- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:50:09
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:52:01
ヒカルの成長ぶりとかも凄かったよな
確か囲碁全く知らない状態から始めて3年未満でプロになったんだっけ?ありえん成長速度
後は設定も面白かった
サイが見えるのヒカルだけだからそりゃ周りの人間からしたら何だこのガキ!強過ぎる!!ってなる - 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:53:19
- 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:54:28
- 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:54:34
演出力が高かった印象
コマ割りとかセリフの流れとか - 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:54:40
アイシールドはある程度ルール説明してるし
どうやったら点数はいるかもわかるだろ…… - 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:55:13
- 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:56:16
それ言い出したら囲碁も陣取り合戦だよって説明自体はしてるぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:56:21
Saiで俺TUEEEEEEして
ヒカルで成長SUGEEEEEEする
創作の手本みたいな構成してると思う - 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:56:48
ほったゆみって今何してんのかな……ユートは結局微妙なまま打ち切りになっちゃったんだよなあ
- 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:56:59
- 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:57:31
俺は遊戯王の遊戯の次に変な髪型のキャラだと思ってる!
- 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:58:12
ヒカルが成長主人公、佐為に最強主人公の役割を持たせていく構成がうますぎる
- 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:59:45
佐為を女性だと勘違いしてたのは自分だけじゃないはず…
- 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:00:03
ヒカルの碁が面白かったから何かの原作やって欲しいよね
ほったゆみと言えばヒロインのあかりちゃんとか凄いと思った
可愛過ぎだろ!理想のヒロインって感じ!!
ヒカルの碁は奈瀬が女性キャラ人気高いけど俺はあかりちゃん派だね!!
- 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:00:41
- 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:01:18
- 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:04:18
- 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:06:16
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:06:57
囲碁がわからなかったから大学で囲碁に始めて触れたけど強くなってからヒカルの碁読み返したらドン引きした…
自分が強くなってはじめて分かる強さってあるんすね…と - 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:10:55
- 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:12:32
あの時代ぐらいからジャンプではメディアミックスを見越したりメディアミックス前提の路線だったから
髪や服装やアクセサリーに特徴付けて、デフォルメしたりドットで潰れても誰か分かるようにするってのが推奨されてた
- 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:20:33
- 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:23:26
- 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:26:38
最後まで塔矢に勝てなかったのはいいバランスだとは思った
強さ的には追いついたっぽかったし
あと作中描写される対局だと格下が勝つ展開ほとんどなかったと思う
ポカに助けられた筒井さんとかプロ試験の伊角さんとかはあるけどさ - 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:31:51
- 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:33:54
sai VS toyakoyo
はジャンプ最高のバトルといっても過言ではない - 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:34:33
あ…あれは越智のプライドの高さとカッコ良さを引き立てるための演出だから…(震え)
- 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:36:45
あれ使われた牌譜の対局者がリアルタイムで読んでて「何の対局が使われるんだろう!(ワクワク)」してたら自分対局使われててガッカリしたエピソード好き
- 30二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:44:20
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:45:06
- 32二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:49:07
- 33二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:52:49
ダケさんの負け方はスポーツに例えると残り時間はあるんだけどバスケなら100対10・野球なら20対2・サッカーなら8対0位で負けてる
- 34二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:54:43
塔矢の対局っていっつもギリギリ踏み込んで
相手が死ぬかこっちが死ぬかの戦いだからわかりやく面白い気がする
囲碁がそういうものって言われたらそうなんだが - 35二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:57:43
- 36二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:09:42
SAIが今のAIある時代に来たら今の囲碁を見てどう思うんだろうか
感激する?それとも複雑な表情する?
気になる - 37二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:09:56
序盤はヒカルの子供っぷりがちとキツかった
そうしないと話が進まないのもあったんだろうけど
成長してある程度分別ついた以降はすごく面白い - 38二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:30:54
- 39二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:44:33
- 40二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:04:56
なんやかんや評判の悪い北斗杯だけど負けたとはいえ実力的には同格だし
勝った相手側もヒヤヒヤしてるから悪くないと思うんだよね
特に中国戦での逆転の一手に対する
倉田さんの「今日のアイツは気づかなかったけど明日のアイツはきっと気づく」
ってセリフとか
ヨンハと僅差のヒカルの存在に驚く周りに対して
「今育ってんだよ」っていうところとか
かなり熱くて好きだった - 41二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:08:40
- 42二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:13:02
「このまま大人になっていくんだ」
- 43二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:14:15
- 44二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:17:31
結構思春期の絶妙なところでいなくなったんだよね
囲碁にハマってからは囲碁とラーメン以外考えてないだろうけど。
10年したら太ってそう言われるのもわかる気がする……。
碁石よりも重い物を持たないって冗談でいうのがプロ棋士だし……。
- 45二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:17:44
- 46二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:33:32
デスノートも面白かったけど小畑健の絵はこの頃の方が好き
- 47二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:33:13
- 48二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:21:48
- 49二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:06:39
- 50二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:12:11
ヒカルはプロになったから中卒でってタイミングの遠い世界の話に戸惑うお母さんと担任の面談のくだりがなんか記憶に残ってる
原作の先生がお子さんいたのか知らないけど作者が独身男性だとまず出てこない発想だろうから少年漫画では新鮮に感じたのかな - 51二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:38:43
ヒカルが見た目や性格とはギャップのあるバランス型の棋風でアキラが力碁ってのも中々面白いよね
- 52二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:41:59
加賀は海王の大将に負ける程度の棋力ではあるけど院生試験に提出した三面碁の棋譜褒められてるあたり途中でやめた割にはセンスあるよね
- 53二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:43:23
- 54二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:55:22
- 55二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:02:20
アキラがゴリゴリのパワータイプでヒカルが技巧タイプなのす好き
- 56二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:05:22
- 57二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:08:18
- 58二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:08:25
伊角さんの修行がヒカル復帰に繋がるんだからマジで無駄が無さすぎる漫画
- 59二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:12:36
- 60二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:17:15
- 61二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:20:11
本因坊秀策とか同じ位の強さだとか言ってる中1のクソガキ相手に5〜6段の棋力の自分が1万賭けて対局したら速攻でこうなったとか悪夢でしか無い…
- 62二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:21:46
競技の世界で友人と競い合う相手は全くの別物として線を引かれるのは当然の事とはいえ少年誌でやるには中々にヘビーだよね
- 63二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:58:51
- 64二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:18:12
個人的に未だにジャンプ漫画の最高傑作
ネット碁編でなろう系の爽快感、院生からプロ試験編でジャンプ王道の成長と熱いバトル展開、佐為消失編で青春文学のような切なさを描いてくれた
この辺りの全く違う作風要素を、全て一流レベルで描ききった漫画は他に知らない - 65二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:42:26
- 66二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:44:26
初めから終わりまでずっと面白いの本当すごいと思う
SAIがいなくなってからとやかく言われがちだけど自分は全編通して好き
ヒカルとSAIの師弟関係もヒカルとアキラとSAIのライバル関係もそれを取り巻く人々も全員キャラが際立ってた - 67二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:45:58
- 68二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:47:59
- 69二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:49:11
- 70二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:52:19
- 71二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:53:48
地味にヒカルの碁って盤の下から透けて見える構図多用してるけどこれ良いよね
- 72二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:54:44
- 73二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:04:38
勝負の世界に生きることの残酷さを変に誤魔化さず描いてたよね
ヒカルも塔矢も互いのことしか見えてなくて、途中に戦う相手なんか眼中にないみたいな振る舞いしたり、相手の強さを測る踏み台にして利用するし
腹黒いとかじゃなくてむしろ性格的には良い子達がただ勝負に純粋すぎるがゆえの無意識な残酷さというか
- 74二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:07:10
- 75二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:11:43
専門用語の説明量のバランスが天才的だったと思う
何をしてるのか解らないのは不味いが、読者は別に囲碁の勉強をしたい訳では無いという絶妙な配分で
なんか解らんが皆が驚嘆することをした事は解ったってラインで描写してるから
囲碁のルール全くわからんのに、読者間でブレも含めた強さの格付けが概ね一致してる - 76二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:13:54
- 77二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:15:39
ヒカルの碁はとにかくストーリーの流れが美しすぎるんだよな
創作する人間なら絶対に見た方がいいレベル
ネット碁から対塔矢父までの流れとか最初からストーリー決めてないと作れないだろうってレベルの完成度なのにこれが週刊連載の中で作り上げられた話ってのがちょっと信じられない
ヒカルの復活のきっかけになったのが和谷とか塔矢じゃなく伊角さんってところがまたこの漫画らしい
凡百の漫画家ならほぼ塔矢にしてしまうだろう - 78二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:22:55
初手天元!とか何が凄いのかさっぱり意味はわからないのに
演出で凄い手だということだけは感じた
初手だから先手さえ取れば素人でも打てる手なのに - 79二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:23:00
- 80二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:30:44
- 81二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:31:03
- 82二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:32:30
初手天元をヒカルが期待してたら大半の読者には全く未知の5の5とかいう手を打ってきた社に対して二手目天元で返すヒカルって展開もすごい
初手天元の異質さを本田さんvs社戦の時点で描いた上で主人公がさらに未知の二手目天元を打つところとかほった先生は漫画が上手すぎる
- 83二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:33:24
- 84二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:35:15
ヒカルが味わう絶望感を読者も一緒に味わえるんですよね、ここ
- 85二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:38:01
塔矢のあ、あり……ありませんの悔しさが段々分かっていくやつ
- 86二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:47:45
- 87二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:48:16
- 88二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:51:16
- 89二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:51:56
- 90二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:56:47
だいたい今やってる野球漫画はフォローしてるんだ
- 91二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:02:10
ヒカルの碁はアニメもいいんだよね
声がめちゃくちゃ合ってる
エンディングに入るイントロも良かった - 92二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:03:01
- 93二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:14:02
- 94二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:15:48
- 95二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:15:49
あまり語られないけどヒカルと塔矢が別の場所でそれぞれ持碁やろうとしてる場面好き
ヒカルの方はめちゃくちゃワイワイやってるのに塔矢の方はピリついてるのも2人の性格や環境の違いが出ていていいんだよね
最後に4面打ちしてヒカルが1人失敗したのに塔矢がしっかり成功してるって対比も良いし、それでいて碁会所のマスターが
ヒカルの才能に感激してるのもいい
この漫画いいところばかりだな - 96二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:24:08
ヒカルの碁は名シーン多過ぎて語るの難しい
あそこのシーンよかったよなと思って読み返すと全巻履修する羽目になる - 97二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:38:57
- 98二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:47:37
サイを探してるときに強いアマチュア相手にヒカルが早碁で圧倒したとこ好き
いやほんといつの間にそんなことできるまで化けたんだヒカル… - 99二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:54:00
緒方さんがいなかったら院生にすらなれていなかったんだから本当に感謝だよな
- 100二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:54:26
週間少年漫画らしいライブ感が殆どなく、異様に整ったストーリーラインなんだよな。まるで既に完成した小説を出されたみたいな感じ
夫と協力して書いてたって聞いたことあるから、それもあるのかな - 101二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:55:53
緒方さんや桑原とヒカルのガチ対局はいつか見たかったんだけどな
大人勢もいいキャラしてた - 102二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:01:54
塔矢自体がリアル将棋でいう藤井級の天才だけど、ヒカルも「あの史上最強の佐為が取り憑く」時点でメタ的に天才だろうなって読者にすぐ伝わるからな
1話目から説得力あって読みやすい - 103二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:04:55
実際ヒカルは子どもっぽいし大人びた物分かりのいい主人公じゃないんだけどそんなヒカルが囲碁に一心に打ち込む姿がいいんだよね
碁を通して人間的にも成長していくのが見て取れるし
番外編の若獅子戦で院生16位の子どもが相手だって言われて「何位だってバカにはしねえよ、俺もギリギリで若獅子戦出たんだ」って返すシーン好き
- 104二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:06:19
- 105二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:10:45
- 106二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:17:55
ヒカルの碁17巻あたりが個人的には小畑先生の最高画力の時だと思ってる
- 107二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:20:55
小畑先生の絵の進化がすごすぎる
- 108二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:25:44
- 109二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:25:47
社の父親は子供の頃見てた分にはなんて理解の無い親なんだって見てたけど、今は一理はあると思ってしまう自分が悲しい...
- 110二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:40:45
この漫画って視点が結構変わってるよな
プロ試験の時のヒカルvs越知とか
最後の結果が主人公がライバルに勝つって熱い展開なのに
ヒカル視点じゃなくて伊角視点でしかもプロ試験合格の可能性が消えるって後味悪い終わり方なのな
読めば読むほどこの漫画独自の味わいが出てくる - 111二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:57:16
アニメ最終回のエピローグでも流れてたけど2番サビの「君がいる」でヒカルとアキラが並んで歩いてる絵からの間奏で暗転は何度見ても鳥肌たつわ
- 112二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:05:48
ヒカル復活のきっかけになるのが伊角さんなのは、「打たれてみるとここしかないという絶対の一手にみえる」という台詞がそのまま当てはまるように感じた。
一見意外なんだけど、あの状態のヒカルに碁を打つきっかけを作れて、自分の碁に佐為を見出す程の展開になる相手としては確かにこの上ない人選だわ。 - 113二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:07:24
ヒカルがとにかく最初から失言しまくるんだけど塔矢コウヨウ相手にまで実現したおかげでsai vs koyoが実現した事を思うと
キャラ作りまですごいんだよな
塔矢コウヨウも出番少ないのに息子のアキラの描写が濃すぎるから負けず嫌いでも説得力があって不自然さが全くない - 114二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:34:38
メダリストも好きだけど今読み返して改めてヒカルの碁の面白さ実感してるからヒカ碁も全人類読んで欲しい
- 115二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:38:36
10代のうちにタイトル狙えると思う
なんなら本編の翌年くらいで竜聖くらいならアキラとヒカルのどちらかが獲ってても不思議ではない
七大棋戦でもアキラが本因坊リーグ本戦まで行って何人かに勝ててるから、下手すれば3年後にはもう2人ともタイトル挑戦してるか獲ってるかもしれん
- 116二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:38:55
単行本で読んだからそんな違和感なかったけど
ジャンプで読んでて伊角中国編始まったらこの作者正気か・・・?ってなったと思うわ
ワンピみたいに何十巻もある超大作ならともかく
まだ15巻程度の漫画で準レギュラー程度のキャラの修行編って頭おかしい度胸してる - 117二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:46:47
三谷が主役かと思いきや
ダケさん大幅強化された読み切り好き
俺もあんな感じでカッコよく大人な暮らししたかった - 118二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:52:52
- 119二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:03:48
ネット囲碁で佐為を戦わせてやるのはなるほどと思ったしそこから発展して佐為と塔矢名人がネットで対局する流れは痺れた
- 120二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:04:18
一番好きな漫画でヒカルの碁あげてる
すごく好きなんだけど、読み返すたびのめり込んで興奮しちゃうから疲れて気軽に読み返せない
アニメもOPもEDもすごく好きで上に貼ってくれたリンク聞いてて興奮して疲れてしまった - 121二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:08:13
越智に稽古つけてる時のアキラ酷すぎて草なんだよね
ほんまいい性格してるわ
思えば子どもの時から加賀に対して僕が負けようか?とか舐め腐った態度してるし成長しても中身全然変わってないんだよな - 122二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:10:34
最近アニメ見返して一気見しちゃったくらいには面白いんだが
佐為が消えてからヒカルが立ち直るまで思ったより長くてだれる - 123二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:14:29
- 124二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:14:59
ふんわりでもいいから碁を打つようになるともっと面白くなる
- 125二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:19:28
感情移入し過ぎてサイが消えた後1週間は落ち込んだ
マジでこんな事他の漫画ではなかった。物語に入り込ませる技術がすごいんだと思う - 126二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:23:57
- 127二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:25:46
- 128二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:26:55
このレスは削除されています
- 129二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:30:19
「桑原先生が先にお前を選んだけど俺も塔矢先生じゃなくてお前を選ぶつもりだった」とか「酔ってる今の俺じゃなくて公式戦まで上がってこいよ(要約)」とか緒方先生ヒカル大好きよな
- 130二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:35:05
桑原先生のアニメ版を締めた「等しく才たけた者が2人要るんじゃよ。2人。2人揃ってはじめて、神の一手に───。一歩近づく。」があまりにも明言すぎる
こういうヒカルたちという囲碁の将来を支える後進を見守る好々爺的な一面と同時に
自分の座を狙う緒方君に「そんなアメちゃん舐めてないでこっちにしなさい」とかわざと封じ手担当させて「封じ手書くのは初めてだろう?書き間違いせずにちゃんと書けたかな」とかバッチバチに威圧して若い奴にまだまだ負ける気はねぇよって感じの強者の獰猛さを同時に持ち合わせるのが好き - 131二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:37:42
駄目だこのスレ読んだせいで読み返す手が止まんねえよもう寝る時間なのに
- 132二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:42:40
- 133二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:43:03
- 134二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 06:59:31
- 135二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 07:08:45
中学から碁を始めてちったぁ打てる夏目
より数段強い金子さん
が三子置いても敵わない三谷
も息を巻く棋力の加賀
があっさり投了させられた海王の大将
と恐らく同等の棋力の岸本が歯牙にもかけられなかった院生上位
の連中が何年かけても突破できないプロ試験
を通った川崎三段が万全の状態で打っても完敗する覚醒後のヒカル
が一度も公式戦で勝てていないアキラ
より遥かに遅く碁を始めてアキラより強い倉田
が碁を始めたのは夏目と同じ中学の時
これが才能の差 - 136二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 07:37:43
- 137二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 07:51:42
囲碁の戦術もそうだが、囲碁界のことについても
漫画的に説明する意味のない部分は大胆に省いてそれでも普通に面白いのが凄いんだよな
例えば大手合はコミなしの特殊な対局だとか
タイトルの中で名人・本因坊・棋聖が特に別格だとかいう話は全く作中で出ない
知ってから思い返すとそういやその三つのタイトルは別の人だったなとかがわかる - 138二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:36:49
政治家のおっさん終始ウザかったけど、4人持碁に顔面蒼白になりながらも帰りの車中では「プロ相手に三子で持碁は自慢できるな!」と太々しいこと言ったかと思ったら「囲碁は当分いい…」と流石に懲りてたりと妙な愛嬌があって嫌いではない
- 139二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:38:02
才能の差がえげつないなって見てて思った
- 140二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:52:40
同世代の実力順ってどんな感じなんだろ?
アキラ、ヒカルが抜けてるのは分かるけど社と伊角さんはどっちが上なんだろうか - 141二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:49:57
- 142二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:28:51
正当な手段で出場権掴んだならそれは誇っていいと思う、越智もカッコよくはあるけど自ら貴重な成長の機会失ったのは決していい判断とは言えない気はする
- 143二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:34:30
- 144二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:32:16
- 145二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:34:11
結局囲碁のルール良くわかんないや
相手の石を自分の石で囲えばいいんだっけ? - 146二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:02:15
- 147二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:03:29
そんでより多く陣取りが出来た方が勝ちってだけのシンプルなゲーム
- 148二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:07:29
囲い方の性質上①のやり方で陣取りするのが少ない数の石で陣取り出来るから効率的で基本ではあるんだけど…実際これだけやると中央に②のパターンでメチャクチャデカい敵の陣地が出来ちゃうからその辺のバランスが難しいのが囲碁っていうゲーム
②は非効率的な方法で作った陣地のはずなのに陣地の数が大き過ぎて負けるっていう - 149二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:14:01
- 150二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:20:17
- 151二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:27:35
- 152二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:39:05
小畑先生の絵柄が
コロコロボンボン系から少年漫画風を経て青年誌っぽい書き込みまで
どんどん変わってくの何度読んでもすごすぎて凄い
ヒカルの年齢に合わせてあるのかな - 153二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:47:58
- 154二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:50:25
- 155二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:55:53
あそこは序盤以来の『痛快無双もの』としても面白かった
しばらくsaiの勝負がなくてヒカルの勝ったり負けたりが続いてたから面白いけど爽快さに乏しかったんだよね
国際色豊かな面々が(((何者だコイツ強すぎる……!?)))ってそれぞれリアクションしてくれるのがとても良かった
- 156二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:57:33
- 157二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:03:29
- 158二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 07:09:40
まぁぶっちゃけ社と伊角さんは直接やったら良い勝負すると思う
同期の力って大体ではあるけど
ヒカル・アキラ>or>>社・伊角>>越智>和谷>>>院生
こんなもんかな?
ヒカルとアキラが突出してるけど社と伊角はヒカル達とどん位力離れてるのかは正直分からない
差はあるのかもしれないしそんな無いのかもしれないし
伊角>>越智とはしたけど社が越智ボコってたからそうしただけでそんなに差は無いのかもしれない
- 159二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:53:56
君は、本気で私が負けるかもしれないと思ってるんだねという台詞でさすがのヒカルも大慌てだったな
- 160二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:58:26
緒方さんの少年時代が想像できない
何があってあの白スーツ着こなすようなオトナになったのだろうか - 161二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:52:58
- 162二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:40:32
碁打ちだとままある現象 実力が隔絶しすぎて奇策上策すべてカバーされる
- 163二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:37:54
SAI視点だと本編中知る機会無かったが、作中だとそれこそ伊角さんの留学で「その機械を作ってる側も同じく研鑽を積んでる棋士である」ってところが描写されてるからそれ知ったら受け入れるんじゃないかなぁ
- 164二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:44:46
普通は子供が青年に成長する漫画って
途中に(そして、◯年の歳月が経った…)で
一気に成長させるんだけど、ヒカ碁はそれやらずに自然にキャラデザ変えていったからな
伊角さんと緒方の二人は変わりすぎたが
- 165二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:00:51
緒方さんの変わりようはヒカルの囲碁への向き合い方の変化と考えれば納得はいく
なんか囲碁を打つ人→同じ世界で競う強者になって見え方が変わったとか
伊角さんは知らん - 166二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:33:20
ところで皆女性キャラだと誰が好き?
自分はアカリちゃんだった
あんな理想的な幼馴染と結婚したい人生だった… - 167二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:43:08