異世界モノの言語の処理ってどんな感じが好き?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:02:06

    ①異世界ではコッチとは違う言語が使われていて、主人公は勉強して覚える(オリジナル言語ということだけ仄めかして異世界語の詳細はなくてもよい)

    ②異世界では言語体系が違うが、翻訳スキルなどで支障はない

    ③何らかの理由で異世界でも日本語や英語が標準語である(過去の転生・転移者の仕業など)

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:04:28

    異世界語だけど、日本語表記してるだけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:10:24

    本筋に関わってこないならガッシュの世界くらいのファジーさでいい(それぞれの国の言葉はあるけどなんかつたわる)

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:12:48

    異世界転移した奴が序盤から異世界に馴染んでたが、完結間近で実は終盤まで異世界言語全くわからなくて、持ち前の洞察力で何伝えたいか見抜いてただけで会話しても相手は主人公が何言ってるか理解出来てなかった話好きだった

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:14:29

    いちいち言語どうなってるか考えながら読んでないからわかんね

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:19:17

    自分の言葉が異世界語として伝わるパッシブ翻訳系って口の動きと声が合わないから初対面の相手には違和感持たれそうなもんだが、そんなところにリアリティ追及されても誰も得しないしな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:22:56

    無職転生は①

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:26:40

    >>5

    小説はその点、融通が効くよね

    漫画とかになると明らかに日本語で書かれた看板は違和感あるから、コミカライズ時には適当な象形文字みたいになってたりする

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:28:54

    (というか日本語だ)

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:50:44

    ストリーに差し触りがなければ、理由なく通じたでいいんじゃね
    気になる読者は脳内で、②か、③を創造するだろうし
    ただ自分は、主人公が言葉が話せず、不利益を被る話も好き 教えてくれる先生は、もちろん年下の女の子

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:53:12

    古の勇者様が現代日本人だった、で大体の説明はつく
    …やりすぎると異世界感なくなるが

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:11:55

    >>1

    ④とくに説明はないが、普通に通じる

    も追加してくれない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:19:22

    転生の場合は①でサラッと流してよいと思ってる
    赤ちゃんからスタートなんだからそら理解できるようになるだろ、それで赤ちゃんの時から現代日本の知能だから学習が大変とか描写されてもべつにおかしくはないんだけど別にそれやっても面白いと感じたことないので

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:01:48

    >>4

    なんて作品?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:04:29

    >>6

    それで転生者、とまでは行かなくても何かしら翻訳挟まってるって気付かれる作品は一定数あったりする

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:04:50

    ゼロの使い魔は2パターンだったよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:21:06

    バベられてない世界ならどう喋ろうが喋った奴が喋った通りに伝わるんじゃね

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:22:58

    異世界「転生」の便利なところは
    あくまで向こうで育ってるから言語も学べてるってのもあるよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:41:05

    >>18

    現代より汚いので耐えられないとかの問題も、まぁずっと育った場所なんだからいい加減なれるだろとかね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:20:16

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:47:42

    >>4

    それで終盤まで話が破綻してないのすごいな

    意思疎通(実は一方通行だった)で成り立つんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:49:46

    どのパターンでもいいんだけど、どのパターンなのかは説明してほしい

    「日本語のダジャレが通じてるけど、そもそも何語で話してるのかの説明がない」のは嫌い

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:52:10

    異世界転移なら言語が通じる理由付けはあった方が好きだけど”理由は無いけどなんか通じる”作品なんて昔のアニメ、漫画に山ほど存在してるからなくても気にならない

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:59:56

    >>1

    ②の異世界おじさんの、ザ・スーパー喋りスキルでやっているのがスマートで好き

    四面楚歌なんて地球の地名ありきの言葉も、現地のそれっぽい古事成語を言葉の精霊さんが自動翻訳してくれる


    これならハンバーグ騒動なんて起きる心配がない

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:05:45

    現地人はなんて書いてあるかわからないけど異世界人は普通に読めて二度見しちゃうの好き

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:17:11

    読み手がしんどいだけだし、忘れ去られることが確定している設定なんだから
    最初から②にしとけとしか言いようがない

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:02:26

    くまクマ熊ベアーは主人公がギルドの書類を日本語で書いても異世界人が翻訳スキルで理解出来てたな
    大抵の作品は文字までは対象外なのに

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:10:01

    >>27

    そうか?と思ったけど

    そういえば翻訳スキルってそもそも書く時点で異世界語に直すものが多い気がするな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:12:31

    精霊幻想記二期で日本語と異世界語の二重音声やってたけど手間の割にリターン無いなってなるから
    最初から日本語で書かれてるからで押し切ったほうがいい

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:45:45

    >>29

    最近、精霊幻想記の原作、読み始めたけど巻き込まれた異世界転移組が①のパターンで言語学習する為の時間を割く描写とかで話の本筋を進めるテンポが遅いなってなった

    まあ、元がWEB小説でプロローグに3巻も掛けてたりと元々、商業的な小説の分量に収まる様に書く事を意識してないからしゃーないけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:58:45

    侯爵嫡男好色物語は一人称なのもあって、主人公が日本語に翻訳してるってことになってるな。
    一応全員がしゃべってる標準語であるエルオ語や古代語の説明が出てきたりする。
    コミック単行本で方言の成り立ちについての説明もあった。そのうち本編でも出てくるのかもしれん。
    199話の
    「おそらく、おめでたい龍ですね。翼の一部が千切れていますが……まず間違いないかと」
    「瑞龍か?」
    っていうシーンは直訳感があって印象に残ってる

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:01:53

    リパライン語

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:11:47

    >>31

    語りたい人沢山居るだろうにスレ建たないな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:36:37

    なんかで翻訳機を自作するようなのがあった気がするが思い出せん。

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:32:59

    異世界で意思疎通出来ない=獣と同義はないか?
    悲惨な境遇が待っていると思う
    そんな理不尽と抗う話を読んでみたい

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:38:44

    じょっぱれアオモリは②と③かな…

    ③翻訳スキルなくても読み書きはできる

    ②翻訳スキルで口頭の意志疎通をカバー


    >>20みたいに口頭では話せて読み書きは出来ないパターンは時々見るけど、逆は何気に珍しいかも

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:06:00

    >>4

    これなんの作品?

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:21:17

    ①かつ転移もので手探り異言語習得メインの作品もあるな
    ただ内容的には面白くても作者や読者がそれ以外を下に見るような態度とる所が目について読まなくなってしまった

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:08:14

    >>22

    地球の言語のダジャレが通じるとなんか、なんか萎える

    転スラでも

    リムル「ヴェルドラは天災だからな」

    ヴェルドラ「我は天才である」

    リムル「そっちの天才じゃねえよ!」


    みたいな会話をしてて、なんか急激に萎えた記憶がある

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:33:10

    言語設定は作者がこだわるほど説明文クドすぎることが多いから引き算の美学でスッキリしてるのが好き

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:53:09

    異世界だと思ったら遥か未来の地球だったも追加で

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:35:38

    >>39

    一応リムル様は異世界語喋ってないのとヴェルドラは日本語を完璧に習得してるから問題ない描写ではある

    声に意思を乗せて喋ってるから誰にでも通じるってのは最初期に出た話だから意外と忘れられてる部分かもしれないけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:58:00

    一番困るのは料理名だよね
    「芋の蒸し焼き」的な直訳感のある料理名なら良いけど「ラタトゥイユ」みたいな他に表現が難しい地球独自料理は大変そう
    異世界料理がよく出るバスタード・ソードマンでは「これは角煮…っぽいけど酸味が少し強いな」みたいな微妙な違いを食レポしたりしてた

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:41:41

    >>41

    カクヨムでちょうど今日完結した作品が神の正体が次元移動可能な文明を手にした地球人(これ自体は結構予想出来た)で

    言語は地球の言語の中から一つを選んだので西洋ファンタジー世界なのに使用されてるのは日本語と判明してたな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています