- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:28:53
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:30:23
ソレを加えなかったら何が二次創作なんだよ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:31:06
加えても良いと思うよ。こういうものは解釈違いとかで好みが分かれるから批判とか気にしなくて良い
- 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:31:47
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:32:21
お言葉ですが誹謗中傷してくる奴は無視していいですよ
そもそも「他人を攻撃してくる」時点で異常者なんだ - 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:34:17
オリジナリティがどこに入ってくるかによるのでは?
原作の展開改変とかは注意書きいると思うし - 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:39:25
- 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:41:44
- 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:41:49
二次創作なんてのはオレ流〇〇を書きたくてやるものだしそれが見たくて見るものなんだよ
不満は聞き流せ、もっと自分の好きを出してけ - 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:42:01
どうでもいいところを気にしているんだ
大事なのは面白さ・説得力・納得感・勢いこれらのバランスなんだ
そして説得力と納得感を一番雑に出す方法が原作準拠なんだ - 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:46:16
大丈夫ぬい活してるようなやつに比べればマシ
推しへの愛を貫いて頑張れ - 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:46:37
そこまでいくと文字通りキャラの名前を被ったオリキャラのナニカだから批判は残当な気もする
- 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:49:26
1がどういったオリジナリティを出したのかわからんから何とも言えん
自分の好みで一人称変えましたとか特に理由なく性格変えましたとかド級のヘイト物を注意書き無しで出しましたとかオリキャラageの為に原作キャラ利用しまくりましたとかだと流石に擁護したくない - 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:49:27
原作をなぞるだけの二次創作なんか読んでてつまらん
オリジナリティ突っ込んでこそ二次創作
アンチ・ヘイトまでやり過ぎるとそれはそれで問題だけど - 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:50:33
自分が見たいから書くんだろ!
周りの反応なんて気にするな! - 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:50:50
オリジナリティ0はそれは原作見ろやだけど批判されまくるようなオリジナリティって大体二次創作なら自由にさせろを免罪符にアンチ・ヘイトクラスをぶち込んでくる創作者が普通に居るからオリジナリティと言えば何でもOKとも言い難い
- 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:54:34
作るのは自分の好きなようにやればいい
どこで誰に見せるのかの問題 - 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:55:48
>ある程度のオリジナリティ
これが人のさじ加減だからどうにもな
見せないんなら好きにしたらいいんだけど
- 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:56:32
文章でギャグ書くのって難しいよね
- 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:57:53
小説が原作で挿絵無し、文庫や翻訳版などが出るたびに装丁イラストのキャラデザインが変わる
そもそもそこまで漫画っぽい絵じゃない
コミカライズもあるがどの小説版装丁絵ともキャラデザインが違う、という場合
どれに従えばいいか困る - 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:58:57
どういうとこにオリジナリティ出したいのかによる
キャラの性格180°変えたりとかしてオリジナリティです!とか言ってんなら批判されるのも分かるし - 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:59:32
キャラが原作にない行動しようとも原作通りになったら逆に怖いけど
まあさじ加減よ - 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:00:26
スレ主が具体的にどんなとこ変えてどう批判されたのかダンマリなのがちょっときな臭い
- 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:00:42
本当に原作通りに行かなかったってだけで文句言われてるんか?それ
初手で変にぼかす奴ってそれ以外の部分でやらかしてたりするからどうも疑り深くなるわ - 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:03:37
「原作通りといかなかっただけで」って前置きがちょっと ん?って感じなのは自分だけか?
二次創作って大抵はできる限り原作を踏襲しようとしてもどうしても出てしまうのがオリジナリティで、「原作通りじゃない」と自覚してなおかつそれを「だけ」って言う創作者って結構アレな気がするんだが - 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:05:25
以前似たような相談スレでしっかりストーリー積み重ねた結果として主人公のこと大好きなヒロインが原作途中にオリ主とちょっとイベントしただけで鞍替えするみたいなNTR展開で文句言われたみたいなのあったな
- 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:05:28
例えば史実モノとかだと注意書きもなく実際の戦の勝敗や生死を改変してオリジナリティです!とか言われたら批判されるのもしゃーなしとなるし
- 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:08:50
原作と違ってもいいけど変化する過程を見せるなりどう原作と違っているのかという説得力が必要
- 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:10:06
好きな作品であるほど本編のサイドストーリーみたいなのを描きたくなるから
エロとか萌えとか思いつかなくなって
どんどん売れ線から離れていく - 30二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:35:06
二次創作における改変がどう言われるかは正直作品にもよる
自分が最近ハマっている作品だと別にエロ売り要素ゼロ(むしろグロやホラーで売ってる)の作品なのに
それ原型ないですよね?ってなる二次創作(AU?)、公式カプレベルで人気な顔カプが存在、男女問わず色んなキャラが子供産んでる謎二次創作シリーズ、スカトロ系二次創作とかなり好き勝手されてるけどこれといった批判はそこまで聞かないからな…(尚製作者は苦言を呈していた)
これに関しては海外産コンテンツ且つ主なファン層が低年齢ってのもあるけど - 31二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:39:03
オリジナリティのない二次創作などただの原作の大幅劣化コピーだ
そんなものを読むくらいなら大人しく原作読むね - 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:04:55
それはない
- 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:12:11
前に悲劇的な最後を迎えたキャラが死に戻り?して原作ストーリーのバッドエンドフラグを摘み取るみたいな二次創作で、途中までつえー系が好きなのかな?と思ったら〇〇が上手く行ったから⚫︎⚫︎の問題点が解消されず原作軸のラストでハードモードになる、みたいなの見て、こう言うのが見たかった…!となった
キャラの性格がある程度違うのも原作のイベントがスキップされたからで納得いってすごく二次創作上手い人だった - 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 01:18:53
みなさん本当にごめんなさい。スレを立てたとき、酔ってたので言い方を間違えてました
二次創作ではあるんですが、小説とかではなくてイラストの方です
批判の経緯としては、貧乳の少女キャラを大人にして胸を描いたのですが「成長して胸が大きくなるのは解釈違い。そもそもこの年から成長しても大きくならない」との意見をもらいました
確かにその通りなんですが、あくまでも二次創作ではあるので、イラストにもこういうオリジナリティを加えても大丈夫と思ったのですが、こういうことはあまりよくないんですかね? - 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 01:32:09
それはイチャモンつけてきた方が悪いから気にすんな