平成の二次BL覇権って

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:45:29

    古キョン、カヲシンとかあたりになるんかな

    そこんとこどう思うかお姉様方にお聞きしたいです

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:49:57

    そいつらは雑魚
    結局ジャンプのBLには勝てない

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:50:10

    平成の覇権を決めるとか
    単純に範囲広すぎ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:50:30

    平成と言ってものう…
    初期・中期・後期に別れるんじゃよ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:51:12

    pixiv世代はタイパニらしい

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:51:26

    タイバニとかも人気あったよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:51:46

    平成の間に長期で衰退と復活を繰り返すカプはあるけどそういうこと?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:51:54

    平成なら黒バスとかテニプリかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:51:56

    それ平成初期あたりの覇権だろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:52:22

    スラダンだって平成なんだぜ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:52:38

    古キョンなら昔なんか二次創作だけでトレンド入りした事無かった?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:52:41

    ガンダムは何かしら入ってくるでしょ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:52:42

    実際特に興味無さそうだな…期間長いから決められるんかという問題もある

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:53:24

    海外のそういう文化圏は投稿サイトに集約されてる上にジャンルやカプで集計分析されてるからわかりやすいんだけどな(ハリポタが最強ジャンル)
    日本は個人サイト+pixivで並行してるから集計しにくい

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:53:43

    >>11

    そのときのツイッターユーザーの心のふるさとみたいなカプはそんなふうにバズりガチ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:54:25

    >>12

    SEEDか00かね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:54:41

    歴代コミケのカップリング別集計という稀有な研究してる人がいるからその人のエックスみてきたらおもしろいよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:55:41

    ユーリ!とかもあったなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:56:15

    Freeとかかなり人気無かった?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:57:09

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:57:31

    幽白やるろ剣も平成
    進撃の巨人も二次が一番盛んだったアニメ1期2期あたりは平成

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:58:29

    全体数の暴力もあってワンピースとか

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:58:37

    リ、リボーン…

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:58:42

    海賊 鰤 鳴門 庭球
    この並びの平成を生きてきました

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:58:55

    >>16

    ガンダムWも平成だな

    腐女子層流入って意味ではターニングポイント

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:59:16

    やっぱジャンプ強いわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:59:30

    おそ松さんもアニメはじまったの平成だね

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:00:04

    個人的にだが人気のある作品は腐に限らず夢も多いよね
    シンプルに分母がデカいからね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:00:13

    ラノベならデュラララ!!も強かった

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:01:00

    ラノベってブームになることはあっても覇権は取れない印象

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:02:02

    FF7…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:02:29

    テイルズ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:03:44

    BASARAとかあったね

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:03:50

    約30年間の一番でけぇ花火決めろって普通に無理じゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:04:10

    ゲームだとFFⅦのセフィロスとクラウドあたりかね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:05:40

    >>30

    デュラララ!!はアニメでバズったからな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:06:56

    もうみんなの平成思い出ジャンル語るしかなくなる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:07:05

    おそ松さんは?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:07:40

    >>34

    覇権レベルが同時期に複数存在してたり1,2年で入れ替わったりしてるからね

    このまま覇権と思う作品名あげてったらなんだかんだ100超えそう

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:07:41

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:08:21

    個人的な一番影響力ってなると語れるけど界隈全てだと普通に範囲でかすぎるよ〜

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:08:30

    赤井と安室の勢いは凄かった

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:08:58

    ニコニコに手描きMADとか上げたのぉ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:10:28

    レツゴー・デジモン・ポケモンあたりのキッズ向けもあった

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:10:38

    NARUTO
    のカカイル

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:11:27

    毎度思うけどあにまん民のリアルな年齢層がわかる話題だよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:12:05

    アスキラでしょ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:12:34

    今話題の忍たまも定期的にブームきてる印象
    ニコニコのMADでよく見たのだとヘタリアかなあ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:13:11

    >>34

    普通に無理だしスレ主もそんなに熱心に知りたい訳でも無さそうだからまあ…

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:13:14

    封神も平成だよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:13:56

    うたプリとかの乙女ゲームBLは最近は減ったよね
    ジャンルのゾーニングとかが意識的になったからかな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:15:06

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:15:51

    ワタルやグランゾートもギリ平成かな

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:17:30

    ジャンルならまだしもカプ単体決めるのは無理よ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:18:07

    アニメやゲームはそこ数年の一過性の流行りになりがちだから平成って括りだとジャンプで超長期連載してたあたりが強い

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:20:27

    90年代、00年代、10年代で分けたとしても決めるの大変そう

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:21:13

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:22:41

    ジャンルならこの手のものがあるから(伏せ字だけど)流行ってたの分かるんだけどなあ…

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:23:38

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:24:25

    >>58

    ハーーこうして見るとバラエティ豊かよな

    ていうかほとんどわかっちゃうの怖いね…

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:26:33

    >>58

    知ってる伏字と知らないけど見当がつく伏字とわからん伏字が混在している

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:26:33

    >>58

    >(芸能)

    アカン

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:27:11

    多分ジャンルならスラダン、テニプリ、ヘタリア辺りが超巨大ジャンルだったと思うんたけどそういうキャラ多い漫画って「このカプ一強!」って感じにはなりにくいから本当に難しいな

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:28:34

    >>58

    うわーそうだもっと隠れた言い回しだったわ

    具w

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:30:10

    >>58

    全部分かるけどちょいちょい界隈内部で使われてたのと違って面白いな

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:30:23

    ジャンルならこの手のアンソロがあるところは覇権になるだろうけどカプとなると幅広すぎて選出しにくそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:31:43

    刀剣乱舞もBLけっこうあったしなぁ
    一強は難しいけど…

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:31:43

    最近流行った忍たまもたしか平成だっけ?

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:32:09

    このままだとウッ頭が… しかいえなくなる

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:32:56

    一般書店にアンソロが並んで地獄を作ってた記憶が強いのはREBORN、NARUTO、銀魂あたりかな…

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:34:54

    古キョンとか槍弓とかは作品内では人気だったろうけどそもそもの女性ファンの母数の問題で実際界隈を席巻するほどかと言ったらそうでもなさそう

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:35:25

    じゃあせっかくだし集まってもらったお姉さま方たちにとって一番影響のあったジャンルの話でもして貰うか…

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:35:28

    >>62

    RPS系は個人サイト全盛期にはパスワード制が多かったような……今はわからないが

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:35:34

    昭和だったらキャプ翼の日向✕若島津とか結論つけられたんだろうな
    昭和は長いけど昭和の同人史は短いから

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:37:18

    >>30

    ラノベは基本的に映像化が下手

    小説→アニメの変換でヒットするのが稀なのよ

    そういう意味ではハルヒもデュラも原作よりアニメが上手かった


    BLのラノベだと、まるマシリーズとか…?

    彩雲国物語や少年陰陽師も二次BLそこそこ見たけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:39:05

    >>58

    いつ見ても沈黙の艦隊でなんで?ってなる

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:39:08

    のちに売れっ子になる作家をたくさん輩出したジャンルは覇権なイメージ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:40:13

    8の下手までは個人サイトで10のTBからは支部のイメージだ
    懐かしすぎる

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:40:39

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:43:25

    同人規模はわからないけど
    エヴァはヒロイン論争決着つくまで
    シンジの二大ヒロインはレイアスカで三番手カヲルくん来るあたり影響あったのかな…

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:45:02

    ジャンルの伏せ字ゴツいというか厳つかったな…分かりにくいようにしてるからしゃーなしではあるな

    >>74

    聖闘士○矢とかもありそうだけど多そうなのはそちらな感ある

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:45:51

    コミケを体感した人と感覚が違う気もする
    物理で覇権を感じるアレと

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:47:05

    >>68

    確かそこらあたりから上級生が増えて出番も多くなってきたと聞く

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:47:54

    >>83

    そこらじゃなかった2000年代以降だ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:48:40

    逆に夢が強かったジャンルとかある?

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:49:37

    >>82

    とはいえ平成を通してコミケ常連の猛者はそういないだろうしNo.1覇権カプを考えるのはやはり無謀では

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:50:00

    >>80

    カオルくんはちょっと特殊枠というか、BLも多かったけどシンジ女体化とかが一般二次創作に普通に混ざってた虹色ジャンル時代だから男性知名度も高かったんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:51:45

    >>85

    テニプリ

    ジャンプ公式が乙女ゲーの売り上げに味占めて乙女ゲー出し続けたジャンルは他に多分ない

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:51:54

    >>87

    割と古キョンもキョン子創作が流行ってたりで似た枠だった感じもするからそう考えると>>1の上げてるのは男性にも認知度のあるカプって意味で別枠なのかもね

    他のジャンルで似た立ち位置だと槍弓とかかな

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:53:25

    >>89

    いたなぁアチャ子……

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:53:29

    >>88

    未だに出続けてるし根強いよね…

    キャラから読者へのラブソングとかもあったりするし

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:53:29

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:54:43

    じゃあ令和なら…?

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:55:19

    平成初期とかならコミケでのサークル数が一番多い=覇権で大体あってそうだけど
    平成後期だとそこそこ人数いるジャンルならジャンルごとにオンリーイベントがあってハマったジャンルの本買う目的ならならそっちに行ってそう
    あとはオンライン通販

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:55:47

    令和はそれこそ覇権を決めるなんて無理だろう
    ありとあらゆるジャンルに散っていってるぞ

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:56:19

    ポケモンとかの御長寿ジャンルとかあるしなあ

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:56:58

    でかいとこだと数千規模のサークルが参加するオンリー開いてたよね

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:58:17

    >>58

    椅子ってなんだ…?って考えてたけどもしかしてワンピ”ース”か!?

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:00:32

    >>98

    正解

    出来るだけお仲間以外には見付からないようにって風潮だったからそこから取る?!って伏せ字多かったなぁ

    NARUTOが具だったからBORUTOが金具になったの面白過ぎる

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:00:35

    >>98

    この伏せ字文化、SNSの絵文字文化よりアハ体験できるよな

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:02:25

    >>95

    CPどころかジャンルですら散ってて覇権を決めるのは難しそうな印象

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:04:42

    >>89

    あーなるほど

    「なんで古キョン、カヲシン?正直もっと流行ってたカプいくらでもあるやん」と思ってたけど男オタにも認知されてたカプがそこらへんか

    となると>>1は男か

    なるほど謎が解けた

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:06:06

    令和は五悠じゃないんか?

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:07:21

    >>102

    BLに興味ある若い女性オタが聞くならそもそも具体例カプ挙げなそうよな

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:07:44

    >>88

    テニプリはちょっと夢女に優しすぎる

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:08:20

    >>103

    呪術ならまだ五夏か夏五の方だろう

    腐女子以外からもネタにされるのを覇権とするならたしかに主人公受けがネタにされやすいジャンルではあったけど

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:08:59

    >>103

    ジャンプだけどころか呪術内でも覇権がなにか荒れそうだし、このソシャゲゲームアニメ漫画が飽和してる令和で一つ決めるのはむずいよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:14:24

    真剣に数分考えてわからん
    ほんまごめん、樽と針だけ教えてほしい

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:16:40

    イナイレ

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:17:50

    >>108

    針はハリーポッターかな?

    樽は自信ないけど弱虫ペダル…かな

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:18:18

    >>108

    弱虫ペ“ダル”と“ハリ”ポタ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:19:36

    >>109

    男だけとま鬼道さん受けに狂わされた

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:19:59

    自分が腐に落ちた頃はヘタとか銀魂が盛況だったなあ

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:20:13

    >>106

    五夏と夏五を足しても五悠の方が多いんじゃなかったっけ?

    いつの間にか逆転したんか?

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:20:16

    令和アニメ史語るなら覇権かはともかく鬼滅は外せないよね

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:20:38

    >>110

    >>111

    ありがとうスッキリした〜

    関連絵文字表記にいつのまにか甘やかされていた

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:21:09

    自分が二次創作という文化を知ったときは戦国BASARAが盛況だった

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:22:20

    鬼滅はBL界隈ではどうだったんだろう
    なんか呪術ほど盛り上がってたイメージがないけど

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:22:40

    >>116

    あるある

    自分もちょっと画像見ながらジャンル認識するのに時間かかったわ

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:22:55

    五悠はマジでちょっと異常なくらい流行ってたよな

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:23:10

    ナルトってよくカカイルがネタにされがちだけど実際どんなもんだったの?

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:23:12

    イナイレ人気あったけど覇権というほどの人気は感じなかったかな
    どこのカプが一番人気なのかもよく知らない
    主人公周りはノマカプとかで勢い落ち着くの早かった印象はある

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:23:19

    呪術も鬼滅も盛り上がりピークは令和だからスレチだよ
    平成の話をしろ

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:23:42

    >>104

    ジャンルの迷惑になるし推しCPや好きな作品でなくても具体的なCP名は出したくないな

    でも女でも腐に興味なかったりその隠したい隠れるという気持ちがわからない人はいるからなあ

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:24:13

    平成はなんだかんだpixivのイメージが強いな
    世代もあるだろうが

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:24:31

    手描きブログでイナイレ腐見てたわ

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:25:13

    >>124

    言うてこのテーマでCP名出すなは無理でしょ…

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:25:34

    年代別だけじゃなく最低でも原作がゲームかアニメか漫画か小説かで分けたほうがよくない?

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:25:52

    支部で強かったのだとやっぱ黒子のイメージ強いな
    ◯◯話ショックとかいう謎記事量産してたし…ウッ頭が

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:26:11

    なんでかわからないけど個人サイトは夢のイメージがある

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:26:16

    この情報が正しいならこの中(サムライトルーパー、キャプ翼等昭和は除く)のどれかのカプ…?
    でもテニプリ刀剣ヘタリア辺り本当にカプ分散激しいからなあ

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:26:34

    ジャンプ以外ならハガレンのロイエドと進撃のリヴァエレが勢い凄かった記憶だけどどっちもエドウィンとエレミカという絶対的主ヒロによって盛大に爆死したな

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:27:15

    >>124

    1が挙げてるみたいに界隈外でも有名でネタになってたりするなら 

    うーん、まあ…となるけどそうじゃないなら特定のCP名は挙げにくいわな

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:27:53

    >>114

    渋チェックしてきたけど圧倒的多数派は五悠だね

    オフだと違うんだろうか

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:27:54
  • 136二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:28:03

    >>131

    はえ〜意外と想定以上に強いジャンルがちょこちょこあるな

    もちろん強いのは知ってたけど

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:28:12

    >>129

    個人サイト経てた側からしたら黒バスの支部盛り上がりは隔世の感があった

    pixivなんぞけしからんなんて空気もあったくらいなのに

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:30:19

    黒バスは一時期事件でイベント自重な流れがあったからその分オンが強かったとかはありそう
    ジャンル外なので見当違いかもだけど

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:31:06

    >>102

    エヴァは言うに及ばず

    もう一つの方は作品の大半が男ファンで良く目立った、てのがポイントだからね

    男オタも女ファン入ってきて満更でもなかったし…


    逆に種ハガレンギアスみたいな同時期のガチのガチな界隈はBL勢と男ファンで縄張りバチバチしていたから温度差に困惑した思い出はある。今なら理由も言語化できるけどね

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:32:05

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:32:56

    >>129

    〇〇ショックとかいう謎記事量産文化はヘタリア発祥かな?

    まああれはあれで一つのテーマについて検索しやすくて個人的には便利だったけど

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:33:10

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:33:22

    >>131

    黒バスは>>138の通りオフ自粛の流れ大きかったからあんま当てにならん気がする…

    コミケだと自粛は無かったんだろうか

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:33:38
  • 145二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:35:19

    >>1


    2000年代前半はカカイル

    コミケのオールジャンルNo. 1を数年間取り続けてた。

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:35:20

    APHだと分散してたなあ、感覚的に多かったのは島国味音痴🐤受けとかかなあ

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:36:14

    >>145

    すげえ

    言っちゃなんだけどほぼ顔カプなのに

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:36:25

    >>121

    コミケの参加数と2人の原作の絡み度合が反比例だったのが特殊なところかな

    少ない燃料でよくぞここまで発展を、みたいなことがネタにされがち

    のちのプロ作家も何人もいたし

    たまにカカイルが本誌に出ると外からもおめでとうの声が…レベル

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:37:41

    ナルトのカカイルには負けるけど暁のコンビカプもよく見かけたから固定二人組って強いなって

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:37:45

    よしながふみのイメージでSDは三暮の印象がある

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:38:16

    カカイルはBLジャンルではなくオールジャンルで3年連続覇権

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:38:37

    ジャンプ系はコンビカプvs主人公受けでバチバチやってる偏見がある

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:39:06

    >>151

    なんであの少ない絡みから…パイオニアがいたのかな

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:39:12

    >>135

    >>144

    なんかグラフがうねうね動いてて感動した

    確かにこれ分かりやすいね

    貼ってくれてありがとう

    ヘタリア好きでデータ見たかったからからちょうど流行ってた時期がないのが残念だ

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:40:42

    当時なぜあんな流行ったのかわからないけど
    カカイルは体感的に2000年代に流行った丁寧な暮らしや上質な暮らし成人BLの始祖らしき雰囲気あった

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:41:49

    週刊誌やソシャゲだと全体で見るとほとんど絡んでないけど登場初期の瞬間最大風速的絡みで爆発的に増えるカプをよく見る
    後の世代にこの二人なんでこんな人気なの…?と困惑されがち

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:41:51

    人気の2人()は平成のアニメだと
    なぜかオリジナルの絡みが増えるなんて現象もあったんじゃ

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:44:10

    >>135

    確かにこれ見るとカカイル滅茶苦茶流行ってんな…

    あとロイエド兎虎ヴィク勇辺りか

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:44:12

    >>155

    まずカカシが大人気で、サスナルなど子供とのカプを避けたら残るのはイルカ

    という説はみたことある

    あとやっぱり人気作家が王道路線を示した

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:44:31

    >>156

    大体10巻未満のアニメ1期範囲内でカプ人気って決まるよな

    その後どんな展開が来ても初期にジャンルで覇権取ったカプってずっと覇権のままってイメージ

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:45:08

    自分は通ってないけどワンピだとゾロとサンジの組み合わせが人気で
    割と腐女子以外にも知られてるみたいなイメージある

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:45:56

    連載初期って他に相手いなかったし、ナルトをちゃんと大事に育てようとしてるって共通項ある大人二人はまあカプになるよね…

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:46:32

    >>158

    ユーリ見てないけど話だけ聞くとヴィク勇はほぼ公式みたいなもんらしいしそりゃ流行るよな

    BANANAFISHのA英みたいなもんかと思ってる

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:47:20

    >>161

    さよなら絶望先生でめっちゃネタにされてたなぁその2人…

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:48:26

    カカイルはオビトの登場が遅かったのも大きかったな

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:48:54

    >>158

    その後ろに刀剣CPがいくつか安定して入ってる感じか

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:49:36

    やっぱ登場人物多過ぎるジャンルだと「覇権カプはこれ!」っていうのなかったりするから逆にメインキャラ多過ぎないジャンルの方が強いな
    「腐女子人気?テニプリとかでしょ?」みたいな雰囲気あるけどキャラ多過ぎて覇権カプ生んでるのは違うジャンルだし
    覇権ジャンルと覇権カプって大分違う

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:49:57

    >>164

    腐女子ネタでさりげなくその時の「あーはいはい」な流行りを出されるよね

    覇権の指標の一つともいえなくはない…?

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:50:37

    ガンダムSEEDは腐女子というより女のオタク全般を増やしてたって感じだよね

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:54:26

    個人が論文とかにしたら各々の記憶を持つ人から総ツッコミ入るからなかなか成立しないけど確実に人々の記憶に残ってるこの歴史って
    文献として残すべきなんだろうか、いや無理だな…

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:54:37

    >>144

    近年だと赤安大分強いな

    でもトップ取った時にはもう平成じゃなくて令和か

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:56:20

    流行ってた期間の長さ的な指標なら銀時・土方の組み合わせは長そう
    アニメでネタにもしてたし

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:01:13

    SNSだと専用垢作って活動してる人がいるけど1つの垢で複数のジャンルで活動してる人もいるしな
    同ジャンルでもABとCDやってたりするから正確には出せないだろうね

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:01:53

    >>172

    アニメでネタにしてるの頭おかしくて草

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:02:05

    >>144

    突然飛び出してくるヴィク勇迫力あるね

    お祭り感あって外から見ても楽しいしこれぐらい勢いがある流行また来ないかな

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:11:10

    >>43

    ニコニコの手描きMADは女性向け率が高かったイメージ

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:12:31

    まぁ覇権は分からないがあのジャンルの勢いは凄かったよね〜ぐらいなら何個か提示できそうな感じかな?

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:15:17

    そもそもキャラ(特に声)のためならフリーダムジャスティスの手繋ぎも尊く見えるんだから(もちろん馬鹿にしてないしニュアンスに共感できる)女性好みの作品が少ない頃ならヒロインが他にいるぐらいどうってことないわね

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:30:29

    ガチで1番を決めようと思ったらネット環境や交通事情による遠征のしやすさなんかが時代で全然違うからレギュレーションを決めるところからはじめなければならないぞ

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:37:34

    元々原作がBLだけど純情ロマンチカは二次も盛んじゃなかった?自分が見てただけかな

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:37:40

    >>91

    その曲を作者が作詞作曲してるとかもはや意味が分からぬ領域

    それでいて腐への供給もすごい

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:42:31

    >>129

    そういえばpixivで黒子と刀剣のクロスがそれなりな数あったの思い出した…

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:44:46

    ここにいる平成腐女子の歴代推しカプめっちゃ聞きてえ…けどそれで荒れたら悲しいから願望で留める…

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:46:25

    ここまで出てきてないけどギアスも結構人気だった思い出

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:47:09

    >>183

    確実に起きるだろうな…戦争が…

    いやまあ実際起きるとすれば敵国を眺める王騎将軍二人のにらみ合いみたいな感じなんだろうが…

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:47:17

    >>161

    某漫画家のおかげ(?)でゾロサンと承花は腐女子以外にも認知されてる感じする

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:49:36

    覇権カプじゃなくて覇権ジャンルなら
    自分の中で平成後期はヘタリア銀魂刀剣あたりがずっと人気だなあみたいに思ってた記憶がある
    短期間で勢いがあったジャンルとかは別であるけど

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:59:33

    この手の話題になると大体「カカイル…なぜ…」みたいな流れになるの正直草

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:04:08

    >>188

    疑問とその説明が繰り返されることでさらに言い伝えられる流れ

    花京因子レベルには及ばないけど

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:04:30

    >>151


    人気作家達が書いたカカイルで流行ったって説が多いよね。確かに自分もギリサイト時代に読んでハマり、支部でも再掲載してくれている方々の名作でどっぷりハマった。数年おきに支部で歴代の名作を読んでる。ただ、サイト時代の支部に再掲載されていない数々の名作が何年経っても忘れられないが切ない。

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:07:16

    1は軽く立てたスレかもしれないけど懐古できて楽しかったよありがとう

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:12:57

    >>122

    イナイレは主人公周り以外だと帝国が人気あるイメージ

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:17:52

    >>190

    東京に遊びに行ったときショーケース越しにあの頃ものすごく読みたかっ本の実物をみて感動した思い出があるよ

    バカ高いし買うほどの情熱はないんだけどときめくよね

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:21:36

    >>192

    好きなチーム編成がゲームで可能な触れ込みだから夢系に恩恵があって何なら人気投票もただで転んでないんだ(1回目に限れば)

    注目集めやすい帝国だから五条勝1位の効果は少なからずあったという…

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:28:38

    >>160

    ほんっっと極々稀に逆転する現象あるよな

    アツい

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:32:26

    平成腐女子の覇権はヘタリア

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:34:20

    >>191

    色々懐かしいよね

    それにしても定額小為替で通販した経験者が多そうなスレだったな

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:34:40

    >>134

    オフも普通に五悠一強って感じ

    呪は久々に主人公受けが圧倒的に強かったって印象

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:37:23

    ジャンルで行くとテニプリがオフ最大かな
    オンまで入ると黒バスとかのpixivが出来てからのが強そう

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:38:12

    pixivとかいう時代の節目

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています