- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:53:37
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:56:43
昔名前にひらがなが使われてる人いたよ
難読漢字だからとかじゃなくて動詞が苗字に入ってるパターンのやつ - 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:57:03
- 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:26:19
茂り松さんや下りさんとかかな
全国でも数十人レベルの - 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:28:37
小鳥遊って本当にいんの?
ソースが苗字サイトや本しか無くて眉唾すぎる - 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:32:09
あー確かそんな感じだった
- 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:37:36
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:38:19
全国50人かつ地方にばっかいるから激レア
あと俺が嫁もらわんと(認知してる限りの親戚では)潰えるらしい
これ上手いことプロポーズにならんかな - 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:38:50
俺の苗字は十文字なんだけど苗字のインパクトが強くて下の名前であまり呼ばれない
- 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:39:25
十六夜ってもう現実だといなくなったんだっけ
- 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:07:29
全国500人くらいの苗字、創作で見かけたことないし字は小学校低学年で習う字しかないからレアだけどかっこよさとかない
以前スレで見かけた花畑さんとか桜庭さんとか綺麗な苗字になりたかった - 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:21:11
小鳥遊性のタレント、イラストレーター、アイドルは全員芸名だったわ
本当に存在するんかな? - 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:23:49
- 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:27:32
- 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:28:06
名字オタクがブルアカのキャラの名字が実在するか調べるnoteでは実在するってなってる
https://note.com/jury_mine/n/n727786647500#254f2095-5273-4266-ab01-81f9bcc7458c
- 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:30:52
涼宮さんは存在しなかったのにハルヒ以降に帰化した外国人が日本名つけるときに涼宮姓にしたからついに実在する名字になったんだよな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:39:06
めっちゃインパクト強い苗字だとそれだけで忘れられないもんな
もし出会った相手が龍造寺さんだったら絶対に一発で覚えるわ - 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:41:27
全国に10人かそこらしかいない竈門さん達も鬼滅が流行った時は驚いただろうな
- 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:42:04
名字が江戸川とか皇の人は名探偵かと期待する
- 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:48:07
母親の旧姓がマイナー名字だけど字面が普通過ぎて創作で見た事ない
- 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:49:26
ブルアカの苗字ってほとんどないようなものばっかで驚く
- 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:27:55
躑躅森いいよな
ガチでいるらしいし - 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:12:52
長宗我部さん、元親が強すぎる
- 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:41:32
苗字が〇〇院だとなんか名家出身って感じあるよね
- 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:56:33
- 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:59:12
日本ってマジで苗字の種類が多いから、「レアな苗字であること」自体はそんなに珍しくないんだよな
- 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:23:34
種類多いけど今後何十年と経つと最終的には鈴木さんだの田中さんだの高橋さんだのに収束して減って行くのかなと思うと寂しいもんがある
- 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:27:14
ウチの職場「神」(じん)さんと「時」(とき)さんがいて「ポケモンかよ」って「間」(はざま)さんが笑ってた
お前もやろ!