- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:00:59
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:02:09
影響が出るのはもう何年かしてからだろうね
開発が既に始まってしまった奴は修正しようがない - 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:04:29
言うて縮小してるのは採用枠の話だからな
ポリ コレそのものが娯楽作品と化してるゲームとか映画はまだどうなるか未知数 - 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:07:09
むしろ目覚めた人が暴れられるのはエンタメの方が本業だろうしね
- 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:09:54
ディズニーはトランプ政権になる前にDEIは金にならないからやめるわしてるし、4年後に政権交代しても企業的には無くしていく方向になるんじゃないの
- 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:16:03
ポリィ〜この調子で害悪にしかならないアニメもゲームもどんどん衰退させてく計画なのに…………大人しく計画通りに動くポリよ!コレは許せないポリねぇ……!!
- 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:16:14
- 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:19:51
ハリウッド映画のランキングはここ十数年くらい
アメコミと差別をテーマにした映画ばっかだった印象
国が政策としてDEIを撤廃しても、スタッフの人種比は分からんけど、作風自体にはそれほど影響無さそ - 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:20:47
タイプABとかいうあほくさ選択はなくなるんじゃね
まあそんな影響ないけど男女でいいよね - 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:21:37
テーマ云々より単純につまんねえんだわ
主張ばっか強くてもっとお前の性癖詰め込めよってなる。もっと変態になってから出直して - 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:23:22
ポリ憎しでゲームの暴力規制派を大絶賛するの最高に滑稽だぜ
- 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:23:57
数年前はポリっても面白いゲーム作るぞ!な気概の作品もそこそこあった気がする、最近のはゲーム性無視してファンを裏切ってでもポリするから…あんたらの派手な自殺ショーは興味無いねん
- 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:25:14
メインユーザーの声無視してポリった結果悲惨なことになったシリーズがあるだろ?
- 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:26:02
同性愛がテーマの作品とか出すんじゃなくて同性愛描写をノルマとして強要してるだけだからな、そりゃつまらんよ
- 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:32:03
ラスアスもアサクリも何故ああなったのか・・・
- 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:40:56
少しずつ変わっていって起業時のメンバーが全員居なく成ったのが今らしいし先行きは暗いな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:31:09
ポリティカル・コレクトネスという思想自体が悪い文化な訳ではないのだが
より良い世界を目指してスレ画が仕上がるのもう少し反省したほうがいいと思う - 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:36:36
本来の趣旨から外れて鬱憤晴らしたいヤツとか優位に立ちたいヤツ、金稼ぎに利用してるヤツに乗っ取られるの最高に宗教してて笑える
- 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:39:02
どちらにしろトランプはゲーム規制推進派だから今よりかなりひどいことになる可能性もあるぞ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:42:44
ホントしょうもないことしかしないなあの子供おじさん
- 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:56:17
正直大して変わらんと思うぞ
仮にDEI思想排除したリメイクがあったとして評価するか?
これだけ無ければ良し、なんて作品がまず無いだろうよ - 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:58:19
ブサいホモだのが消え去る代わりにグロ規制ならそれでいいわ普通に
- 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:04:01
あいつ福音派の為に新部署まで用意するからな
アニメ漫画ゲームの表現規制の最大手だからね?喜んでる場合じゃないぞ今より酷い事になる - 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:08:35
あの悪名高いアニタもトランプ派だったしな
- 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:25:56
思想の強制という意味では何も変わってねぇ!
- 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:34:24
マイノリティに配慮→尊重→優遇→排斥ってワケ分からんパラダイムシフトがね……
まぁ古くは禁酒法のときもそうだが票田と過激思想がごっちゃになると大多数が振り回される - 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:04:51
信仰局設置のお題目が「反ユダヤ・反キリスト教主義と戦うため」なのでその二つモチーフにした敵組織は今後厳しいかもな
日本にはそっち系敵組織の出るゲーム多いし今後大変ヤバそうなメガテンとかもある
信仰局トップが大真面目に「正しい信仰をしているから金持ちになったのであり貧乏人は間違った信仰を持っている」という繁栄の神学提唱してるのでもう一切の脚色無しでゲームの悪役になれそうな逸材なんだけど - 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:12:48
言っちゃなんだけど石原元都知事をもっとスケールデカくしたような人だからゲームなんか禁止だ!アメフトにラグビー見ろ!になる可能性だってあるし、各国への無茶振りを見るにそもそも日本が作るのがいけないと噛み付いてくる可能性だってある
白人至上主義のマッチョイズムは色々相性悪いんだよ - 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:18:44
洋ゲーに関しては開発規模増大しすぎてDEIに媚びて資金援助してもらってた側面があるから
表現云々の前にビジネスとして自壊する可能性すらある
コロナ特需からの反動でここ数年レイオフ祭りだし