- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:50:27
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:53:11
本調子のゲネガーグが相手でも、今のデルタライズクロー&ベリアロクならいける?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:54:42
お前どう考えても一話怪獣のスペックじゃねぇよ
経歴踏まえたら既に惑星一つ滅ぼしたラスボス級 - 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:57:31
ああ、だから「凶暴宇宙鮫」と怪獣兵器という設定にしてはそれっぽくない肩書きだったわけか。元は宇宙を漂う宇宙鮫だから
- 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:57:39
そもそも真正面から単騎で光の国に殴り込んで重要機密の一つを奪って五体満足で生き残った時点で割とベリアルクラスのヤバさだよね
- 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:59:10
つまりちょっとリペイントすれば原種ゲネガーグ出せるわけか。設定的にも地球にやって来た野良怪獣として出せるし
- 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:01:48
妄想ネタだったけどやっぱ自滅ゲームの完成品とかではないんだな
- 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:03:32
- 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:07:06
完全に地球侵略に来てる様にしか見えなかったウェイブ怪獣達も唯の一般宇宙怪獣だったし、やはり宇宙は魔境なんだな…
- 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:13:15
硬いので素体として優秀な怪獣をさらにサイボーグ化で火力と速力アップみたいなタイプの改造かね
- 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:15:25
- 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:16:18
というかそんなもんをトリガー世界にぶっ込むな
世界壊す気かよ - 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:20:45
- 14二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:21:45
プロレスタッグマッチしたら勝てた
- 15二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:23:56
サメ映画のノリでゲネガーグ改造しまくってたら滅ぼされました
アホなん? - 16二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:45:39
- 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:48:31
設定的に養殖のゲネガーグとかもありそうよね
- 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:50:15
現実の鮫ってあんまり強く無いらしいからもしかしたら原種ゲネガーグも宇宙の中ではまだまだ上がいるのかもしれない
それこそ凶暴宇宙鯱とか - 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:51:20
これデザイナーが言ってるだけだから公式設定じゃないよ
アナザーダブルの正体みたいなもの - 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:05:11
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:05:33
そういえば同じデザイナーさんが担当されてるバロッサ星人も顔の中心が触手みたいに舌が折り畳まれてるとか、蝶の様な翼で飛べるとかまでは設定されてない現場での付加設定だしね
まああくまでデザイン時の設定とか解釈で、ラッキーで本編にも採用されるかも?という感じのデザイナーさんのコンセプトとして楽しむがいいんだろうね