド・ゲブラー・ティファレト・ネツァク・ホド・イェソド・マルクト)
    そしてセフィロトには11個目の隠されたセフィラ(ダアト)がある

    なんとなく色味が似てるし、セフィラが星になぞらえられてたりしてるので、プラナ=ダアトに該当する説ってのを考えてる
    デカグラマトン編最終章あたりで別の世界から来たプラナを預言者の一人に組み込むことで、完璧なセフィロトが完成=デカグラマトンが目指す「新たな神」へと至るのではないかと

    既出だったらすまぬ
    新任ゆえにどんな考察があるかあまりわかってないのでな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:48:51

    ベアトリーチェ大人のカードに手を出してしまった生徒説
    根拠は以下の通り
    ・ゲマトリアメンバーの中では紅一点=生徒はみんな女子
    ・地下生活者を除くとゲマトリアメンバーの中ではある意味一番子供っぽい
    ・黒服の「そのカードを乱用すればーー あなたは私たちと同じ結末を迎える事になりますよ、先生。」から思うに何らかのきっかけでたまたま大人のカードを手に入れたことによりその力を乱用したことによって今の姿になったのではないかという考え
    ・ダンテの「神曲」に登場するベアトリーチェと容姿や性格が真逆=3番目に関連して大人のカードを乱用したことによる不完全なテラー化?
    とこんな感じ。

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:56:19

    魑魅一座路上流のリーダー
    アラタに苗字が無いのは
    花鳥風月部の怪書で生み出された物の怪だから

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:12:59

    疑似科学部は実はいい線いってる説
    ヘイローを破壊する爆弾しかり神秘のあるキヴォトスでの概念付与は現実に作用するので、
    健康になるゲルマニウムも定義づけを正しく行えば妄言通りの効力が生まれる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:19:58

    連邦生徒会長の正体はブルアカ開発及び運営

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:38:16

    シロコも雷帝の遺産説

    ・カスミと同学年
    ・カスミもシロコも死にかけていた所を助けてもらった
    ・アビドス自治区とゲヘナ自治区は近い描写がある
    ・アビドスでホシノとノノミに出会う以前の経歴が一切不明
    ・シロコ*テラーとホシノ*テラーの外見は大きく異なる
      →雷帝による安定したテラー化生徒生成実験

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:54:35

    先生はキリストというよりナザレのイエス

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:59:28

    山海経があそこまで伝統を守ろうとしていて尚且つ外界との交流を嫌がる理由、過去に他の学校やカイザーなどの悪い大人達の侵略を受けたから説

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:09:10

    デカグラマトンに問いを投げかけた謎の声、マルクト説
    根拠と自信はそんなに無いです

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:26:03

    >>7に近いけど

    アビドスはエネルギー不足説

    根拠1.モチーフとなった地域(アラブ~エジプト付近)は石油産業が活発だが、いずれ枯渇してしまう点が指摘されている→アビドスも昔は裕福だったらしいが、その資金源がモチーフ的に何らかのエネルギーだった可能性

    根拠2.明らかに不自然な砂漠化→FF7の魔晄炉のように土地のエネルギーを食いつぶした末路に見えなくもない アビ高校舎付近はまだエネルギーが残っている?

    根拠3.アビドス生の戦闘スタイルが地に足つきすぎ(ミサイル等、明らかな兵器でファンタジー度が低い)→土地由来の力がエネルギー不足で身体に供給されていないとも考えられる(衣装違いでマジカルな力を使えるのは別の土地故に力が満ちているから?)

    シロコ*テラーは失ったエネルギーの代わりに色彩か何かのエネルギーで体を満たしており、セトの憤怒は別次元からエネルギーを得ていると考えられる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています