- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:14:17
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:22:32
おもちゃにある喋るギミック無くしたのホント残念
- 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:32:13
人間の科学力だけでファンガイアに対抗できるこのシステムを開発できたのがすごい、一番やばいのは1980年代で既に実戦投入できるくらいには完成してたってとこ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:51:53
まさかのバッテリー式
- 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:28:25
ブロウクンファングとかいう未完成だからこれしか使えない枠の初期技が出していい威力じゃないやつ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:29:22
ライダーパンチが弱いわけないやろっていう昭和の説得力よ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:33:47
現代イクサでブロウクンファングって使ってたっけと思ったら映画でモディリアーニの姉ちゃんが使ってたのが唯一の使用なのか…
- 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:38:10
稼働限界あり(思ってるよりも長い)
未完成(この時点で並のファンガイアなら倒せる)
必殺技が一つしかない(チェックメイトフォーも撃退出来る)
なんだこの高性能っぷり - 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:40:34
- 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:58:07
よく見ると顔っぽく見えないこともない
- 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:29:10
というか実際AIみたいなのが組み込まれてるんじゃなかったっけ?
- 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:42:24
- 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:56:59
ぱっと見強制放熱のダメージ>>>最初期の変身による負担>>慣れた頃の変身による負担くらいの差はありそうなぐらい強制放熱のダメージがでかい
- 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:59:39
あれ変身の反動を逆に利用したの上手いと思う
- 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:14:04
オーバーヒートって怖いね
- 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:16:59
音也はヴァイオリンやってるからな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:17:58
武器としてなら生身でも使えるからな
(劇中だと1回ぐらいしか使ってなかったけど) - 18二次元好き匿名さん25/02/13(木) 13:19:21
過去編の主人公にして現代編の主人公の父
- 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:19:36
やっぱこの世界だと人間も魔族なんだなって
- 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:41:30
- 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:22:29
- 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:09:36
糸矢がふざけなきゃキバ終わってたからな
- 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:20:30
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:21:44
映画だけで3つキルスコア稼いでるんだよな
- 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:12:12
ファンガイアやウルフェンといった他種族でも使えるってのはセキュリティガバガバだな…
ルーク戦ではそれが役に立ったけど対ファンガイア用なのにファンガイアでも使えるのはよく考えなくてもマズいのでは…?