ゲームって労力の割に作るの大変じゃない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:51:23

    制作環境が違うから一概に言えないが昔のファミコン用ソフトと今のSwitchやPS5のソフトが同じ値段って凄いよね
    儲けでるのか?って思ってしまう

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:52:22

    なので開発資金難とかそもそもエンジンの違いとかでめちゃくちゃ作るの遅くなったり最悪シリーズが終わるのが多々ある

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:53:38

    なので消費者の気持ちは理解を示しつつも一部評論家は「値上げしてもいいんじゃない?」とか言うわけですね

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:55:47

    >>3

    一応ゲーム会社の合併がどんどん進んだりDLCのビジネスモデルの拡充とか色々あるがそれでもソフトの値段がほぼ据え置きなのは開発の労力の割に大変だなって

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:56:48

    開発規模がどんどんデカくなってて売上本数の割に利益出ないとか滅茶苦茶売れないとヤバいから無理して大事故起こすとかはちょくちょく聞くな
    昔は昔で性能に対してかかる費用が今とは全然違うとか今から見たらしょぼくても当時の技術としてはこれでも最先端寄りとかあるから本当に一概には言えないけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:57:15

    むしろ値段下がってない?
    単体で1万越えのソフトとか今ないでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:57:29

    DSやPS時代までなら色々なメーカーが開発してるしこの時点が最終で以後はもう開発するのがめちゃくちゃ大変になってそう
    DSとPSは開発しやすかったのか本当にソフト多かったよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:57:33

    労力の割に作るの大変ってどういうこっちゃ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:57:50

    いうてじわじわ値上がりはしていってるとは思う
    それはそうともうちょっとガッといっても良いんじゃないかってくらいにはようやってるけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:58:08

    >>6

    最近はパッケージ販売よりDL販売選ぶ人も増えてるしメーカーの値下げもかなりよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:58:27

    >>8

    労力の割に儲けるのが大変とかそんなことを言いたいんだろう

    なんとなくニュアンスは伝わったからええねん

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:58:39

    >>8

    同じもの作りにしても開発難易度がどんどん上がってるって意味かな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:59:05

    例えだけどメタファーリファンタジオは初日で百万売れたり盛況だけど七年の歳月を使う 各部門で社内のトップクラスのPとDを使うと推定これの上でグッズ売れてもまだ元取れてるのか分かんないレベルと言うね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:00:49

    メーカーに直接利益を還元できるDL販売やらDLCやら体制は整いつつあるとはいえそれでもな
    だからこそパッケージ販売せずDL限定のインディーズゲームが昔のPSのソフト枠になってるんだろうが

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:03:04

    ファミコンは知らないけどスーファミのソフトは1万円ぐらいしなかったっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:03:29

    一応昔と違ってダウンロード版でロングテール狙えるってのはいい点かもしれん
    発売半年で20%オフ、一年で30%オフ……5年で80%オフみたいな段階踏みながら超長期的な販売が見込める

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:04:21

    >>15

    スーファミとかはこの流れでは例外的に高い方なのよね

    ゲームソフトの値段の歴史語ると毎回話題にされてて印象に残る

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:05:14

    >>11

    伝わってないが

  • 19125/02/13(木) 21:05:22

    あっ遅くなったけどハードとかメーカーのアンチや批判はやめてね!たぶん大丈夫だと思うけど!

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:05:35

    今ってエンディングとか見るとスタッフの数やべえし人件費どんだけかかってんだろと思うけど、安く買いたいって気持ちもあってセール待ちすることはよくあるわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:05:59

    >>17

    カセット系は昔から高いのよ

    だから現代は光ディスクが主流になった

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:06:48

    >>17

    というかプレステやサターンが流行った理由の一つがソフトの価格だと思う

    他にも流通のあれこれやCDは生産が早いとかそういうのもあるけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:08:24

    昔は安く買うなら中古だったのをダウンロード版でセールやることで会社側に金が入るように出来たのは地味にデカいよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:09:10

    もしかして逆に安かったps〜wiiuまでの時期がレアだったのか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:09:33

    >>23

    最近は本当安いよね

    下手に中古で買うよりセールで買った方がって現象も起きてる

    ルンファ4ならこの前1000円で買えてびっくりしたよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:09:37

    >>21

    ディスクメディアもロード時間の問題はあったけどそれ差し引いても容量の多さは魅力的だったろうしなあ

    特注カセットまで用意してもらう必要のあったコーエーとかがいち早くPSに行くのは納得しかなかった

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:11:10

    >>13

    あれは今基準でも特別難産な部類だろ

    本当に売れてよかったけど凍結してんのかって揶揄されてたレベルだから例外側じゃないか

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:11:17

    >>25

    そこら辺は利益回収終わった後だからこその安値ってのもあるんだろうけど

    それでも少額でも開発会社に直接お金入ると考えたらいい制度だよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:11:55

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:13:48

    >>24

    2000年辺りはゲーム個人店が潰れたりサード同士の合併が相次いだりで

    結構危なかったよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:14:18

    >>25

    中古で回されるくらいなら安くても直接会社に収入が入った方が良いからな

    パケと違ってDL版は追加の費用発生しないし

    流石に発売から間もなく安売りすると次回作以降もセール待ちとかされて本末転倒だけどもう何年も経ってる過去作はむしろ新作に繋がる可能性もあるわけだし

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:15:59

    >>18

    Switchのソフトもファミコンのソフトもゲームソフトという括りでは同じでも開発に必要労力に対する完成度が全く違うって言いたいんじゃない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:17:39

    噂でしか知らんけどDS、PSPで違法DLが蔓延してた時代とか開発費パーになるのによく業界死ななかったね…

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:17:58

    昔のゲーム業界が中古と割れにとんでもない怨嗟吐いてるの見るとそれらの利益流出って余程だったんだろうなって
    法整備とプロテクトの強化とDLCや大型アップデートの一般化等々で壊滅的だからいい時代になった

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:18:51

    >>34

    逆にそこまでせんと追い込めない割れの恐ろしさよ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:20:14

    お前もウディタを使うのだ…
    ゲーム造りの辛さを50%のオブラートで味わえるぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:20:28

    今はハードメーカーが作りやすいツールとか含めて提供してるとか聞いたことあるけどマジなのかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:22:17

    >>33

    いくら違法が話題になって蔓延してたとはいえ実際はきちんと買ってた人もたくさんいたから…この辺はなんだかんだで専用ハードとかの強みだと思う

    PC市場はハードル低かったから一時期マジですごかったと思う、あっちはもともとオタク気質強い人が多いから手軽にやられてた印象

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:22:34

    大体据え置きならPSと携帯機ならDSが特に参入メーカーが多かって時代なイメージ
    それ以降は開発コスト跳ね上がってそう

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:25:24

    >>37

    今というか開発環境の提示って意味ならそれこそ初代PSからやってるよ

    当時のSONYは任天堂やSEGAと違って自前のタイトル何もない状態だったからね

    とにかくサードかき集める必要があったんで開発機材も安く提供して参入しやすくしてた

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:25:41

    儲けは今は昔よりいろいろな手段もできるようになってるから
    そこまで問題になってないと思う
    どちらかというと製作期間が桁違いに長くなってるからPやDが
    なかなか育たないことの方が業界としては不安なんじゃないかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:39:42

    >>17

    末期スーファミソフトが子供のお年玉じゃ買うのに躊躇するような値段になってたところに

    PSのサルゲッチュ980円は衝撃だった思い出

    これでPSに人取られたのがトラウマand教訓になってそうだなと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:49:25

    >>42

    そんなに安かったのあれ!?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:03:13

    シェア取らなきゃ始まんないってんでハードすら赤字覚悟の逆ザヤ仕掛けてた頃だからなぁ
    自前のソフト一本でそこを動かせるならそれくらいはするか

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:22:34

    それこそだいぶ極端な例だけどこれとかね

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:25:03

    DSとPS2はソフト作りやすかったんだなって感じるソフトの多さ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:14:58

    >>45

    中古ゲームだと還元されないんだっけか

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:19:02

    かと言って今昔みたいな予算規模のゲーム作ってもよっっっっぽど運が良くないと全く売れなくて結局意味ないしなあ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:47:28

    >>46

    PS2はそうでもない

    発売から2年〜3年間は開発力低いとこはPS1を選択していた

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:56:24

    >>49

    作りやすかったのはPS1だな

    そっから2→3とどんどん難しくなっていったとか

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:59:04

    PS1とDSはめちゃくちゃハードが普及したのと開発がやりやすいからと当時色々なゲームがあったな
    逆にPS2以降は難しくなってたっぽいが

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:01:30

    開発が難しくなってサードから文句が出る→後継機では開発のしやすさも考慮に入れて設計する
    みたいなエピソードはちょくちょく聞くな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:03:03

    逆に今はほぼPCだからそういう意味では楽かもね

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:10:22

    >>52

    64とPS3が同じような理由で開発難しくてソフトメーカーに嫌がられたってのはちょっと面白い

    どっちもソフト側で上手くプログラミングすればハード側の性能をソフトに合った形で引き出せた(不要な部分を使わないだけでなく必要な部分の増強に回せた)んだけど、開発側からしたら要らん手間が増えるだけと思われたのか上手くいかなかったとか

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:10:58

    ゲームさんぽでサイバーパンク2077の開発に携わってた日本人の方がグラフィックの進化とかで作るの大変になってはいるけどツールの方も進化してるからいたちごっこ的なこと言ってた気がする

スレッドは2/14 10:10頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。