- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:19:23
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:34:46
人が良過ぎてインチキ商売出来ない……というか客がブラック企業みたいなク◯国家の悲惨な貧困層ばかりで商売にならない
- 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:39:11
毎週録画して見てた
ドロンジョ、ボヤッキー、トンズラーの子孫たちが主役の奴だ - 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:41:40
最終回も内容"は"いいんだよ
後にも先にもない使い回しさえなければ… - 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:43:38
最初の1話が良すぎて2話以降が期待してたのと違ったな
最終的にドクロべえ様がラスボスだったのとヤッターマン二人の声が2008年版と同じだったのは良かった - 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:43:43
新生ドロンボー一味の活躍目当てで見たけど舞台が世紀末過ぎるし
ヤッターマンの姿をした悪役が悪事働いててえげつなかったけど
ガンちゃん、アイちゃん登場して最終回で本物のヤッターマンになる展開は熱かったし最後ドロンジョ役の声優さんの声を聞けて良かった - 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:49:19
1話が良すぎたんだけどそこがピークだった感じがなあ
1クールでこんな中だるみするんだ…って思ったな正直
最終回は展開的には熱いんだけどちゃんと放送に間に合わせられてたらよかったね… - 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:49:46
結構好き
- 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:56:24
トンズラーの時は陽気で饒舌だけど、素のエレバントゥスさんの時は寡黙で落ち着いたキャラなんだよな
たまにロールプレイやめて喋るとちょっと驚く - 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:37:34
ヤッターマンがドクロベエに倒されちゃったのは地味に衝撃だった
初見の時ガンちゃんとアイちゃんやられちゃったの!?ってなったな - 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 02:14:20
最後らへんで作画力尽きてたイメージが強い
話はともかくOPは曲も映像も込みですごく好きだった - 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 02:17:52
レパード様のmmdをめちゃくちゃ見た記憶がある
- 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 02:44:12
- 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 02:48:01
キャラデザ発表辺りが話題のピークだった気はする
- 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 02:57:45
民間人が無理矢理ヤッター踊りをさせられてるのは凄く興奮した
- 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 02:59:50
服剥けるんだったなあのMMDモデル
- 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 05:05:06
平成のドクロベエ様はなかなかの能力最終回辺りに出してたからな…ってみてた
- 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:06:46
- 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:10:54
- 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:12:04
たまにギャグ回もあったけど生きてはいたが一般人が負傷したりヒロインの父さんが改造されたりとかなりシリアスだった印象
- 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:05:25
中盤は1クールアニメなのに何故か通年アニメの尺稼ぎギャグ回で引き伸ばしてたみたいな印象がある
- 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:16:18
- 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:31:23
- 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:44:39
面白いところはめちゃくちゃおもしろかったけどつまらんとこはびっくりするほどつまらんかったからな……
1クールでも長いってことはあるんやね - 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:49:42
好きには好きだったんだけど、まぁ中盤は確かにダレたよね
個人的にはダイドコロンの大立ち回りとか、新デザインのヤッターワンとかいろいろ楽しかった最終回だけど、放送版は…うん - 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:57:32
- 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:58:30
完成版はしっかり見応えあるのになぁ…
- 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:00:47
これヤッターマンでやる必要ある?って思った
なんか出来の悪い露悪系二次創作を読んだときの感覚に近い - 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:01:33
平成版ヤッターマンの最終回を見直す度にここから夜ノ世界に繋がって欲しくないと切に思う
- 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:16:37
神作画の2時間映画にしたら売れたんじゃない?
- 31二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:20:20
OPだけ凄く印象に残ってる
- 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:23:15
- 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:30:08
ヤッターマンの子孫とかでもないただそっくりなだけの男の子が世界のために全部を背負ったって流れは好きだったな
- 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:26:09
普通に三人の王道冒険譚を見たかった
- 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:28:10
最近周年で無料公開してたよね
なんだかんだでストーリー全体通して見れば好きだけど最後のアレとかで力尽きた感が強すぎたってイメージ
OPオマージュ要素が使い回しみたいな印象になっちゃったし - 36二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:29:17
親玉ドクロベエだしどっかしらで負けたルートじゃねえかな
- 37二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:57:18
最終回の作画の力尽きっぷりは他に無い、よくコレで放送したなレベル
ラストバトルを同じシーングルグル回して更にオープニングの映像そのまま使用って…… - 38二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:26:58
真面目にこのアニメの最大の功績はドロンジョ達のの声優が更新されておだてブタ2が出せた事だと思う、それ以外はマジでクソ
- 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 02:05:49
- 40二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 05:13:57
タイムボカンの方は…まぁあの時間帯に放送してるならええか…
- 41二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 05:30:59
ドロンジョちゃんがあのクソ寒そうな姿で北海道を歩きまわってたり、ボヤッキーはろくに材料もラボも無いどころか工具のひとつも持ってないのになんかロボを作ったり
移動拠点的なものあってもよかったんじゃないかな - 42二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 06:00:41
でも俺、最終回でヤッターマンの歌流れ出して戦闘始まったの初見では滅茶苦茶興奮したんだよ
やっぱリブートものの醍醐味としてここぞという時の旧作の音楽は外せねぇよな!って
戦闘に関してはまぁハイ。 - 43二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 06:56:02
老いたワシや…
- 44二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:02:08
- 45二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:53:43
最後の最後で小原乃梨子が喋ったのはよかったと思う
あとキタエリ - 46二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:56:50
最高の素材をもらったのに上手く調理できずに生まれたクソマズ飯みたいなアニメ
一話のワクワク感だけは素晴らしいのでそこで観るのをやめてどんなストーリーなのかを妄想する方が有意義 - 47二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:41:34
シリーズ構成この人だったのか
筆安一幸 - Wikipediaja.wikipedia.org - 48二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:38:59
光る所はあるものの、欠点も多くて手放しには褒められない
って所かなぁ
実際当時俺も途中でフェードアウトしかけた記憶がある - 49二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:14:20
レパードちゃんめちゃくちゃ人気あったよね
パソコン雑誌にレパードちゃんのMMDモデルの入ったDVDが付録として付いてくると聞いて買いに行ったら売り切れててロリコン多すぎだろと笑った - 50二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:20:47
- 51二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:49:38
つまらないとは言わん
ただ、1話の絶望的ディストピアな世界観から終末世界の冒険的なものを期待する視聴者が当時多かったから、
作中の結構緩い道中劇と今一つ噛み合わなかった感 - 52二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:32:39
テッカマンブレードがあるだろ?!……まぁアレも手放しでオススメは出来ないが……………
- 53二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:43:50
- 54二次元好きの匿名さん 25/02/16(日) 03:40:21
小原さんの台詞が最後の最後に出てきて、なんか凄く良く収まった感が凄い
そこまでのバトルは死んだ顔で見てたけど - 55二次元好きの匿名さん 25/02/16(日) 03:41:20
過去の遺産を食い潰すどころか、食えたもんじゃない再起不能にするって才能に溢れてるな
- 56二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 03:47:14
ドロンジョがヤッターマンを好きになる…
これ実写版でもやってたな…
ドロンジョちゃんは可愛いしボヤッキーはイケメンだしトンズラーは筋肉だし
ドロンジョだけは正統後継者って感じだけどボヤッキーとトンズラーはちゃんと子孫なのかってレベルで美形なドロンボー一味 - 57二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 03:53:06
最終回が適当すぎて全部ダメになったよな
終わりよければ全てよしと言うが終わりが悪ければ家庭が良くてもダメなんだとは思った作品 - 58二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 04:05:47
この頃のタツノコのリメイク作品って掴みだけは良いよな
- 59二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 04:11:19
1話が良かったのとレパードのビジュアルがめっちゃいい
以上 - 60二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 04:42:30
まだまだやるやろな…
- 61二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:11:49
マッハ号とかささやきレポーターとか過去のタツノコ作品のアイテムがちょいちょい登場してるんだよね
- 62二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:59:48
魚に発情するおっさんがキモすぎてドン引きしたのは覚えてる
- 63二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:01:26
ボヤやんは奥さん美人だったし、まぁ…
- 64二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:01:42
- 65二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:10:36
- 66二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:23:39
今週の敵枠の予定だったのかな
- 67二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:15:41
もう10年前なのか、当時一応毎週見てたな
別に昭和生まれの元々のヤッターマンのファンでもなくゆるく深夜アニメ見てたのと昔過ぎてネガティブな感想はない
最近U-NEXT入ったんだけど検索したら見放題だったから復習してくる - 68二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:29:54
正直1クールも尺があったから相撲やら竜宮城やらでグダグダになった感あるよな
その辺カットしてOVAとして展開してたら隠れた名作みたいな扱いになってそう - 69二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:23:34
こんなあっさり勝てるならもっと早く誰かが倒せたやろと思った
- 70二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:32:14
なぜかこの前の配信最終回も放送版だったな
- 71二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:47:08
- 72二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:04:17
- 73二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:15:14
- 74二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:51:11
- 75二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:58:59
OPは一番繰り返してみる映像だから嫌でも記憶に残ってて使い回し出るたびにあれこれ見たな…ってなるんだよな
- 76二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:01:27
アニメの1話って視聴者掴む為に気合い入れるのは当然だしオリジナルなら尚更だけどそこで力尽きると期待値高くなる分残念感が凄いよね
- 77二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:03:08
キャラとか曲とか序盤の展開とか光るものは多かった
けど同じくらい問題点も結構あったな。違う作風で面白さ作ってたからヤッターマンの空気感強くなる方が面白くなくなったりとか、有名な作画崩壊(というか無茶編集放送)とか - 78二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:29:28
- 79二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 02:16:50
が、ガッチャマンはZIPのミニアニメ含めて面白かったし…
あとちと古いがキャシャーンは原作以上の厳しい世界だけど隠れた名作だぞ
ヤバイのは実写の方だと思う。なおこっちの場合はヤッターマンが割と面白い方になるという