- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:47:58
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:49:21
絶対細々した描写のリアリティとかで面倒なことになる割に言うほどキャラクター性に寄与しないからね
ホラ病弱キャラの具体的な病名って別に必要ないじゃん? - 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:49:25
またお前か…
- 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:50:21
そこが根塊としてデザインされたキャラなんだろ
言わなくても何もそこが出発点の一つならいいだろ別に - 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:50:59
医者の作者があえてそういうキャラにしたんだからそれでいいだろ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:52:17
わざわざTwitterで言及した辺り、よっぽど天久の評判が悪かったんだろうな……
- 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:52:52
彼は一度自律神経失調症で倒れた過去があり…というのを描写した俺の文章は蛇足だったのか…
- 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:54:47
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:54:53
なんかそれっぽいやつに読者が勝手にサイコパスとかADHDとか自閉症とか言うよりかは全然良いと思うわ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:56:01
それが作品のストーリーに関わる事ならいいんでは?
そりゃあ、ゆるキャンみたいな関係ないテーマの作品で急に「このキャラはADHDです」とか明かされたら作者の正気を疑うけど - 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:57:12
逆にADHDっていまや希少でもなんでもないからわざわざキャラ属性にするのもな
- 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:57:14
作者が設定してるならええやん
読者が勝手に分析して病名付け出すムーブのがイタくてキツイ - 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:58:42
別にキャラクターを構成する要素の一つに過ぎないでしょ
- 14225/02/13(木) 21:58:42
- 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:59:27
- 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:59:37
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:01:52
そもそもスレ画のキャラはASDなのにADHDと混同してる時点で
- 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:02:56
言いたいことはわかるけどありふれた属性も魅力の一つになりうるからこの考えはモヤモヤするな
- 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:07:50
- 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:16:59
- 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:18:34
- 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:24:26
- 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:32:26
ドジっ娘かと思ったら実は重病だったんですって一時期よく見かけたな
- 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:44:16
- 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:45:53
黄燐のマッチを何処で手に入れたのかだけは気になってしゃあない
- 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:56:59
そう言う場合もあるし、それを取り扱った漫画もある
なお全方位敬語でもなんか変なやつとは思われる模様
君と宇宙を歩くために - 泥ノ田犬彦 / 第1話 ワン・ジャイアント・リープ | &Sofa勉強もバイトも続かないドロップアウトぎみなヤンキーの小林。ある日彼のクラスに変わり者の宇野が転校してくる。小林が先輩から怪しいバイトに誘われているところを宇野に助けられ、その出来事をきっかけに2人は仲良くなる。宇野のことを知れば知るほど彼の生き方に惹かれ、自分も変わろうと行動する小林だったが…。〝普通〟ができない正反対の2人がそれぞれ壁にぶつかりながらも楽しく生きるために奮闘する友情物語。comic-days.com - 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:58:18
脳死甘え連呼厨を増やすだけでは
- 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:58:44
推理カルテだとその描写差し挟むことほっとんどないからな…基本事件カルテ
- 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:59:24
そうだとしても、むしろそうなるとしたら尚更作者がそうデザインしたキャラなら公表する意義はあるんじゃないかな
- 30二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:01:02
原作だと色々な事件を通してだんだんまともな感性を理解できるようになってく話でもあるな
- 31二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:03:12
推しの子のアイもそんな設定あったっけ確か
まああれは芸能人でADHDとか公表してる人結構いるよねってのが元ネタだろうけど - 32二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:37:18
サヴァン症候群を併発している高IQの自閉スペクトラム症って大体の名探偵に言えることでは?
- 33二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:38:29
- 34二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:42:07
- 35二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:42:30
昔ならATARUなんてモロにそれだったしわざわざ言うほど珍しくもないんだよな
- 36二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:47:50
- 37二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:50:38
光とともに…とかはもろ自閉症児を抱えてってタイトルに書いてあるけど
それだめなの? - 38二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:54:55
- 39二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:14:32
- 40二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:54:49
発達障がい設定とか昔の非処女設定なんて比にならんくらい煙たがれるだろ
- 41二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 01:04:22
「イチイチ言わなくていい」派の言い分も
「明言してくれた方がスッキリする」派の言い分も
分かるんで、ぶっちゃけ個人的には「どっちでもいい(作者サイド肯定)」派 - 42二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 01:06:59
- 43二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 01:21:59
話に必要なら言ってほしいけど不必要なら言わないでほしい
別に障害がどうの関係なくどんなことにもあてはまるよな - 44二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 01:24:16