オフラインゲームの解析ってセーフだと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:09:07

    ソシャゲやオンラインゲームの解析はもちろんアウトだけど、オフラインは個人的にはセーフだと思ってる
    理由は以下
    ・ソシャゲ、オンラインゲームはあくまで利用権を与えられているだけであって所有権を有している訳ではない
    ガチャのキャラも金を払って借りているのと同義なため、貸し与えられていないデータを自由にする権利が無い
    ・一方オフラインゲームは全ての所有権はユーザーにあるので、没になったデータ含め全て所有している、よって解析もユーザーの権利
    自分の考えはこうなんだけど、みんなはどう思う?(オンライン要素もある買い切りはグレーゾーンだと思うけども)
    あ、チートとかはまた別の話ね
    スレ画は有名な没データ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:09:42

    何をセーフとするかはともかくとして処罰を食らうことはほぼないと言える

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:11:23

    マジコンを自分で使うだけならセーフなんだっけ
    流すのがアウトなだけで

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:11:34

    電磁的記録系の法に触れなければセーフ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:12:04

    エミュレーターも自分のソフトからデータ取る分にはセーフ
    ネットからDLしたらアウト

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:12:26

    >>3

    そうだけどそれは解析とはまた違う話だな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:12:33

    解析って言っても色々あるからなぁ
    キャラ性能とか技性能 確率なんかは普通にソシャゲとかでもぶっこ抜いて攻略情報として乗せてるよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:13:08

    >>3

    売るのはダメ、買ったり使ったりは規制されてないはず

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:15:10

    結局ぶっこ抜いたあとロクなことに使ってないから個人的にはアウトかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:15:25

    >>1

    >(オンライン要素もある買い切りはグレーゾーンだと思うけども)

    この部分だけでお里が知れる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:17:18

    なんかソフト吸い出すのにロックみたいなのを外す必要があってそれが規約違反らしい
    自分でソフト用意しても駄目です

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:18:59

    DLは履歴追えるけど自分のを吸い出すのはオフラインで出来るからそもそも摘発出来ない

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:19:23

    >>10

    なぜそう思うのか分からんけど……個人的にはアウト寄りだとは思うよ、グレーゾーンって書いたのは法律の解釈が曖昧だから

    買い切りでオンライン要素がある場合、所有権はユーザーにあるから解析は自由と言える

    ただし、それのデータによって多くのプレイヤーの遊び方が変わってしまったらメーカーに損害を与える可能性があるから、そこがアウトかなという解釈

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:19:26

    変わらずの石で性格固定(エメラルド)
    努力値稼ぎのパワー〇〇系で任意の個体値遺伝が確定(HGSS)
    昔のポケモンならこれらも解析だったはず

    3DSは当初解析が難しく赤い糸の仕様変更は解析より公式公開のほうが早かった
    まあXY当初こそ解析に手間取ったがその後の作品は好き放題暴かれてボロボロだったが

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:21:37

    個人の感想だと解析はオンラインだろうがオフラインだろうがだいぶ嫌悪感と抵抗感のすごい話題ではあるが、レトロゲームの隠しコマンドとか隠しステータス調べるのを全部総当たりでやれって言うのもそれはそれで苦行だよなと思ってる
    筋の通った考えじゃないのは百も承知だけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:22:34

    >>11

    プロテクト掛かるようになった後のCSは事実上合法的な解析は不可能だよな

    PCはどうにでもなるが

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:23:07

    漫画業界が無許可二次創作を受け入れるようにゲーム業界もある程度の解析ネタとかは許容してるみたいだね
    そのおかげでゲーム攻略が盛り上がったりクリエイターが生まれたりするから
    割れ厨みたいなのは許されないけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:23:22

    広義的にはMODとかもそれに含まれるしやるのは勝手だけど他人の目があるところで公言するな公開するな以上の答えはないでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:30:02

    >>14

    そもそもポケモンは第四世代からの乱数調整も解析だし

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:30:42

    >>13

    セガとか任天堂switchの規約読んで来い

    ゲームカセット購入しても使用許諾であって所有権はあげないよって書かれてるはず

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:37:38

    >>20

    そもそも現代のCSソフトはプロテクト破り自体がアウトだからあんまり想定してなかった

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:20:57

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:21:28

    えっじゃあ3DSのデータ抜きとってパソコンで動かしたりとかもだめなの?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:31:01

    >>23

    ソリャ著作権切れてねえからな…

    互換機が大手を振って出るようになるかがボーダーだと思う

スレッドは2/14 03:31頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。