- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:53:01
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:53:39
- 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:54:18
愛おぼえていますかは綺麗な映像と名曲、わかりやすいストーリーが含まれた名作としてマクロス世界住民からもお墨付きをいただいている
- 4125/02/13(木) 16:54:52
- 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:55:26
ミンメイ「日本から消える」
- 6125/02/13(木) 16:56:35
- 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:57:39
- 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:57:55
(鑑賞前ワシのコメント)
ふうんロボアニメなのに何故か歌うメスブタキャラ人気コンテンツということか
(鑑賞後ワシのコメント)
ふうんロボアニメなのに歌うことに多大なる意味を持ち、平和を謳う作品ということか - 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:57:56
- 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:58:59
ゼントラーディ人とかいうマネモブ
キスッテナンダ?
はずっはずかしーよ - 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:59:16
お前と同じ状況だな……
マクロス初見でこれ見たらめちゃくちゃ面白かったぜ - 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:00:10
はっきり言ってマクロスシリーズは全て劇中劇だからメルトランディなんて存在しないしお前死ぬよ
- 13125/02/13(木) 17:01:13
- 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:02:20
- 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:02:46
ミンメイはいつ復活するのか教えてくれよ
デルタで匂わせだけして結局出てこなかったのがっかりしたんだよね - 16125/02/13(木) 17:03:23
- 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:03:28
マクロスの文化と異種族との対話要素が好きならマクロス7、メカやバルキリーの戦闘要素が好きならマクロスプラスがおすすめなんだよね
- 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:04:18
ちなみにガウォークと呼ばれるあの下半身人形上飛行機のままモードは変形事故から生まれたイレギュラーな形態らしいよ
- 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:04:22
- 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:05:23
リカルド
一通り見た後の劇場版マクロスΔは最高やろ? - 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:05:28
マクシミリアン・ジーナス=神
天才キャラが本当に万能天才で強いししれっと異種族交流にも成功してるんや
家庭人として? ククク… - 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:05:51
楽曲は提供してくれてるけど声優としては復帰しない感じなんすかね?
- 23125/02/13(木) 17:06:08
- 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:07:17
- 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:07:56
- 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:08:16
ゼントランの兵器は「巨人である奴らの着込んでいる戦闘スーツないしポッド」って設定が好きなのは俺なんだよね
- 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:09:00
ゼントラーディ「衛星から砲撃ビバババ」
地球にいた人類「死ぬ」
マクロス「なんとか勝ったけど人類ごっそりへったやんけ…でもボボパンして増えればマイ・ペンライ!」
こういう経緯で生まれた劇中劇だから男女恋愛重視なんだ愛情が深まるんだ。
まっそれでも人口が足りなくてゼントラーディのクローン技術まで使って強引にバランス取ったんだけどね - 28125/02/13(木) 17:09:03
- 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:09:58
原画のトップに庵野秀明を筆頭に他にも錚々たるメンツが名を連ねてるんだよね すごくない?
- 30二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:10:25
- 31二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:10:44
- 32125/02/13(木) 17:11:15
ワシもそう思う
ワシがロボアニメの素養がないからかもしれないけど、
巨大ロボに乗って巨大生物と戦うだけでなく、巨大ロボに乗ってメカ・装備を着込んだ巨大生物と戦うって設定に、おしゃれなズラシを感じたんだよね
途中まで全容が掴めないのも含めて魅力的だ
- 33二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:12:43
- 34125/02/13(木) 17:16:06
- 35二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:17:31
- 36二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:18:51
ウム…だから「あれ?この時代なのにこのキャラ容姿変わってなくない?」とか「あれ?このキャラ主人公より目立ってない?」とかは「ああ、人気俳優あるいは歴史的にかなりでかい比重をもった人物だったんだなぁ」ぐらいに思うと自分もあの世界の視聴者みたいな気分になれるんだなァ…
- 37二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:19:27
TV版で「飯を楽しむ」って文化も良くわかんなくて美味そうって気持ちだけが先行して食品サンプル齧っちゃうシーンが好きなのは俺なんだよね
- 38二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:22:25
- 39二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:41:54
キラッ…?
- 40二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:42:23
超時空要塞タフ 猿・何もおぼえていないとおもうよ
この愚弄は…? - 41二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:42:39
そ…そんなにすごいのん?
- 42二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:44:04
- 43二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:46:27
- 44二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:10:09
- 45二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:11:59
ものすごすぎてアナザーセンチュリーズエピソード2だとラストバトルどの機体でもガッツリボドルザー戦艦突入→タッチダウンなぐらいなんだよね おそらく制作スタッフも当時脳を焼かれたと思われるが…
- 46二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:13:42
劇中劇ならフレイアとハヤテも普通に元気にボボパンしてるってことやん…
- 47二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:54:36
えっ劇場でやってたんですか
- 48二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:55:50
ウム…詳しく話すと新規に悪いから話すのはやめるのん
- 49二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:57:38
- 50二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 01:01:12
歌≠兵器
遠い祖先が残してくれた素晴らしい文化なんや - 51二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 02:32:06
- 52二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 06:44:01
こんなことが…こんなことが許されてええんか
- 53二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 07:45:54
「ジム・ゼム・イン・バンアドクラス艦隊よりマクロスへ これより貴艦を援護する」
「援護…!?」
「プロト・カルチャーの文化を失う訳にはまいりません」
「リン・ミンメイの歌を聞く全ての者に告げる
私はブリタイ7018
この歌と通信を聞いている君は選ばれし者
文化をを取り戻すチャンスを与えられた強き者
単刀直入に言おう ボドル旗艦にいるあるゼントラーディをぶちのめしてほしい
名はゴルグ・ボドルザー ゼントラーディ軍第425基幹艦隊の司令で"文化"を否定する男だ
もちろんめちゃくちゃ強い
しかもこの戦いには絶対守らなければならない条件がある
ボドルザーを倒すにはマクロスと協力しなければならない
ミサイルや艦砲射撃は使用可
なぜなら万が一にも"リン・ミンメイ"を傷つけてはならないからだ
何よりも"リン・ミンメイ"が大事なんだ
ぶっちゃけボドルザーの命なんてどうでもいいんだ
"リン・ミンメイ達"さえ生きていればなぁ
さぁ文化に興味のある者は今すぐボドル旗艦へ行け
ボドルザーを絶命KOさせろ
急げっ 乗り遅れるな 文化を掴むんだ
"ヤック・デカルチャー"だ」 - 54二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:02:53
柿崎死亡シーン=笑えるけど神
あの一瞬で
・水平線に映る閃光
・それに反応するマックス
・そもそもあの超長距離から攻撃してくるミリアの強さ
が描写されてるんや - 55二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:12:30
ウム…柿崎が弱いというよりミリアが強すぎて対応できるマックスも強すぎるだけなんだなァ…
- 56二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:13:22
ACE2のラストバトル=神
出演するあらゆる機体のボドルザーへのタッチダウンが設定されててリン・ミンメイバックに石破天驚拳するゴッドガンダムとかが見られるんや - 57二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:16:53
やばっ違和感皆無だよ 多分…