- 1二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:29:50
- 2二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:30:49
悔しかったらもっと存在感出せよ先輩
お前の装備は嫌いじゃないんだぜ - 3二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:31:33
カーナ関係なく元々影薄いじゃんお前
- 4二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:32:16
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:32:58
- 6二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:37:27
- 7二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:37:56
- 8二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:40:45
ラージャンがコイツの角食ったら冷気放出できるようになんのかな
- 9二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:41:58
- 10二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:42:27
- 11二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:42:43
劣化してんじゃねえか!
- 12二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:45:00
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:45:49
見づらい、対処しづらい、3dsへの負荷がすごいの三重苦
- 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:02:50
黒いキリンとかクソかっこいいのにね
- 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:25:30
この話題見るたびに思うんだ
クシャルって公式的には氷じゃねえんだな - 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:29:53
クシャは武器属性が氷だったり特異個体が大気の水分凍らせて氷発生させてたりと氷の古龍感出す事は昔からあったけど能力的には嵐の古龍だからなぁ…
- 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:31:59
氷属性はあくまで環境を利用した外付けだからね
- 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:34:33
まあ公式が一番気にするべきは氷古龍じゃなくて水古龍だけど
というか水属性全般だけど - 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:36:07
キリン亜種ギルクエの中ではソフトな難易度だったので比較的多めに狩ったな
角にエネルギー溜めて叩きつけるやつが痛い - 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:38:16
- 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:38:44
- 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:40:36
- 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:46:37
- 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 01:40:29
- 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 01:58:14
- 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 02:18:08
- 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 04:13:03
水属性はエネルギー体というより物理的な物だから強力な攻撃の為に使う量が多くなる水は扱い辛い…と言おうにも貯水量お化けの水袋がその辺解決してくれるからなぁ
特殊な能力でどうにでもなる古龍なら尚更 - 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 04:34:43
一応フォローしておくと拡張コンテンツに出すにあたってプッシュできる亜種ではない古龍に氷属性がいなかったという意味だと思われる
- 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:04:43
メイン外まで目をやるとトアがいるけどFは省いての発言だろうしなぁ
- 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:40:07
キリン亜種はすごいかっこいいと思うんだけど氷の印象あまりないんだよね龍っぽい
- 31二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:41:01
しばらく残る氷柱が邪魔過ぎて原種より厄介だった
- 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:25:57
- 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:49:22
- 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:55:21
亜種モンスター全体の中ではトップクラスの人気やぞ
- 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:07:16
亜種全体がそもそも人気高くねえんだ
- 36二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:08:50
- 37二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:12:13
- 38二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:45:06
ワイルズは4系要素強いしキリン亜種の復活もありそう
冰気も連れてきてね - 39二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:54:51
- 40二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:15:36
半分冗談で振った話題だったが、俺は普通のキリンの角を食うことでハンター×ハンターで言うところの精孔を開くような感じで覚醒するもんだと思ってた。元々雷の能力自体は潜在的に持ってるが、開放と制御にはキリンの角がきっかけとして必要という感じで。設定的にも1回食えば後は自力で生成出来るらしいから。
真面目な話亜種の角は食っても意味ないし食わないだろうとは思う。
古龍の亜種って昔はともかく今は強化個体として色々出せるからか中々出さんな・・・。
- 41二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:19:36
天敵のラージャンに勝つために氷属性になったって与太話好き
- 42二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:06:03
キリンの亜種の角食うラージャンは角食う前から亜種のラージャン亜種だろうな
- 43二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:08:04
正直言って氷ラージャンってド・ド・ブランゴとキャラ被んない?
- 44二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:40:16
被るのは属性位で他は動きも強さも別物になるだろうから問題無いんじゃない?
原種のラージャンが寒冷地でも問題なく活動してるからわざわざ亜種を出す意味が薄いのとキリン亜種の角を食うラージャンの亜種に需要があるのかって問題点の方が大きいと思う
氷属性の古龍級出すなら新しいヤツデザインするだろうし… - 45二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:46:38
ババコンガの新たな亜種と誤認されそうだな…
- 46二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 01:19:34
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 05:28:46
ムービーのネロミェールみたいな流水とか津波レベルの物量と範囲技とかがあればthe水の古龍が生まれるんだろうけど確実に龍風圧&竜巻クシャ√になるだろうなぁ
どうにか戦闘が成立するレベルまで規模縮小した上で迫力を出すにはもう水圧ブレスしか無さそうだな...
- 48二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 05:54:36
黒麒麟ってソシャゲ以外だと出てきたっけ?
- 49二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 07:20:14
ストーリーズ系列には出てきてる
- 50二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 07:38:11
- 51二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:17:31
フィジカルで挑むのか…
- 52二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:33:57
ラージャンは耐熱性と耐寒性に優れた毛に覆われてるから氷弱点とか関係ないと聞いた
ただこれはあくまで火山のマグマとかの熱気と寒冷地の寒さに耐えれる理由であって火炎放射の燃焼、ブレスの爆炎や冷気攻撃への耐性とはまた別とも
どっちが正しいのかは…知らん… - 53二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:58:19
外気を遮断するから〜って理由だから属性耐性じゃなくて環境適応の話だよ
テスカトの火炎放射ではその毛が抜け落ちているしバゼルの爆撃でも被ダメしているし
カーナ戦では氷属性なしだけどそれはそれとしてキリン亜種は強さランクで古龍クラスよりも主クラスの奴らに近いから格的に普通に負けると思う - 54二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:11:06
そもそも亜種のほうは電気刺激で筋力強化ってのができないから対ラーだけで言っても別に上位互換じゃないのがなあ
下手したら通常種みたいにふりほどけずに1回目の組み合いでおわるかもしれんぞ - 55二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:12:18
ヨツミワドウに負けるラングロトラみたいなのもあるからなぁ
まぁダメージ与えて判定負けでしょ - 56二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:16:46
キリン亜種が筋力強化出来るのか出来ないのかも、素の筋力がキリンと同等なのか否かも、ラージャンとの力関係も冷気が通るのか通らないのかも何もかもわからん…情報が少なすぎる…
キリン亜種に限った話じゃなく、出番が少ないモンスターは設定資料に載る機会も少なくなるから、出番の多いモンスターに比べて情報が少なくなるの本当にもう - 57二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:28:52
出番の多いラージャンは設定の開示(追加?)で古龍倒したっぽい噂が流れてたり激昂個体は悉ネギと絡んで古龍級を超えた存在とか言われたり大型モンスターの甲殻ぶち抜く握力お化けだとか古龍を破壊するとかどんどん凄そうな話盛られてるしな
出番多いが故に活躍盛られるどころか噛ませにされて悲惨な目に会わせられるリオスみたいなヤツもいるけど
- 58二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:43:32
良くても精々互角~ダメ判定追加からの敗北が関の山で、どうせ勝てない上に角折られるだけ折られて食わずに捨てられるんだろうしそうなる位ならラージャンとは絡まない方が幸せだと思うの
- 59二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:46:58
- 60二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:49:07
どこからかって言われたら嵐からじゃない?
- 61二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:55:42
属性筆頭が亜種ってのもアレだろ
- 62二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:57:14
- 63二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:57:55
モーランは水分豊富なんだろうきっと
- 64二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:00:16
砂を海の如く泳ぐモンスターは多少なりとも水のイメージがあるのかと。魚竜種も多いし。
- 65二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:48:16
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:50:57
トア・テスカトラ来ねえかなぁ
- 67二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:11:31
- 68二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:13:28
- 69二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:17:49
虚幻獣っていうキッチリとした異名もあるんだっけ
- 70二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:15:48
- 71二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:19:50
- 72二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:24:13
- 73二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:45:01
ラオ亜種は生息環境の違いで火山灰やらを取り込んだ個体(餌の違いで色変してる蟹亜種みたいなもん)
ダラ亜種は脱皮直後で代謝が極端に活性化してホッカホカな個体
ミラ亜種は紅い方は撃退されてぶちギレ・火山で力を蓄えて紅色に変異したやべーヤツで同一個体
白い方はよくわからん亜種個体
ジェン亜種は通常種でも潜らない深層に適応した種
ナバル亜種は不明(バクテリアの影響説)
約半分が生物的には同一種!
ディアグラビの亜種といい、亜種とはいったい…ウゴゴ - 74二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:34:59
古龍の亜種がラオ亜種とミラボレアス亜種しかいなかった頃の漫画だと、ただでさえ目撃例が希少で珍しい古龍、その亜種個体は目撃者がホラ吹き呼ばわりされて笑われる程に信じられない存在として扱われてたな
まぁその漫画に出てきた古龍の亜種こと「白く輝く古龍」は、脱皮直後で白く輝いてただけのクシャで亜種でもないただの古龍だったというオチなんですけどね
…クシャの脱皮の瞬間に立ち会えるとか幸運ってレベルじゃねえぞ? - 75二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:06:36
トア、グレアド、ゼナセリス、ディオラ、イナガミ、アクラ、ザムザ、オルグ、ベルドラ、バルラガル来て欲しい
- 76二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:16:51
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:45:48
個人的にカーナは頭や鼻の棘がダサいと思ってるからキリン亜種の方が好きだよ。
後カーナの顔がスネ夫にしか見えない