ヒカルの碁って面白かったよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:50:09

    囲碁分からない人でもあれだけ面白いと思える漫画描けたのは凄いと思う
    アイシールドとかもルールすらわからないけど凄く楽しかった!

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:52:01

    ヒカルの成長ぶりとかも凄かったよな
    確か囲碁全く知らない状態から始めて3年未満でプロになったんだっけ?ありえん成長速度
    後は設定も面白かった
    サイが見えるのヒカルだけだからそりゃ周りの人間からしたら何だこのガキ!強過ぎる!!ってなる

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:53:19

    強くなっていくにつれて交友関係が変わっていくのが今思うと残酷だよなって
    現実でもありがちだけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:54:28

    小学生でああいう髪型してるのはびびった

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:54:34

    演出力が高かった印象
    コマ割りとかセリフの流れとか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:54:40

    アイシールドはある程度ルール説明してるし
    どうやったら点数はいるかもわかるだろ……

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:55:13

    >>4

    遊戯王も同世代ぐらいじゃなかったっけ

    当時の漫画界での流行り説

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:56:16

    >>6

    それ言い出したら囲碁も陣取り合戦だよって説明自体はしてるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:56:21

    Saiで俺TUEEEEEEして
    ヒカルで成長SUGEEEEEEする
    創作の手本みたいな構成してると思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:56:48

    ほったゆみって今何してんのかな……ユートは結局微妙なまま打ち切りになっちゃったんだよなあ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:56:59

    >>3

    まぁ現実でも立場や住んでる場所や結婚したとか環境が変わるだけでも距離感とか出来ちゃうしな

    本人自身は中身何も変わってなくても全然そうなるけどヒカルは強くなり過ぎちゃったからな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:57:31

    >>4

    俺は遊戯王の遊戯の次に変な髪型のキャラだと思ってる!

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:58:12

    ヒカルが成長主人公、佐為に最強主人公の役割を持たせていく構成がうますぎる

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:59:45

    佐為を女性だと勘違いしてたのは自分だけじゃないはず…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:00:03

    >>10

    ヒカルの碁が面白かったから何かの原作やって欲しいよね

    ほったゆみと言えばヒロインのあかりちゃんとか凄いと思った

    可愛過ぎだろ!理想のヒロインって感じ!!

    ヒカルの碁は奈瀬が女性キャラ人気高いけど俺はあかりちゃん派だね!!

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:00:41

    >>14

    フフフ…更に声優も銀魂の近藤さんなのだ

    フフフ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:01:18

    順当にいけば20代でタイトル級かな ヨセに関しては若手最強格なまであるし。
    ヒカルの碁世界の日本勢は強豪揃いだから簡単ではないんだろうけど、タイトル級、師匠格を次々にジャイアントキリングする恐怖の若手枠の一人になってんだろうな 

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:04:18

    >>17

    コヨンハと半目差ってヤバいと思うんすよね

    あいつ韓国の若手トップでしょ?

    ただでさえ日本は韓国や中国にレベルで完全に負けてんのにその韓国の若手トップに半目差?HAHAHA!!

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:06:16

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:06:57

    囲碁がわからなかったから大学で囲碁に始めて触れたけど強くなってからヒカルの碁読み返したらドン引きした…
    自分が強くなってはじめて分かる強さってあるんすね…と

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:10:55

    越智は良いキャラしてると思った
    あんなキノコ頭でプライドが高くて嫌味なだけの奴かと思ったら熱いハートを胸に秘めてて努力は当然するし反省もするし
    日中韓大会でのメンバー決めでメンバーになったのに納得してなくて社に自分から勝負挑みに行くとか良い意味でプライド高い…カッコ良かった

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:12:32

    >>4

    あの時代ぐらいからジャンプではメディアミックスを見越したりメディアミックス前提の路線だったから

    髪や服装やアクセサリーに特徴付けて、デフォルメしたりドットで潰れても誰か分かるようにするってのが推奨されてた

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:20:33

    >>3

    プロになるの決めた時なんか自分で作った囲碁部のコミュニティを自分でぶっ壊した様なもんだしな…

    三谷とは結局ギクシャクしたままだったし

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:23:26

    >>21

    ???「俺は進藤と社とも対局がない」 「二人でつぶしあいでもなんでもやってくれ」

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:26:38

    最後まで塔矢に勝てなかったのはいいバランスだとは思った
    強さ的には追いついたっぽかったし
    あと作中描写される対局だと格下が勝つ展開ほとんどなかったと思う
    ポカに助けられた筒井さんとかプロ試験の伊角さんとかはあるけどさ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:31:51

    >>3

    囲碁部の話を引き延ばそうと思えばできただろうに、

    囲碁部→院生→プロと中だるみすることなく大胆に環境を変えていったのはほった先生の手腕だなぁと

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:33:54

    sai VS toyakoyo
    はジャンプ最高のバトルといっても過言ではない

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:34:33

    >>24

    あ…あれは越智のプライドの高さとカッコ良さを引き立てるための演出だから…(震え)

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:36:45

    >>27

    あれ使われた牌譜の対局者がリアルタイムで読んでて「何の対局が使われるんだろう!(ワクワク)」してたら自分対局使われててガッカリしたエピソード好き

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:44:20

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:45:06

    ダケさんと言えばあの対局エグ過ぎた
    囲碁知ってる人だと自分があんな負け方したら吐くかもしれない
    中央全部石やられてんじゃん!!

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:49:07

    >>23

    三谷との仲直りエピをやらないのがすげぇリアルさを感じたわ

    それでも囲碁がものすごく強くてカッコいい筒井先輩に対してはリアクション被っちゃうの好き

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:52:49

    ダケさんの負け方はスポーツに例えると残り時間はあるんだけどバスケなら100対10・野球なら20対2・サッカーなら8対0位で負けてる

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:54:43

    塔矢の対局っていっつもギリギリ踏み込んで
    相手が死ぬかこっちが死ぬかの戦いだからわかりやく面白い気がする
    囲碁がそういうものって言われたらそうなんだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:57:43

    >>34

    いや

    囲碁でも普通に安全策は取るぞ?

    だけど塔矢は頭バーサーカーなんだ!

    何か知んないけどギリギリの綱渡りをするような超攻撃的なプレイスタイルなんだ!

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:09:42

    SAIが今のAIある時代に来たら今の囲碁を見てどう思うんだろうか
    感激する?それとも複雑な表情する?
    気になる

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:09:56

    序盤はヒカルの子供っぷりがちとキツかった
    そうしないと話が進まないのもあったんだろうけど
    成長してある程度分別ついた以降はすごく面白い

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:30:54

    >>18

    キレた時のヒカルが常時レベルになったらタイトル常連かな。塔矢以上の強さをもつコヨンハを追いつめるのはマジで尋常ではない

    あそこだけ佐為が乗り移ったんじゃね?

    (アマチュアだと一つの対局のあと、急成長することはままあるけども)

    そこから塔矢とも公式戦で勝ったり負けたりするようになったんだろうな。

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:44:33

    >>38

    ヒカルは正直囲碁センスだけなら作品中で1番あると思う

    SAIの英才教育があったとはいえ囲碁知らない状態から囲碁はじめて3年未満でプロになるのが先ずあり得ない

    そんな奴将棋でも囲碁でも聞いたことない

    そんでコヨンハに半目差?

    あり得ない…

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:04:56

    なんやかんや評判の悪い北斗杯だけど負けたとはいえ実力的には同格だし
    勝った相手側もヒヤヒヤしてるから悪くないと思うんだよね

    特に中国戦での逆転の一手に対する
    倉田さんの「今日のアイツは気づかなかったけど明日のアイツはきっと気づく」
    ってセリフとか
    ヨンハと僅差のヒカルの存在に驚く周りに対して
    「今育ってんだよ」っていうところとか
    かなり熱くて好きだった

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:08:40

    >>2

    タイトル持ち以上の実力者が無償で数年間毎日指導してくれたという

    現実にはありえないけど、もしありえたらそれくらい強くなるかもという、絶妙なバランス感


    ただし思春期にプライバシーゼロというデメリットもある

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:13:02

    >>4

    「このまま大人になっていくんだ」

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:14:15

    >>39

    倉田さん最強説もあったな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:17:31

    >>41

    結構思春期の絶妙なところでいなくなったんだよね

    囲碁にハマってからは囲碁とラーメン以外考えてないだろうけど。

    10年したら太ってそう言われるのもわかる気がする……。

    碁石よりも重い物を持たないって冗談でいうのがプロ棋士だし……。

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:17:44

    >>43

    倉田さんが囲碁を始めた年齢とかすごい師匠の有無とかを考えるとそうなるんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:33:32

    デスノートも面白かったけど小畑健の絵はこの頃の方が好き

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:33:13

    >>45

    もしかして秀策の生まれ変わりは倉田さんなんじゃ……。

    ちはやふるの周防名人みたいな。

スレッドは2/14 01:33頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。