- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:23:24
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:30:07
観客の動体視力エグない?って思うことはある
- 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:37:16
そりゃ描写上の都合ってやつだ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:39:43
知らんのか、観客はたまや気分だぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:43:21
現実の剣道やフェンシングの試合でも、正直速すぎてよう見えへん
でもなんか凄いことやってる(気がする)!
でまぁまぁ楽しめてるし良いんじゃない? - 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:45:20
ファンタジー世界観なら音とか光とかドーンバーンとド派手にやってくれるだろうから素人の観客には見応え十分かと
- 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:15:35
外部に影響を与えない&視覚情報を制御する結界で、防護しつつ一般人にも観戦できる様に調整してるデンドロの闘技場とかある
- 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:20:32
高速戦闘を一般人に知覚できるようにする便利技術があるなら、それはそれで別のことに使われてないのが不思議だわ
素早い敵の捕獲に応用する研究とかされてない? - 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:24:26
常人が視認できる速さの上限ってどのくらいなんだろう
F1は時速数百キロ出てるけど視認自体はできるから、どちらかというとフィールドの広さの方が大事? - 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:27:15
- 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:02:59
身体能力ガタ落ちの代わりに動体視力爆上げ魔法とかを出せばいい
戦闘で致命的なデバフがあれば実戦でも使えみたいなツッコミは入らないはず - 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:04:40
ある程度プロレスしてくれないと…
- 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:10:36
- 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:18:12
- 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:39:33
戦いを見世物にする様なのは観客席に結界とか張られてる作品も多いしね
- 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:54:09
七つの魔剣が支配するでは7年生のトップ同士の戦いは放つ光量と熱量が凄すぎてまともに直視するのに目に保護魔法かける必要があるってシーンがあったな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:05:14
- 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:15:22
もう編集済みのハイライト集だけ見せてくれ…
- 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:19:52
エキシビションではなく大会の真剣勝負なら試合内容よりどっちが勝ったかが重要だから観客に理解させる必要がない
- 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:21:07
あぁそうか観客を中心に考えるから歪むのか
- 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:23:41
- 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:26:21
ヤムチャ視点は何だかんだインパクトあるよな
- 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:26:21
逆に「魅せる」為の闘いなら漫才の笑い待ちみたいに一合一呼吸毎に実況解説が話す時間を待つ決闘の作法とかがあることにする、とか?
- 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:29:29
自動回復持ちが泥試合の末に連勝しそう
- 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:33:06
サイヤ人襲来編の悟飯の戦闘を気で見るエピソードは、読んでた読者の方も悟飯と一緒に強くなった気になれるし、ヤムチャ達味方もすげー強いと改めて分からせる良構成なのよな
- 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:37:24
- 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:46:42
- 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:05:05
賭事も絡めれば十分ありじゃね
- 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:12:58