いいスポーツ漫画はルールわからなくても面白か読める説

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:04:39

    あると思います

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:04:57

    👺

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:05:40

    ほーん そう思った理由を教えてもらおうか

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:06:11

    >>3

    3pのラインわからないレベルでバスケ知らないけどスラムダンク好きだから

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:06:57

    ヒカルの碁が典型

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:07:04

    なるほど個人的な感想ってことね
    ソースがあると思ったら

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:09:21

    そりゃジャンプだから
    「スポーツ自体が有名」「作者自体のファンがいる」「純粋に漫画が面白い」
    のどれかじゃないと連載させてもらえないってだけの話では?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:11:13

    アイシールドもルールよくわかんないけど面白かったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:12:19

    >>7

    サッカー漫画、野球漫画の定着率の悪さを思うと、「スポーツ自体が有名」があんまり有利にはならない気がする

    バレーという題材であれだけヒットしたハイキューは凄いよなやっぱり

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:16:29

    ヒカルの碁があれだけ売れたのが全てや
    碁のルールなんて知らんまま読んでた奴ばかりやろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:17:53

    スポーツ描写と人間ドラマのバランスが大事なのでは?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:18:59

    ヒカ碁とアイシールドで5000兆回くらい言われてそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:19:09

    >>6

    なんでそんな喧嘩腰なんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:21:55

    ダイヤモンドの功罪とかいう賛否両論真っ二つな作品

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:23:43

    何このスレ空気悪いな
    タフカテかよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:24:21

    スラムダンクって今とルール結構変わってるから、作中のルールにあれ?そうだったっけってなる

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:24:47

    >>15

    タフカテのがまだマシ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:08:15

    遊戯王だってスタンドバトルだってルールよくわかんねえけど面白いし

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:09:54

    スラムダンクで殆ど描かれなかったせいでダブルドリブルを連発する初心者が続出したという

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:18:55

    呪術廻戦の死滅回遊もHUNTERXHUNTERのグリードアイランドもよくルールわかんなくても楽しめたぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:26:41

    >>9

    男子バレーを題材にしたアニメってハイキュー以外だとミュンヘンへの道くらいしか思い浮かばないな(しかもミュンヘンへの道は純粋なアニメ作品ではない)

    そう考えるとやっぱりハイキューってすごいな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:30:50

    ヤンジャンだけど、ノノノノは頻繁に変更されるスキージャンプのレギュレーションを作中に反映しようとめっちゃ苦労してたのか伺えた気がする。かなり細かく解説入れてたし
    ジャンプ競技で女子の部が出来たから途中終了になった、と思い込んでたけど、今確認したら女子の部追加が正式に告知されたのは連載終了後なのね
    ……ならなんであんな打ち切りじみたエンドだったんだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:50:35

    >>4

    スレタイの主張には同意するけど3pラインわかんないのはちょっと引くかも

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:57:56

    スポーツ以外でも、例えば麻雀漫画とかでも周囲のリアクションとかキャラの内面描写で
    「こいつ罠はってそう」「警戒しすぎてドツボにハマってる」「予想外の凄い戦術だったらしい」「今の一手でもう格付け完了したな」みたいなのはわかるからな
    最低限の説明だけあれば、リアクション芸とキャラ同士のやり取りでだいたい物語は成り立つと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:59:21

    ハイキューもルール良く分かってないけど試合シーンとかめちゃくちゃ燃えるから凄いなって思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:59:36

    流石に3Pラインが分からないのは「スラムダンク読んでる」とは言えないだろ
    流川と三井のタイマンのオチとか見て何ひとつ理解できないする気がないって事だろ
    何も頭に入れず素通りさせてんのか

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:10:09

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:28:45

    >>6

    そりゃソースあって実証されてたら説って書かねえだろ日本語知らねえのか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:31:42

    >>27

    お前が一番敏感そう

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:41:44

    これは勝手な持論だけど、面白いスポーツ漫画ってそのスポーツ自体じゃなくてスポーツを通じての主人公の成長や他のキャラとの人間関係模様を楽しむものだと思ってる

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:46:23

    日本だとキャプ翼でオフサイドを知りましたとか結構な割合でいると思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:48:16

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:50:15

    >>21

    MAJOR作者の健太やります!とかハリガネサービスとかそこそこ長期連載になった男子バレー漫画あるよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:50:29

    盤上競技、スポーツ、ギャンブル

    全部に当てはまるよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:56:34

    >>21

    5年前くらいに2.43っていうアニメあったよ

    たしか小説原作で半端に終わったけどリアル寄りで面白かった

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:59:09

    よく考えたらスラムダンクで3Pシュート撃つときって
    ほぼ毎回、観客か応援席の誰かが「3ポイント……!」みたいに叫んでるな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:00:41

    ルールはわからなくても名前くらいは知らないと読んでもらえないと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:02:31

    灼熱カバディも面白かったなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:03:11

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:03:48

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:04:41

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:05:41

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:06:28

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:09:12

    アイシールドはアメフト知らなくても楽しめるしそれ以上にアメフトのルールが素人でもやんわりわかる様に描いてた
    主人公のセナをはじめとしてメインキャラが殆ど素人だからセナや読者にルール教えながら話進めてたのが大きいかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:09:29

    >>37

    灼熱カバディの例があるからそんなこともないと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:10:16

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:13:06

    >>44

    ちょくちょくデビルバットの図付きの解説が挟まってるイメージ

    日本ではマイナースポーツってのをちゃんと意識して作られてたから成功したんだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:14:55

    まあ分かりやすい煽り自演レスは後でスレ主消しといてください

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:15:39

    >>46

    ここはアンチスレじゃねーぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:16:57

    (よくわかんねえけど面白い)を狙ってやるのめちゃくちゃ難しいぞ
    下手したらわけわかんねーよ消えろになるからな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:17:51

    >>45

    カバディは完璧に知ってる人はほとんどいなくても「カバディカバディ言う鬼ごっこ」としては割と有名だと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:18:15

    テニスの王子様もぶっちゃけテニスのルール当時よく知らなかったけど面白かったわ
    初期のブーメランスネイクがなんでダブルスじゃないと成立しないのかとかよくわかってなかったけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:20:39

    バスケーのルールをある程度理解してから黒バス読み直して緑間の性能が思っていたよりイカレていたことを再認識した

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:21:16

    ルールわかってないと熱くなれないシーンやシチュエーションもあるし、人間ドラマするにもルール描写要る派
    それはそれとして連載1〜2年はルール知らなくても面白い描写で乗り切るのが吉だと思う
    やってない人知らない人が大多数なわけだし
    それをしてないからと言って「いいスポーツ漫画」じゃなくなるとも思わないけどね

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:22:23

    キャプテン翼だって当時はサッカーは人気ないマイナースポーツだし分からなくても面白いは結構重要なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:25:44

    >>1が「そのスポーツ知らない人」ならこれは説にもなってない

    知ってる側に回ったことないから

    俺も知ってる側になったことない

    大多数の漫画読みは競技のルールなんて知らない

    だからルール知らない人間宛にかくのはヒットする条件ではあるだろうけど、「良い漫画」かどうかの条件にはならないと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:33:04

    >>51

    カバディいうことは知ってても鬼ごっこのほうはどうかな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:33:59

    >>49

    ルールがわかんないから面白くなかったってことじゃないの?

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:36:50

    映画でスラムダンク初見の人で
    2点入る時と3点入る時の差がよくわからない、と言いつつも
    映画自体は楽しんでいる人を見たことあるし
    3p知らなくてもスラムダンク面白いはわかるんだけど
    漫画ちゃんと読んでて3pのルールわからないのはやべーよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:37:16

    つーか知らんもんでも読んでるうちになんとなくルール理解してくるからな
    基本じゃないルールには解説入るし
    ルールまったくわからないのって本当に最初のときだけだし序盤って漫画もまだエンジンかかってないしスレタイの検証しようがない

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:41:08

    スポーツに関わらず専門用語ばっかで話の流れが掴めない漫画なんて面白くないやろ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:52:32

    >>60

    ヒカルの碁は最後まで読んでも囲碁のルール理解できないぞ

    良い悪いはともかく大衆受けするにはルール曖昧でも面白く読めるかルールそのものがめちゃくちゃわかりやすいかのどっちかは必要だよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:21:36

    >>45

    カバディという言葉は聞いたことある人多いんじゃないか

    自分はそれがスポーツだとは知らなかったけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:29:06

    麻雀のルールは知らなかったけど雀児は割と好きだったな
    だいたいイカサマ使ってたけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:36:47

    >>53

    やつに関してはルール分かんなくてもオールコートでリングまで届く膂力と入れられる精密性でヤバいのは分かる

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:45:40

    どっちかというと逆な気がする
    知らなくても面白く読めるのはいいスポーツ漫画

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:48:23

    ちょっと想定がお互いの立場で想定してるの違う感じはあるな
    最初は触れたことないから大してルール知らんけど読み進めていくうちにある程度把握できる漫画をルールを知らない漫画に当てはめるかでズレがある気がする

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:18:31

    >>51

    >>63

    え、意外とカバディって知名度あるんだ…

    自分はマジで灼熱カバディに触れるまでカバディって単語自体知らなかった

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:36:32

    >>68

    少なくとも銀魂読者は名前くらいは知ってるからある一定の世代には認知度高いと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:38:59

    >>62

    ルールは理解出来ないか?

    定石は分かんないだろうけど囲碁の最低限覚えないといけないルールなんて将棋未満だろ

スレッドは2/14 03:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。