- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:58:19
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:58:58
安心しろ
全員わかんない - 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:59:53
- 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:00:03
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:00:11
テクストは設定、テクスチャはPCって認識
- 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:01:11
テクストは感じ方、考え方
テクスチャは見え方
こうして見ると名前似てるのにテクスチャって記号の方と同義なんだな - 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:01:13
これ公式絵じゃなかったのか…ありがと
- 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:02:31
テクストはブルアカ本編で使われてるがテクスチャ概念は他ゲー、FGO辺りで使ってるのが認識しやすいため多用されてるいまげ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:04:32
テクスチャって明言したの地下生活者だっけ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:05:10
コデックスじゃなかったっけ?
- 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:07:13
デカルコマニーはイマイチ目的分からんのよな
ヘイロー破壊爆弾試作してるから科学者気質なのかと思ったら、直撃出る前にポイしてるし研究に熱意が感じられない
バッドエンド見てぇー!とか言ってるし - 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:09:12
地下ピは「コデックス(多分ルールブックの事)に反している!!」ってキレてる
あとセトを見て「お、なんか知らんけど昔のテクスチャーのやつやん」とも言ってる - 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:10:09
テクスチャは分かりやすい
今のキヴォトスは「学園テクスチャ」を張り付けてあるらしい
これはつまりゲームでいうMODみたいなもんだ
NPCを美少女化するMODだと言えば理解しやすい
GTAで例えると登場人物を全員女子高生にして各マフィアグループをそれぞれ学校に置き換えました みたいな感じだ - 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:12:41
- 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:15:01
まあデカルコマニーもといゴルゴンダもといフランシスさんの行動原理は不明なままなんすけどね。
なんなのあいつ。 - 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:16:45
そもそもとしてベアトリーチェにテクスト提供しただけなんだよねアイツ
基本的に傍観者に徹してテクスト論が為す世界の影響を観測したいとかそういう感じじゃないかね
ゴルコンダは受動的干渉、フランシス時は能動的干渉って差があるのかな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:21:28
そうなる、生徒っていうPCを裏で動かしてるPLがホルスとかアヌビスとか、今のテクスチャがホルス作って話もあったような
- 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:23:41
- 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:23:55
私なりの解釈だが、仮に「狼」が居たとする。これがテクストで、そこにRULE BOOK(コデックス)という世界観や法則が入った物がテクスチャーになるのかなと。狼を「狩猟能力最強のコデックス(世界観)」を介して見た場合はクソ強い存在としてのテクスチャーを持つが、「三匹の子豚のコデックス(世界観)」を介した場合は最後には負ける哀れな存在としてのテクスチャーを持つようになる、的な。
- 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:24:41
中にいるプレイヤーがホルスでテクストがキャラ設定って感じは有るよね
- 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:27:33
- 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:29:09
テクスチャは概ね記号って事でええんかな
対比されてるテクストの方に似てるからややこしいけど - 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:35:18
なんかサンクトゥムタワーが吹っ飛ぶとテクスチャが不安定になるらしいので、タワーから出てるあのヘイローがテクスチャとやらを貼ってるのかもね
まぁ普通に工事して建て直せるようなものっぽいんだが - 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:41:09
象徴兼証明みたいな物なんじゃなかろうか?それが無くなると現キヴォトスが現キヴォトスである証明が不可能になり、そこに新キヴォトスの象徴が置かれると現キヴォトスである事の正当性が無くなるとか?
- 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:47:02
- 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:01:32
ヘイロー破壊爆弾とか契約とかETO宣言とか「そう解釈されるものは現実にもそうなる」傾向あるよね
- 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:03:45
そもそもゲマトリア連中の言葉ってどの程度信用できるんや?
- 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:06:09
研究・探求者として話してる時はある程度信用できると思う。特にマエストロやデカルコマニーは芸術家としての矜持から自身の作品に関する嘘は吐かないと思われる。
- 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:06:14
なんとなーくだけどさ……ゴルゴンダは小道具担当じゃあねえかなって思うのだ。
爆弾に「ヘイローを破壊出来る」って設定を貼り付ける事でそうならせるみたいな印象なのだ。 - 30二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:06:23
ゲマトリア連中はブルアカ作中内に登場するキヴォトス考察勢なので正解を解説しているとは限らない…でいいのか?
- 31二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:06:31
キヴォトスの世界観のことをデカルコマニーがテクストって言って地下がテクスチャって言ってるだけやぞ
- 32二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:08:17
- 33二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:14:19
- 34二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:18:25
・マエストロについて
テクスチャ使い
テクスチャって単語を口にしたゲマトリアはほぼいない - 35二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:22:11
テクスチャって要はそう認識するからそういうものとして振る舞うってものなんで
(`・ω・´)
↑
これを機号の羅列としてではなく顔として認識するから表情として機能するみたいな話だと解釈してる - 36二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:26:35
- 37二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:32:30
テクストの機能自体は都市伝説からペロロジラが生まれるのと同じじゃねーの
よくある妖怪が生まれる仕組みとも似てるわね
「そういう妖怪がいる」という認識がその通りの妖怪を生む、もしくは既存の妖怪が「それって俺じゃね?」と思い込んでその噂に引っ張られた姿になるって奴 - 38二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:33:03
- 39二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:33:16
- 40二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:40:17
そうか?
こうやって語れる場が少なすぎるからむしろ供給過多よ
中国系のアプリみたいな構造を実はしてる
うん、例えば私たちはメタでキャラを作っていると思ってるが
これが実は多側面を観測しているとしたら? ブラックホールみたいに
だとしたら私たちがキャラを思い通りに、あるいは思い通りにできるにも関わらずその全権を掌握できないのは視点の問題ということになる
私はマエストロさんのこと好きだよ
- 41二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:49:04
- 42125/02/13(木) 18:49:12
- 43二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:52:13
- 44二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:24:51
ごめん、俺もそれだと思う
あらゆる多面的な要素が合わさって崇高となるってのがマエストロ作品だと思ってるんだ
ただこいつ、一つ気をつけるとこがあって
ネットロアとか大多数の支持は置いといて
自分が好きなもの以外は崇高とみなさないんだよね
ここで崇高の定義を自分で外してくる人って思う
まぁ直感的にそう思うし、フランシスみたいなのが「とくさんか?」を崇高と定義したら普通に困惑というか………
実際「とくさんか?」って崇高なのかなぁ?って思うし
難しいよねぇ……
- 45二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:40:28
- 46二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:49:53
- 47二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:52:32
- 48二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:07:44
- 49二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:35:57
- 50二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:10:35
- 51二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:16:19
- 52二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:20:13
ミメシス自体が再現のための模倣みたいな意味なんでそういう意味では写実なんじゃないすかね
あれは観測者から本物に見えればその下はハリボテでもいいっていうコピー方法だから
まあ俺は立体物の1つの方向から見える姿を切り取ったらそりゃ十分芸術だと思うがね
立体→平面の変換を行っとるわけやから - 53二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:20:42
やっぱ初期ゲマトリア再結集しねえかな…難しいかな… あのまま解散は勿体無いっておもっちゃう
- 54二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:22:45
というか解散の意義って今は何しても色彩に全部くすねられるから意味ねーじゃんって感じで最終編収束で集結しても問題ない状態にはなってるんだよね
はよ集まれや - 55二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:25:37