なまじ明るい奴なのが質悪いよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:15:02

    表向き明るくて学校でも友達多くて年相応な性格してる分逆に歪みが目立たなくて闇深いっていうか…

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:17:39

    型月主人公はわりとそうじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:21:47

    心の奥に闇があっても別にそれで日常生活全部無理になるわけじゃないしなあ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:23:04

    志貴や式は学校だと浮いてる方だったかと

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:26:08

    女目当てではなく皆が楽しそうにしてるの見るのメインだからだろうけど合コンの要員として割と重宝されてるという笑った設定

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:00:48

    女目当てでなく世話とか率先してくれるだから確かに便利なんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:02:38

    寝てる間に仕立てとかしてくれる妖精さんの類い

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:04:54

    友達も人並みにいるし日常のコミュニケーションも問題なくこなせるから聖杯戦争とか無かったら無愛想だけど色々やってくれる親切な人って評判で一生を終えるんだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:05:00

    不器用ではあるけどいいヤツだからな
    それこそ普段から人助けしてるようなヤツなんだから親しまれて当然なんだ
    これに金銭とか利権とか絡んでくると、疎む人間も出てくるってだけで

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:07:45

    クソ真面目なイメージだが実は授業とかサボるし宿題も適当に埋めてるだけと知って驚いたわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:07:48

    生徒会長と仲良いし弓道部の元エースだし

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:08:59

    魔術と関わらなかったらトラウマ抱えつつも大きな問題はなく一生終えてそうではある

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:10:00

    >>10

    …もしかして鍛錬以外で自分の利になる様なことはしないタイプ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:10:10

    >>4

    志貴は浮いてはいない

    ただ変な境遇な人が周りに来るっていう(有彦とさっちんシエル)

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:10:33

    割と浮いてる設定では有る

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:11:44

    >>13

    必要ないと思ってる事には割と雑っぽい

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:12:47

    >>4

    式が浮いてるのはおそらく衣装のせいだと

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:13:19

    >>13

    単純に普通なヤツなだけ

    これが「必要に迫られたもの」と「人助けの役に立つ」と思った事は凄い頑張る

    料理が前者で魔術の鍛錬や筋トレが後者

    まあ前者は普通に好きだけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:13:48

    衛宮士郎と御坂美琴は割と多いアニメ→二次→原作のパターンだと違い過ぎてバグるとかネタにされてたな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:17:41

    >>18

    つまり鍛錬みたいな「必要だからやるやつ」と人助けとか料理(他人に美味しいものを食べさせたい)とかみたいな「他人のためになるやつ」は凄い頑張るけど、勉強みたいな「基本自分にしか利がなくて必須でもないやつ」は手を抜く感じか

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:19:04

    無銘だが家庭教師で生計を立ててただから必要になったら勉強もがっつりやるんだろう

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:19:25

    >>19

    美琴も「レベル5らしからぬ正義感に溢れた子」は二次でよく見るけど原作だと「やっぱこいつ頭レベル5だ」って感じだからな

    レベル5の中ではマシってだけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:20:20

    スイッチが入った時の実行力が人間離れしてるけどそれが入らなければ割と普通の男子高校生の感性してるんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:20:59

    >>20

    公私のバランスが「公」に偏重していて、自分の遊びが持てない、とはコンマテ2でも言われてたりな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:23:41

    美綴とかが笑わんやろアンタみたいな感じで変に気付いてたっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:26:07

    >>25

    あれはアニメで意味深に描かれていたけど美綴的にはなんてことのない日常会話の一環で次は笑わせるからな的なニュアンスでしかないと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:26:41

    式って学校ではずっと浮いてて、別に本人それを気にしていなくてずっとそのままでいいと思っていたところに、黒桐とあったんじゃなかった?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:26:46

    実際生活部分だけ見ると魔術の鍛練が若干ノイズとはいえ勤労学生としていなくはないレベルの人に見えるからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:27:22

    ゲーム時点だと普通に生きてるだけで息苦しいので基本ムスッとした表情らしいからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:27:49

    笑わないアンパンマン…?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:32:38

    >>27

    まあ私服校とはいえずっと着物だしな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:33:01

    >>25

    ありゃ美綴の「あたしの渾身のギャグで笑わなかったろ。いつかリベンジさせろよ」って軽口が、偶然士郎の本質を射抜いてたってシーンだよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:33:29

    実際に知り合いだったら部屋に本棚くらいしかなかったり欲しいものないのにやたらとバイトに勤しんでいるのはちょっと変わっているなって思うかもしれん

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:33:58

    >>29

    だからUBW倫敦編できのこがプロットで「穏やかに笑えるようになった」と言われてるんですね

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:37:05

    村正が士郎が長生きしたらif的なとこもあると聞いて、
    たしかにけっこう頑固だけど何だかんだ面倒見がいい感じのじいさんになるってのは何かわかる気がする
    基本ムスッとしてるけどプレゼントくれる時はけっこう凝ったものくれるような

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:54:51

    ロボットと称されてはいるけど普通に良い奴だよな
    火災当時はただの子供でしかないのに見殺しにすることへの言い訳もせずに名前も知らない相手の無念を背負って報いる為に生きているような人間だから根っこから責任感が強い良い奴だったんじゃないかと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:57:16

    割とノリも良いし合コンは苦手だけど好きだし10週打ち切りのノリも好きだし頭の中では時々愉快で失礼な事考えてる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:57:30

    ロボット扱いの一番の原因は最終的な状況判断に私情が入らない点だから

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:00:02

    >>14

    有彦がななこSOSで小学校時代はいきなり心臓が止まったりでしょっちゅう救急車呼ばれたりとかで、死を感じさせる存在として怖がられてた

    ってのがあったと思う。リメイクで有彦とあったのが中学からになったからその設定どうなったかはわからないけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:01:09

    >>17

    社交的でも無いから普通に浮いてそうだけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:03:04

    偶に自分が無いと勘違いされてるが確固たる自我が有るのに自分を一切顧みない点が精神的な異常でそんなの人間として破綻してるの部分だからな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:08:48

    >>29

    最初に凛と会った時には不愛想な上におはようも言えねーのかこいつって思われてたな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:11:14

    >>42

    本人なりに精一杯気を遣った挨拶なんだよな?

    「朝早くから学校に来てるなんて偉いな」っていうニュアンス


    え? 素直におはようって言え?

    一度も話したこともない別クラスの女の子に「おはよう」って言えるなら石投げてもいいんじゃない?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:17:39

    >>43

    しかも学校の人気者でマドンナ的な存在だからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています