- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:21:14
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:23:14
- 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:23:30
- 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:27:03
- 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:27:17
- 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:28:27
実力を見せ付けて「俺に付いてこい!」っていう安易な最終手段をとれないからな…
- 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:29:13
- 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:29:17
最強だと目的によってはわざわざ教育するより自分でやったほうが早いとかになるからなあ、苦手分野を補ってもらうとかだと教えられないし
- 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:30:05
自分が挫折した道で弟子は成功するだからな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:30:42
- 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:32:20
天才系の作品はそれを描くのが肝なんじゃないのか?
- 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:32:56
後進の育成や最強主人公がいなくなった後のことを考えてとかの展開なら出来る気はする
- 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:33:12
でも俺はぬ~べ~みたいなのも好き
- 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:33:14
- 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:34:04
追放魔術師のその後はそんな感じだな
主人公はオールマイティで全般的に能力高いけど、教え子たちは特定の能力が高くてそれについては主人公を既に越えてる者もいる - 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:35:47
「才能を持て余し鬱屈してるのを教え導く」のと「原石を見出し才能を自覚させる」のどっちに比重置くかで話の展開変わるような気がする
- 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:36:06
守破離って言葉があるからな
最初は師匠の言い付けを守って、次に師匠の教えを元にしつつも離れて、やがては自分だけの技や技術を身に付ける
師匠の教えを基礎にするのは良いけど、何から何まで師匠そっくりや同じはダメなんだろうな
- 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:45:43
なろうだと落ちこぼれを導く主人公が多い気がする
- 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:45:48
- 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:02:41
でも本当に才能も落ちこぼれだったら主人公と同じく中堅クラスで終わるよね
- 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:30:50
レベル1の奴隷とかをパワーレベリング養殖して人類の上澄みクラスにしてる系はちょっとそれでいいのかと疑問に思うかな。
- 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:33:09
これ育てられる側の主人公でも似たような事思ったことあるわ
偉大な指導者に教わるのももちろん良いけど、その前に一旦凡人だけど優れた教育者とか入ると成長に深みが出る - 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:36:52
- 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:37:50
教えるの下手な教授や教師って普段の態度や振る舞いから何かおかしいんだよね
- 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:40:08
- 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:46:45
教え子が全員凄い人になる天才なら、教師も天才でいいんじゃね?
- 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:59:15
スレで出てるウェイバーがそれだな
魔術の解析や理論構築に関しては超天才(実践する才能が皆無なので自分だけ魔術師としては並以下) - 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:22:39
生徒が落ちこぼれとかも
・それまでの教育(機関)や教師、評価形式と相性が悪い
・こだわりが強く非効率な修練や無意味な行動に没頭、固執する(その執着こそが才能だったりする)
・適正の無い分野にリソースをつぎ込む
・適正の無い分野で成果を出す必要がある
・得意不得意が極端すぎる
・無気力、素行不良、テスト拒否などで減点されたり評価される機会を自ら失くす
・身の危険などで落ちこぼれのふりをしていた
・特異体質、病弱など身体的理由で本気が出せない
とか色々あるし、どんなアプローチするかが腕の見せ所だよね - 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:29:13
最強万能主人公が師匠(教師)だと弟子(生徒)が劣化コピーにしかなれないからなぁ
- 30二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:06:57
「何かの分野でも良いから師匠を越えろ」ってのをどっかで見たな
後は例外過ぎるのを師になった主人公が自覚していたからある意味基本を自分も勉強しながら弟子を教えていく、弟子と一緒に成長していくパターン - 31二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:13:24
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:14:43
クノンの才能が圧倒的で
どうにかこうにか騙し騙しやってきたけどもう限界!ってなった頃には
本当に何もかもできる範囲は教え尽くしてクノンに応用を覚えさせたってのがいいよね
水球を始めとして魔術をあそこまで弄り倒す発想の豊かさは小細工先生のおかげだ
- 33二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:16:59
ウェイバーは一応優れたコーチング能力を自分にも活かして人並み程度の魔術師にはなってるはず
血統としてはぶっちゃけ終わってる部類だからそこまで行けたのは間違いなく本人のコーチングのおかげだよ
冠してるロードの称号にはあまりにも足りないのと弟子たちが才能豊か/一分野特化型なせいで日々コンプレックスが苛まれてるけど - 34二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:18:25
最終的に何とか並の魔術師レベルに届くなので現時点では明確に並以下
- 35二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:39:58
- 36二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:50:09
教育者のほうが主人公じゃないけどケンイチは天才ではあるが相応の努力の果てにいる達人の師匠だったな
あの作品は師弟関係も楽しかった敵側の師弟関係も色々あったし - 37二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:05:44
- 38二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:02:27
主人公が凡才系は凡才を指導する時に輝くよな
- 39二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:12:08
ポケモンで例えるとマサラタウンの周囲がレベル50前後のポケモンばかりで世界中の大半の者がまともにレベル上げ出来ない環境で、主人公だけがレベル100 で他の者たちをパワーレベリングを施してレベルを上げるためにレベルを上げるってのをさせてたのがあったな
- 40二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:17:15
弟子よりは知っているけど、師匠自身も諸事情があってちょっと未熟でお互いに頑張っていく師弟関係も好き
- 41二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:03:14
弟子の才能や素質が自分よりも上なのを分かった上で「そこがお前が私よりも優れている点だ」って褒めるのも好き
- 42二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:06:46
主人公も内心では自分の能力に自信を持ててなくて、いつも励ましてる教え子に逆に励まされて覚悟を決めたりするのいいよね…
- 43二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:56:30
自分の指導に迷いが出て、自分よりも上手い人や自分自身の師匠に託そうとするけど「お前だからこそ彼を導ける」って発破を掛けられるのはありそうで中々見ないから好き
- 44二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:59:16
ガチの凡才はメジャーに出てくる息子の肩壊す指導を繰り返しちゃうあの監督みたいなやつよな
- 45二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:08:07
コンプレックスはあれど「弟子は師匠を超えるもの!」精神で教育していたら良いな
- 46二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:18:03
この最強女教師は主人公が最強すぎるだけで、教師として優れてるかと言われるとちょっと疑問。
人間性があんまり感じられない的な感じなのかな?
イマイチ上手く言語化できてないけど。
ビジュアルはめっちゃ好みなので同人みたいな流れになって欲しいけど、最強だから無理なんだよなぁ...
第1話① / 異世界転移して教師になったが、魔女と恐れられている件 ~アオイ先生の学園奮闘日誌~ - 漫画:咲良/原作:井上みつる/キャラクター原案:鈴ノ | コミック アース・スター異世界に転移してしまった、新人教師のアオイ。エルフのオーウェンに拾われ一緒に暮らすなかで、アオイはオーウェンの持つ魔法をどんどんマスター。より魔法を極めるため、魔術学校であるフィディック学院に教師として赴任することに!学院内にのさばる貴族の問題児たちにも屈せず、圧倒的な魔法能力で教師生活をスタートさせたアオイ。しかし、その能力ゆえに学院内で話題になってしまい・・・。新人教師アオイの学園生活、波乱の幕開け──!comic-earthstar.com - 47二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:36:32
鐘捲自斎みたいに最強になれなかっただけで最強の弟子から見ても最強足りうる生き様を歩んでた師匠好き
- 48二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:22:42
師匠の師匠がいると深み増すよね
- 49二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:15:27
なんかこれ系の名作読みたくなってきたな
- 50二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:18:45
師匠が褒められてドヤる弟子と弟子が褒められて嬉しそうな顔をする師弟みたいな関係微笑ましくて好き
- 51二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:26:00
弟子を最高傑作と呼び可愛がるがその実作品としか見てないマッドサイエンティストと見せかけて本当は実の子のように想う愛情を隠して弟子の成長を喜んでるマユリ様みたいなのを主人公にすればいいのか
- 52二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:41:49
盗賊団相手に殺すのは良くないと言ってた主人公にその愚かさを知ら示すために、わざと反省してるフリをした盗賊団を見逃して街を炎上させてた師匠がいた気がする
- 53二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:11:18
五条先生は六眼もあって基礎的な技術とか精神論を教えたり成長方針を決めていくのはそれなりに上手かった印象
簡易領域とかの発展技術は感覚でなんでもできるせいで教えるの無理だったけど基礎技術さえできてれば勝手に見真似でパクれるタイプだったのかな - 54二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:30:21
- 55二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:46:06
- 56二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:49:59
有名な最強キャラに弟子入りしたら「○○の弟子」っていう肩書きとプレッシャーが付きまとうだろうし、師匠超えも難しくて弟子にスポットを当てにくいからな…
- 57二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 01:26:14
弟子の育成で一喜一憂するアナキン良いよね
- 58二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:08:02
創作だとありがちだけど感覚派の努力家や、理論派の天才も現実にはいるから当てはまらんよ
- 59二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:23:19
スターウォーズは師匠の師匠とか、問題児師弟の系譜とかあるから面白い
- 60二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:22:54
味方だけじゃなくて敵側にも師弟関係があったらな中々珍しいと思う
- 61二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:15:31
指導者が誰かを指導するのがメイン話じゃなくても、箸休め的な感じで挟まれていたりするのも良いよね
- 62二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:28:12
- 63二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:09:56
- 64二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:15:43
教育系って現実含めて大変だね
- 65二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:24:39
- 66二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:53:24
でまかせと手品だけのホラ吹き主人公とそれを鵜呑みにして全部まじに成功させる勇者の物語とかたまにあるよな
主人公「心頭を滅却すれば火もまた涼しといってな?」
勇者「わかりました師匠」(炎耐性獲得)
一種の勘違いものだけど勇者にとってどこまでも師匠(主人公)が無敵の人だと慕ってくれてそれに苦悩するところとか大好きなんだわ - 67二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:48:11
- 68二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:49:57
未完なのでその点は覚悟しとくべき
- 69二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:31:22
- 70二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:01:19
弟子一人を単に鍛える以上に精神面でも自立させないといけないのに、それが数名になると本当に大変だな
- 71二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:16:50
- 72二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:24:07
なろうだと一番典型的なのは最初の弟子が救ってもらえて先になるパターンになる感じ
- 73二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:39:29
学校の先生って師匠とかの大層なものでは無いけど大変なんだな
- 74二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:25:51
一人の弟子を育てるのも大変なんだから、弟子みたいに濃い密度では無いものの複数の生徒も大変だろうね
- 75二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:37:43
- 76二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 07:06:26
なかなか同僚がカップリング対象になる事例を見かけない印象
- 77二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:14:57
- 78二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:36:44
- 79二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 03:02:12
最初の10話くらいは荒んだ素顔が出てて生徒たちに出会ってからだんだん教師の顔になっていってると思って読んでる
ですます調の丁寧な言葉使い始めるとことか - 80二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 03:06:43
教え子の才能が主人公を超えていく展開が熱い
- 81二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:29:39
実力は中堅も良いところだけど、大成した弟子や教え子にとっては勘違い要素抜きで最高の師匠と尊敬されているのも好き
- 82二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:18:46
- 83二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:27:10
クノンのジェニエ先生の美しさは万人に知られてほしいけどジェニエ先生の魅力はクノンが魔術師として成長していく事でわかってくるからアニメでどれだけ伝わるかが紳士として心配
- 84二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:24:16
探して見ると、意外としっかりした師弟関係を描いている作品って少ないな
NARUTOとかも師弟関係はハッキリ描かれているけど、指導描写は案外少ない - 85二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:54:42
- 86二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:01:52
- 87二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:44:16
入学時の能力評価が低くて落ちこぼれ扱いされてた生徒に「ばーか、何のために俺たち(教師)がいると思ってんだよ」みたいなことを言う教育者キャラ好き
- 88二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 05:49:54
モブサイコの霊幻師匠好き
- 89二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:27:28
こういうのを考えると現実でもなんか応用が出来そうな気がしてしまう