ギーツが特別凄い作品と言うつもりは無いが

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 07:54:11

    あくまで子供が見る番組で悪の組織が視聴者って凄い事やってんなと今でも思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 07:58:31

    こういう大人になってはいけませんよという製作からのメッセージだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:01:24

    デザスター編で可愛いからという理由で最初だけ祢音が景和より支持率高かったり祢音の真相を知った時の手のひら返しもだけどオーディエンスの描写が全体的に生々しいのよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:02:49

    平成2期ぐらいから「人間の良くない部分、醜い部分」を敵のテーマとして扱うことは多いけど、そこに「こういう厄介ファン/視聴者いるよね」を置いてくるのは冷静になるとすごい
    だからこそ夏映画がスっと効く……

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:03:16

    >>2

    なりたくてもなれねえよ……

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:04:08

    >>5

    ネット上で言葉だけならなれるさ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:06:58

    そもそも視聴者が敵に回る作品自体滅多にないような
    ニューダンガンロンパVⅢぐらいか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:09:26

    こいつらスポンサーだから視聴者っていうのもちょっと違う気がする
    スパチャ形式的に動画投稿サイト的な視聴者ならそうかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:16:40

    >>3

    オーディエンスに酷いこと言われまくった祢音が最後にオーディエンスに盤外戦術で圧かけたの好き

    そりゃ相手は生身の人間だから反撃もされるのよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:21:17

    >>9

    祢音を不幸に追い込んだのはベロバだけど祢音にとって一番戦わなきゃいけない相手はあの時非難してきたオーディエンスだったと再確認した

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:21:26

    >>7

    わざわざローマ数字にしたところに悪意を感じる

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:24:46

    >>8

    スポンサー・サポーター(恐らく超重or廃課金オーディエンス)・一般視聴オーディエンス

    みたいな仕分けだろうから違うと思うぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:26:56

    なんというかそこまでの令和ライダー三作三年間だけでもそうだけど2ch発生以後ネットでライダーシリーズにあることないことわりと好き放題言われまくった経験をかなり活かした作品だよなと

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:57:56

    >>6

    なるなァ!!

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:05:50

    長期シリーズはどんどん新しいことに挑戦すべきと思う
    20年後くらいには「あの頃リアリティショーとか流行ってたよねー」と
    懐かしく思えるかもしれない

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:29:21

    ある意味SNSが盛んだからこそ描けた作品だね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:30:03

    >>2

    こういう部分は誰にでもある物だけど、いざ客観的に見てみると「いい歳して何やってんだコイツら…」て冷静になれる

    役者さん達も良演技だったわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:31:49

    >>2

    次回作のグリオンも反面教師枠なのね

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:32:59

    ケケラ、ベロバのやったことって「金を出すから俺の都合のいいように番組を変えろ」ってやつだもんね
    制作側が嬉々として呑んだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています