他の媒体でやたらイケメンや美人にされたキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:55:56

    アニメやドラマなどで原作よりやたら美化されたキャラ挙げてけ
    スレ画はドラマ版かりあげクン

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:59:02

    ラーメンハゲ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:32:15

    ドラマチーム・バチスタシリーズの白鳥は小説では小太りらしい

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:33:40

    ガリレオの湯川先生

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:34:18

    ハリーポッターの半分くらい

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:39:43

    実写は大体そうだよな
    原作ではフツメン~ブサイク寄りのはずなのにイケメン俳優が演じるケースの多いこと

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:41:11

    ねこ娘

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:44:12

    逆パターンかもしれないけど
    仮面ライダー龍騎の小説版だと吾郎ちゃんが"めちゃくちゃ醜い男"って設定だったよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:58:08

    >>5

    ハーマイオニーも映画ではエマ・ワトソンがやってるから可愛くなってるけど本来は不美人設定なんだっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:21:16

    るろ剣の外印

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:24:13

    >>9

    作中でもパーティで身だしなみをきちんとした時は美人扱いされてなかった?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:26:05

    ガンツの西くん?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:26:43

    >>4

    佐野史郎じゃ売れねえよなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:41:30

    >>9

    >>11

    身だしなみをちゃんとしたら美人だけど普段は冴えないって設定

    ちなみにハリポタだとルーナも実は原作ではそこまで美人では無い

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:10:09

    >>10

    実写で綾野剛だったね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:38:04

    >>2

    ハゲは女にされたもんな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:56:58

    少女漫画原作だと脇役のフツメンがイケメンになる一方で
    メインのイケメンがイケメン(笑)になることも多いんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:00:30

    >>17

    なんか美形というよりただゴテゴテしてるみたいになるのはなんなら漫画媒体でもあるあるだから…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:01:06

    >>7

    寝子を見るに美少女化は実は原点回帰なんじゃ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:17:19

    >>3

    逆に美形設定があるキャラが映画版で宮川大輔だったって話聞いたことあるんだけどマジ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:51:07

    >>8

    あの小説はキャラを極端化しすぎで買って後悔したよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:53:28

    裁判長!ここは4年でどうすかの主人公
    原作者さんも言っていたがえらくイケメンがやっていた

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:55:11

    金田一一

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:01:06

    >>20

    これが実写版だと加藤茶なんだぜ…いや加トちゃん好きだけど…

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:01:59

    >>20

    それ連ドラ版

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:02:54

    雨穴

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:03:56

    >>4

    容疑者Xの献身の石上も原作だと六角精児みたいな外見なんだっけ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:04:17

    元の作品が美男美女じゃないけど売れるのすごいと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:07:00

    プリンセス・トヨトミは主人公の性別が男から女になってるらしい
    ただ作中で主人公が女子中学生をホテルに匿うシーンがあるので、まぁ…性別は同性にしたほうがいいよね…ってなる

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:12:00

    『リング』の竜司
    原作では不細工で食べ方汚くて言動もイカれてるけど超天才で恐れ知らずな変わり者キャラだったのが
    映画では見た目も中身もイケメンに

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:28:42

    リングはどっちも主人公男だしね
    ガリレオと同じで映像化するとどっちかが女性になる

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:51:06

    >>17

    フツメン主人公がどう見てもイケメンまたは可愛い系男子になってる漫画と同じよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:52:05

    ハリウッド映画「モンスター」は不美人故に歪んだ実在の女性殺人鬼を美人女優にオファーして
    体重を二桁増やし、供述調書から本人が送っていた不摂生な生活を徹底再現した女優がマグショットの顔に寄せてきた怪作

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:54:29

    おそ松さん
    なぜかリメイクで女受けしてイケメン兄弟のような扱いになったね

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:05:25

    覇王伝零
    零はまぁ原作もイケメンな設定なんだろうけどメインキャストがNEWSと若手俳優だから他のキャラも大体イケメンになってた

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:06:18

    >>34

    イケメン化したのは実写映画だな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:07:41

    アダムスファミリーの実写映画はゴメズが原作と比べて顔が良くなりスリムになってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:14:06

    >>24

    一応加藤茶は若い頃は見た目良い枠ではあった

    ただ90年代入っちゃってると厳しいな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:16:47

    >>26

    闇堕ちヘイホーがここまで美人になるとは……

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:25:34

    実写版の犀川創平は確かに綾野剛の見た目は小汚いけど違う!となった
    Windows使うし

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:37:54

    ちはやふるの机くん

    原作ではチビのブサメンよりのフツメンだったのに

    実写では長身で変な髪型とメガネでも隠しきれないイケメンオーラを出していた

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:40:50

    ちはやふるは新もバチくそイケメンになってて
    最初太一だと思ってた俺が通るよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:51:35

    逆に太一はイケメン? だったしヅラっぽい不自然な髪型だったし謎キャスティングだったよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:10:48

    >>14

    初期は出っ歯だしなハーマイオニー

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:38:22

    秋山ジョージの銭ゲバの主役の風太郎

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:47:11

    亜人の佐藤は原作だと初老な印象だったが実写版は綾野剛でかなり若返った…というか綾野剛率高くね?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 01:52:37

    ルパン三世やったのは小栗旬だったな⋯

    例え似てなくともずっと画面に映るやつがルックス良いってのはメリット

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 02:00:07

    学生時代のスネイプ先生
    原作の描写通りの見た目だったらスネイプageジェームズsageする人もだいぶ少なかったんじゃなかろうか

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 02:33:49

    京極堂は原作だと凶相だと言われているけど漫画だとかなりイケメン
    アニメではclampが作ったこともあって全員顔がいい

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 02:39:49

    ゴールデンカムイの月島
    男キャラの中でもかなり身長が低かったのに180越えになった…

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 02:44:53

    発表時「これはねーだろ」と話題になったゲゲゲの鬼太郎

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:42:52

    >>51

    昔あった忠実な外見年齢のドラマは美ショタ鬼太郎で大人気だったらしい

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:58:32

    >>52

    これかな?

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:58:00

    ドラえもんでジャイ子と良い感じになる男子のもて夫くんがのぶドラのある回では同じポジションで茂手杉くんというイケメンに変わってた(映画では原作通りもて夫くんに)

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:01:01

    >>50

    MCUのウルヴァリンもそうだな

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:28:19

    池永は初報見たとき美化されすぎではと心配した

    本編見たら中身が原作準拠なので違和感なかった

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:28:43

    実写版映像研の金森氏(左)と浅草氏(中央)
    水崎氏(右)がカリスマ読モの設定なのに残り二人、特に長身の金森氏が美人だと説得力が失せる

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:53:35

    >>27

    温水洋一だって聞いたことがある

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:32:33

    ちはやふるの勉くん
    映画ではイケメンになってて原作知らずに見た(母親の付き添い)から映画見て好きになって原作読んだらこの子でびっくりした

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:43:35

    怪作

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:49:23

    >>28

    小説媒体だとビジュアル気にしないからな…

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:54:33

    小汚い主人公は実写で見るとキツいから美化した方が絶対にいいんだよ
    原作ファンでもあーいう小汚さに耐えられる人はぐっと減る

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:59:44

    舞台版の喪黒福造

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:22:07

    >>49

    漫画版は原作を美化した感じ、アニメ版は雰囲気はそのままにCLAMP感が強い感じだったなあ

    見たことないけど舞台版はEXILEだっけ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:32:12

    ちょっと違うし画像見つからなかったけど「ヤスコとケンジ」っていうドラマで原作では古い絵柄のトンチキ展開な劇中作少女漫画がドラマでは真っ当な少女漫画に改変されてたな

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:01:37

    >>5

    ジニーやチョウみたいに逆に実写じゃ原作程の美形には見えないキャラもいる

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:07:23

    とんかつDJアゲ太郎は冴えない青年なのに、映画だとイケメンが演じてた

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:09:43

    悪魔が来りて笛を吹くの椿美禰子
    原作だといかつい顔の不美人だけど映像作品でヒロインポジがこれはきついからか歴代の映画やドラマでは美人になってる

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:32:57

    >>5

    スネイプは演じた俳優がめっちゃイケメンだったというだけで、原作だとそこまで言うか?ってレベルで外見に関してはボロクソだった様な記憶

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 04:36:05

    フツメン設定を守って主人公をフツメンにしたら、一部のイケメンキャラを除いて周囲の人間もフツメン以下にしないといけなくなるわけで、見映え的には周りも主人公もイケメンにした方がバランス良いとは思うよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:50:14

    物語シリーズの忍野メメもアニメでイケメン化したんだっけか

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:10:40

    >>66

    アズカバンの映画見た時原作ハリーがパグ犬扱いしたり前歯のせいで不美人扱いのパンジーやハーマイオニーが美人だったのに、美人扱いのジニーやチョウがそこまで美人に見えなかったせいでハリーの女の趣味が微妙という感想になったのを思い出した

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:22:13

    >>36

    でもその分顔関係のギャグ入ってて面白かったし……

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:59:27

    正直不動産の神木
    もともとやり手の営業マンだから清潔感や身だしなみはかなりだろうが
    個人的には方向性が違うと思うけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:10:47

    >>48

    あれは役者の見た目だけの問題じゃなくて、映像の強みが悪い方に作用してるんだと思う


    幼少スネイプがこじれてやばい連中とつるんだり悪口言ってる場面とかがなかった(はず)から、スネイプ自身の問題点が見えずらい(あっても被虐待児のため大目に見られやすいだろうし)

    逆にいじめ描写が映像として見せつけられて嫌悪感をかもしやすいのに対して、ジェームズが更生して良い人として活躍した映像描写がほとんどない


    特にいじめられた体験持ちの視聴者からしたらスネイプつるし上げてみんなして笑ってた奴が良い人だったっていじめっ子の友達が言ってても「お前にとってはそうだろうな」ってなっちゃうじゃん

    アラン・リックマンじゃなくて不細工な男がスネイプ役だったとしてもそこは変わらないと思うよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:10:51

    >>70

    問題はイケメン設定のキャラがちゃんとイケメンに見えるかどうかであって、それが出来るなら全体的に美化した方が絶対にいいからね

    フツメンオッサンの髭面主人公とか実写でやられたら想像以上にキツイ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています