どんな原理で浮いてるんだお前……?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:05:27

    なんかEMPパルスとか出せるしAI積んでるし、もしや電磁浮遊…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:08:11

    「アテナ3号デス。通してください。」

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:08:53

    >>1

    これで静音性の高いプロペラが内蔵とかでもそれはそれで凄い

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:09:04

    アテナ3号は割とスペック高すぎてビビる
    あの小型ボディに機能が多すぎる

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:10:00

    ミレニアムの本体から空間転移させた糸で吊るしてるだけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:12:34

    >>5

    それはそれで凄い技術だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:14:58

    「あんなもの」もそうだそうだと言っています

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:15:46

    >>7

    変態め

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:16:25

    ・横にファンが見えるしプロペラ説

    ・反重力ホバーシステム説

    ・イオンクラフト説

    ・未知の技術説


    好きなの選べ

    ちなみにイオンクラフトの説明

    イオンクラフト - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:16:57

    >>7

    あんなもの君アテナ三号やケセド君の中身とかと入れ替わっても違和感なさそうよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:20:18

    イオンクラフトの効率を最大化するために、コアンダ効果をねらって丸い形してるのかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:31:29

    これ内蔵バッテリーで駆動してるのだとしたら恐ろしいエネルギー密度のバッテリーだな……長距離マイクロ波給電の方が現実的になりそうだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:53:12

    リオがよく使う小型のAMASもあのサイズで浮遊してるのすごいよね
    見たところ現実のドローンみたいにプロペラで浮いてるわけでもなさそうだし
    ミレニアム驚異のメカニズム

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:33:14

    ミレニアムのドローンは円形だったり楕円だったりで曲線状だからわかりやすいよね

    シロコやアヤネのドローンを比べると流石に型落ち感は否めない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています