こいつらが機械生命体名乗ってるのが解せない

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:21:27

    お前らヒューマギアとかと同じ括りだろ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:31:49

    >>1

    ヒューマギアと違って感情持っているしアイテムなしで無限に進化するから違うワームのほうが近い

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:34:08

    そんなトランスフォーマーは生命体じゃないみたいな言い方

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:37:05

    ロイミュードの場合は人間の状態で怪我したら普通に打撲痕とか血が見えるからな
    はっきり言って怪我しても内部パーツが普通に見えるただの機械のヒューマギアとは訳が違う

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:37:29

    >>3

    だからそのトランスフォーマーだとかキカイノイドやブンドリオとビュンディーみたいなんは良いが明らかに人工のロイミュードが名乗るのは変って話でしょ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:42:10

    批判じゃないけどなんで警察ライダーの敵が機械生命体だったんだろうという疑問がある
    怪人犯罪組織とかのが先に出てきそうだけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:43:05

    ハグスターみたいにデータ化出来るんだし単なら機械じゃないだろ最早

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:48:45

    >>5

    トランスフォーマーも元々クインテッサ星人が販売していた奴隷ロボットなんやで(G1)

    そこから自由を勝ち取った生命体としての歴史を歩んだアメリカンスタイルの物語や

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:58:15

    じゃあ社会的権利が保障されているジャンパーソンのロボットたちは生きてないっていうんですか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:58:59

    >>6

    憶測だがコレを意識したんじゃないかと思ってる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:40:01

    >>6

    ・インベスとヘルヘイムがクリーチャー系だったから次回作はメカニカルな怪人で差別化したい

    ・刑事ものだから人間の犯罪者も扱いたい

    ・あと脚本的にドーパントと被りすぎるのもちょっとな…

    ここら辺がガッチャンコした結果が人間の情動に感化されて独自に進化する機械生命体設定


    結果的にロイミュード相手にした時と人間の犯罪者相手にした時で雰囲気がピシッと変わる感じに繋がった気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:04:37

    >>6

    怪人とはいえ異種族を容赦なく殺す刑事とか見たいか?


    宇宙刑事という大先輩がいるか……

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:08:22

    まぁヒューマギアは飛電インテリジェンスの商品だからなぁ
    蛮野は増殖強化型アンドロイドとして作って進化や融合が出来るし

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:55:50

    >>12

    つ対バイオロン法第二条補足


    宇宙刑事は英訳が「Space Sheriff」(宇宙保安官)なのを考えると、裁判権と執行権も保有しているんだろう

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:58:28

    生命体の基準ってどんなのになるんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:18:01

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:19:32

    >>15

    外界と膜で仕切られている、代謝を行う自分の複製を作る事 ここでいう複製は子供を作る事

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています