- 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:50:53
- 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:57:26
ある程度は個性を使いこなせる肉体と能力がついてくるのが普通っぽいから当たり引いとくのが超お得だぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:58:47
それは確かにそうなんだが、じゃあヘドロとかの個性貰って前向きに使い方考えたりしていけるかっていうと無理な所多い(周囲の目含む)からいい個性貰えて初めて扱う才能とかの話になると思うんだ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:00:01
個性扱う才能があってもぐにゃぐにゃ指とかどういかすの?
- 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:03:02
尾白の個性もらってもヒーローになろうとは思わん
- 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:04:31
雑に強い個性もあるからなぁ…
- 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:05:29
多分このスレは作中で目立ってるキャラの個性を基準に話してる気がする
- 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:06:30
どんな個性だとしても、それをどう使うか、そしてどれだけその意思を貫き通せるかって精神性が一番重要じゃない?
- 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:09:03
ジーニストの個性とか一歩間違えたら変態扱いされる可能性もあるもんな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:09:25
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:10:11
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:13:29
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:15:59
AFOが好むような厨パ構成の強個性もあれば
使いこなせると強いダルシム使いみたいなのもいる
まぁ雑ブッパよりも研鑽で個性伸ばした方が最終的には強いのは爆豪がvsAFOで証明したと思う - 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:17:48
そんな個性を人の役に立てる努力が足りなかったね悲しい…だから内面の問題って扱いだと思われる
- 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:19:22
あの世界のトップヒーロー達何だかんだみんな華がある個性だしもし自分が超絶臭い体臭で敵を無力化出来る個性とかあったとしても恥ずかしくてヒーロー目指せない
- 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:24:35
ヒーローになるか、ヴィランになるか、普通に生きるかは本人次第だろうけど、連合見てると環境の問題もある気がする
- 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:24:43
爆豪の『爆破』って素で出せる最大火力は実はそんなにトップ環境いける個性ではないんだよな
だからハウザーインパクトのように体術と合わせたりクラスターも高速機動に使った方が強い - 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:25:28
- 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:26:32
個性を扱う才能はヒーローやヴィランにならなければ特に使わないんだ
個性ガチャ外すと一気に幼少期の人生がハードモードになるからヒーローやヴィランどころか大人になれないケースが発生する可能性がある
たぶん障子くんやジョキジョキくんみたいな環境で虐待死とか普通にありそうだもん - 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:27:19
- 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:27:22
爆破は体質が個性とガッチリ合ってないと自分の身体吹き飛びそうで怖い
- 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:30:31
- 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:31:44
最後まで社会…?権利…?福祉…?ギュッとすれば解決するのに…なので
- 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:32:32
既に仮免は取ってて無個性にはなったが世界を救ったからの特例に近いし
- 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:33:15
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:34:28
そういや本編で出てきた無個性の子供は親から愛されてたが家で虐待され外ではいじめのコンボで自殺とかもあるんだろうか?
- 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:34:55
本来は資格持ってない奴は無いと生活できなくなるの除いてサポートアイテムは使えないからデク形式は無理なんだよな
- 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:36:14
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:37:27
この問いの答えが序盤で、他人から個性を譲渡されればいいんだ、って形で提示されてるのホント酷い
- 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:38:57
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:39:13
華々しいプロヒーローは一部の恵まれた人達しかなれないけど心持ち次第で誰かのヒーローにはなれる!って感じ
- 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:40:47
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:40:59
爆破個性も反動に耐える筋力と衝撃耐性熱耐性とかどれか1つ欠けてただけでもただの自傷個性になっちゃうんだもんな
- 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:52:47
- 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:54:47
- 36二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:01:58
- 37二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:03:38
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:05:23
手を上げてなければ虐待じゃない、は通じないんだよなぁ
- 39二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:07:26
- 40二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:09:43
問題に蓋をしてばかり云々といやそれ+家族を不幸に云々って当時話を逸らして終わったけど
結局アレ当時から悪人の戯言って場面だったんやろか
色々蓋して終わったけど - 41二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:09:56
ぶっちゃけ同じ境遇で父親に殺意持つ子供は一定数いると思うわ
現実だと5歳児が成人男性殺せないだけで
あと初めて手を上げられたから怒りがあったのであって産まれてから継続的に殴られてたら5歳の頃には従順だろうさ
- 42二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:11:21
まあ公式からお手々ぎゅで完全浄化されるようなトラウマだったし
- 43二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:12:07
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:14:17
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:16:42
AFOいなくなったとはいえ個性カウンセリングでどうにかなる部分以上にどうにもならない事も多いんだろうなと思う
一時的に治安は落ち着いてはいるけど不安要素が多すぎる - 46二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:17:00
- 47二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:20:12
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:21:12
最終戦後変化あったんだろうけどあの世界自体誘拐事件の反応とかその他事件後の色々を見る限り被害者叩きも盛んなんだよな
- 49二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:21:41
- 50二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:24:09
それは現実でもそうだからしゃーない
遺伝でスペックの高い親からはスペックの高い子が産まれやすいしお金持ちの親から産まれたら良い教育が受けられる
それを覆すのは現実社会でも難しいのに個性社会だともっと難しいだろうよ
- 51二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:25:20
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:28:55
- 53二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:29:48
- 54二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:32:00
そういう意味では、あの世界に一番必要なのは「全ての個性を無くすこと」のような気がしてくるのが複雑
- 55二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:33:24
- 56二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:35:43
全面戦争あたりまでは拙くともそれぞれが考え続けて色々な問題に向き合う話にしようとするのかなあと思ってた
- 57二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:36:59
爆豪が活躍して賞賛される時点で平等ではないのわかってたやん
- 58二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:38:56
普通に父親が悪い。自分の親がどうだろうが、それで我が子を精神的に追い詰めていい理由にはならない。
- 59二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:43:59
- 60二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:51:57
- 61二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:00:40
- 62二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:01:28
・個性ガチャ
・個性を扱う才能ガチャ
・周囲の環境ガチャ
ヒロアカ世界のリセマラ過酷すぎやろ
荼毘とか「個性SSR」「個性を扱う才能SSR」ではしゃいでたら「環境D」引いてヴィラン堕ちやぞ。俺なら台パン不可避だわ - 63二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:10:24
デクのすごいところって精神面だと思ってたから爆豪が無個性では競い合っていけないとデクの前で泣いたのびっくりしたわ
現実的な考えをしたら個性ないときついのはわかるけど、誰でもヒーローになれるとかみ合いが悪い
- 64二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:16:56
無個性でもヒーローになれるかという問いに関してはじょきじょき君の手を取ったおばあちゃんの描写で「なれる」でFAなんじゃないの?正確に言えば個性の有無に関係なくだけど
職業ヒーローに関しては現時点では無理ですね アーマーの大量生産が可能になるか次第 - 65二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:24:56
大人やプロヒでまともな倫理観持ってるなと思うことが少なかったな
- 66二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:27:51
- 67二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:28:16
ヘドロ戦のあとでデクが君の精神性はもうすでに立派なヒーローだ!って褒められても多分素直に受け取れないよね
- 68二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:31:04
デクの無個性ってどこまで行っても「たとえ無個性だろうとヴィランに立ち向かうよう体が動いてしまう」みたいな精神面の要素の補強にしかならないんだよな
- 69二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:31:15
- 70二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:32:46
無個性ではヒーローになれないけど誰かを思いやることで小さいヒーローにはなれるかもねという結論
良い結末だったけどデクの職業ヒーローに対する憧れや執着への決着はうやむやになった - 71二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:35:10
まあ実際アーマー万能になってもエンデヴァーや焦凍みたいな明らかに本気でやると精密機械は壊すだろうなってやつ以外は個性+装備が強くなるからな……
いやまあ相澤先生とか既にそうだと思うけど
その上そもそも無個性自体が減り続けるからデクの自己満オンリーになる - 72二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:36:07
この手の流れだとここは改善してるっていう部分も全力スルーされやすいからそこはちょっと同情してる
みんなヒーロー志望で当たり前な風潮でも燈矢は追い詰められたことを思うと、8年後に子供達の夢がヒーロー一辺倒じゃなくなったこととか良い変化なんだけどな - 73二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:38:04
- 74二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:39:07
- 75二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:39:59
自分達読者にとってヒーローって概念は困っている人を助ける存在で、この世界のヒーローは個性って異能による犯罪専門の警察って感じ
- 76二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:40:23
8年後もヒーローは仕事不足ヴィラン不足なのにあらゆるジャンルにヒーローって立場のまま参入して成功しまくりみんな裕福で注目されまくり!って雰囲気なのがね
- 77二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:40:53
わざとなのか受け取り方が悪いのかすげー解釈してる人がたまにいるんだよなヒロアカ
- 78二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:42:09
- 79二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:42:18
- 80二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:44:35
- 81二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:44:43
敵でも被害がうやむやなキャラと加害がうやむやなキャラがそれぞれいる
前者の筆頭は弔で後者の筆頭はトガちゃん - 82二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:45:07
- 83二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:47:24
- 84二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:47:37
味方側にオールマイト出久エンデヴァー爆豪とか見てたら感覚バグるけど高機動高火力広範囲攻撃1人で兼ね備えてるのってめちゃくちゃ貴重なんだな
- 85二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:49:40
- 86二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:51:19
そもそもが被害とか加害とかいう話じゃなくて
そういう難しい状態の人を助けようとする子はすごく優しくて勇気があり素晴らしいから
その相手がどうなるかより助けようとした優しい子がその勇気ある行動のご褒美がもらえるかが重要って話してたし
最初から被害者や加害者は"それに寄り添う優しい子"のための舞台装置だよ - 87二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:52:04
- 88二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:52:05
- 89二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:52:18
トガ因子が絶対本人として描かれてることを思うとこれも個性ゲー感がある
血が消滅しても8年後にデク茶が会う機会が増えたことに反応して出てこれるとか個性ってすごい - 90二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:53:59
- 91二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:54:45
自分がもし照夫の個性持ちだったとしたらやっぱ毎日思い悩んじゃうかもしれない
- 92二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:54:52
- 93二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:56:34
- 94二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:56:47
- 95二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:59:35
実在が疑われるレベルで表舞台から消えているが超有名高校の花形クラス教師で講演会で忙しいとかもよくわからん
- 96二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:59:36
流石に話逸れすぎ
- 97二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:00:56
自治に見つかった
- 98二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:01:09
ヤオモモの個性は超絶便利だけど自分が持ってたとしても絶対使いこなせないよな
- 99二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:01:24
俺はオニマー
- 100二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:02:31
- 101二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:02:45
まあ戦闘中真っただ中とか弔が勧誘したいって言ってたからみたいな状況じゃなくて機会があれば優先して奪ってたと思う
エンデヴァーからも余力があれば(拘束抜け目的とは言え)奪おうとはしてたし場合によれば簡単な無力化手段だから
爆破みたいな使い道は思いつく限りある系より一点特化系の方がAFOには合ってるだろうけどね
- 102二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:03:25
- 103二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:04:47
ミリオなんかは個性扱う才能ガチャはそんなに生まれ持ってのものはなかったけど努力してNo.1だしそっちだけが重要ってのも違うかなーって感じ、その努力も才能って言われたら何も言えんけども
- 104二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:05:03
あれ相手は特に重要じゃないってニュアンスだったよ
- 105二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:08:25
モブから名有りまで個性が奪われた人は結構いるみたいだから戦後にそこの描写も見たかったな
マントごと持っていかれた人とかそのまま引退するしかないんだろうか - 106二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:08:30
上鳴とかアシミナとかも個性の性質上コントロール繊細じゃないと大事故起こしちゃうし峰田のもぎもぎも使いようでは相手窒息死とかあるし皆めちゃくちゃ気遣ってんだろうな
- 107二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:08:41
- 108二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:09:12
AFOがわざわざああ言うあたり鍛えなければつい欲しくなるってレベルの雑に強い個性ではない(本人の努力ありき)というのは明らかではあるだろ
単に相手の服を操るだけだと拘束完成する前に抜けれるくらい遅いのを努力で素早く効率的に極めたみたいな努力があってこそのベストジーニストなんだろ
奪ったものを手早く掛け合わせて使うのがAFOでは強いから伸びしろ込みで強い個性の判断基準にはならないとは思うけど
- 109二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:09:17
公式でジーニストの個性が扱うのが難しい、努力で身につけたとAFOに言われたから爆豪ファンが師匠の公式設定にあやかって爆豪も扱うのが難しいのを努力で身につけたってことを言いはじめた
けど爆豪にはそんな設定はない
- 110二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:11:22
- 111二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:15:20
無知ですまん、ドナルドマイトってどういう意味?
- 112二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:22:18
- 113二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:34:59
- 114二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:36:46
- 115二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:38:45
- 116二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:39:49
- 117二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:41:10
発端は作者のラクガキより伸びちゃってたしな……
- 118二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:42:39
この作品のファンは我々と違ってこんなに愚かな奴らなんだニチャァみたいなレス増えたな
- 119二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:47:56
このレスは削除されています
- 120二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:49:28
- 121二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:50:07
爆豪本人がデクに張り合ってるからファン的にもデクが気になっちゃうというか対抗意識もつのは自然かなと思うけどね
- 122二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:50:22
その時はねーよって総ツッコミだったのになあ
- 123二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:51:36
ヒロアカは大好きだけど最終話まで読んで問題全てがうまくおさまったなとは思えなかったな・・・
それはそれとして最終話は好きだけど - 124二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:56:35
- 125二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:00:56
このレスは削除されています
- 126二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:03:26
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:09:45
海外は虐待DVにかなり厳しいしその後の行いで好きに変わるとか少ないイメージある
- 128二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:10:26
今まで日本の方が厳しいと思ってたから意外だった
- 129二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:47:48
このレスは削除されています
- 130二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:58:15
誰もがヒーローになれるって一般市民達が触発されたのは黒デクの時じゃね?
- 131二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:04:25
行いで判断するんじゃなくてそのキャラが好きか嫌いかで判断する人が多いからね
好きだったら悪いキャラだろうがとことん謎擁護するし - 132二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:06:06
うーん事実なのが酷い
- 133二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:09:53
このレスは削除されています
- 134二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:10:24
なんか殴り倒す姿と青空見たら危険でもツムラテソコを助けなきゃいけない気持ちになったんだ
- 135二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:10:49
まだお気持ちの人成仏出来てないのか
- 136二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:13:30
そりゃキャラのお気持ちで解決するストーリーだもの
- 137二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:21:36
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:24:53
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:30:05
- 140二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:30:16
現実でもそうじゃん 環境と才能が全てだし不幸な環境から成り上がった人もメンタル強くて努力の才能があったってだけで 能力は平等じゃないけど1人1人が己の役割に徹して頑張ればより良い社会になりますよって結論じゃないの?
- 141二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:31:16
ヒロインと主人公の敵をグッズから消すアレとか?
- 142二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:31:38
このレスは削除されています
- 143二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:33:58
ので現状維持で個人の思いやりで頑張っていきます
- 144二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:36:52
- 145二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:38:57
このレスは削除されています
- 146二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:46:21
ふたばや好き嫌いからやね
- 147二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:50:34
難しい問題を出す割にはふわふわーっと誤魔化して終わらせた感ある
凶悪個性持ちへの福祉支援・警察とヒーローの棲み分け(何でもかんでもヒーローがやりすぎ問題)・個性終末論などなど
個性終末論とか本気で扱えば面白そうだったのに - 148二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:50:40
このレスは削除されています
- 149二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:52:58
世界観共有した複数作家のアンソロジーとかやるには楽しそうなんだよな
- 150二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:55:06
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:57:34
個別垢のお気持ち発見したら即晒されていじめるられっこ虐待児病気持ちしに行く訓練されたファン層やからな……
- 152二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:59:12
つかもう最終巻出て年も明けてんのにお気持ちまだ書いてんのどうかと思う
- 153二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:03:15
- 154二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:09:22
焦凍が賽銭で札入れようとするやつ天然キャラで誤魔化されてるけどドン引きした
- 155二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:09:53
反転アンチほどよく読み込んでるからね
アンチじゃない身からしてもツッコミどころ多い作品だとは思うし - 156二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:17:02
- 157二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:20:15
ツッコミどころ皆無とは言わんけどヒロアカの反転みたいな奴らはだいたいまともに読んでないからなぁ
- 158二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:22:40
- 159二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:24:29
- 160二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:29:33
個性に合わせて肉体も強化されるものなんだ荼毘は自らの炎で焼けて全身火傷でも本人は平気そうだし
祖父があっさり死んじゃったとき父親がカウンセリングでケアされてたら父親はヒーローにもならず個性婚もしないで燈矢も生まれなかっただろうに - 161二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:31:21
読んでないというか物語の行間をどう受け取るかの差がでてるだけじゃないかな
よく言われてる社会福祉だと問題なく機能してるから描かれてないと捉えるのか描かれないくらい空気だから機能してないと捉えるかでまた結末の見方変わるだろうし
もちろん>>159に書かれてるような八つ当たりしたいだけの人はまた変わってくるけど
- 162二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:34:53
個性の扱い方は手足を扱うように自然と扱えようになる
ヒーローとしての扱い方は学校で習う - 163二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:35:30
- 164二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:35:38
「ヒーローへの憧れ」は「職業ヒーローへの憧れ」と「人を助ける存在への憧れ」に二分される。
デクの「無個性でもヒーローになれますか?」という疑問は明らかに後者なので、それのアンサーはYESと作中で示された。
無個性が「職業ヒーロー」になれない世界のまま終わった!っていう批判はぶっちゃけヒロアカちゃんと読んでない奴の批判だと思う。デクは確かに「職業ヒーローになりたい」とは思っていたけど、それは「人を助けたい」という願いの形のひとつでしかない。デクは最終話では教師として人を助けることでその願いを果たしていて、だからアーマードデクとしてヒーローをやることに拘らなくなっている。
凄い綺麗な終わり方だと思うんだけど何が不満なんだ? - 165二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:42:18
- 166二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:43:17
個性カウンセリングするのは良いけど個性発現が4歳までなのに小学校で実施するのは遅くない?
トガも転弧も未就学児だったじゃん - 167二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:43:21
- 168二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:44:44
- 169二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:50:27
- 170二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:53:04
- 171二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:55:12
- 172二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:55:17
そういう奴らは本当に大人になれないガキのまんまなんだろうな…
- 173二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:56:51
そもそもそれまでずっとカウンセリングとかその手の事が胡散臭い無意味なものとしてばかりだったのも唐突感があるんだよな
- 174二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:57:34
- 175二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:58:33
ダイくんとか明確に敵と戦うヒーローになりたがってるしそれに対してデクの価値観としての君はヒーローになれるって言われても「いや、そういう意味じゃない」ってなるよね
デクも1話の時点でオールマイトに人を助けるなら他の道もあるよって言われても諦められなかったし
- 176二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:58:37
- 177二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:59:47
直近2つくらいジャンル外まで広まってアレな扱いされてるのなんなんだろうな…
- 178二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:01:01
- 179二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:02:27
- 180二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:04:16
- 181二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:06:18
ニコニコ大百科とか三、四人でエコチェンしまくってまじで蠱毒とかしててまともなファン一切いないのマジですごい
- 182二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:08:06
まぁスレチしまくってるけど結局個性も個性扱う才能もどっちも大事だよなぁ
- 183二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:12:36
他スレの話だったじゃないの?
- 184二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:14:02
個性持ちと無個性だと明らかに無個性がハンデを背負う事になるのにそういう人達への制度もなかったっぽいしまだまだ発展途上っぽい世界観な感じはするな
- 185二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:14:48
これから改善されていく(といいなぁ)っぽいけどどうしても文字通りの意味の「人権」に関わるような先天的な要因だしな
- 186二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:21:13
やっぱりヒロアカで一番ヤバいキャラってドクターになるよな、個性での長寿命はあっても世界の根幹を揺るがす発明しちゃってる
個性因子の培養によるコピーと死柄木にやった改造手術みたいに個性の移植と個性に耐えられる肉体の変化までやってのけてる
ヴィランになったからアレだけど技術が社会に大々的に導入されたら無個性ないし生活に困る個性の問題はなくなるだろうしな
あるいは強化人間同士の争いによる戦争による世界の破滅かもしれんけど - 187二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:22:26
世代を経るごとに強い個性の人間が増えていくならなおさら無個性に生まれた人間は肩身が狭いだろうな…
- 188二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:38:57
無個性も肩身狭いけどヘドロ系は人生詰む
- 189二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:47:34
近い将来子供同士の喧嘩で相手に大怪我させるほど個性が強力になってそうだしぶっちゃけ無個性の方が勝ち組になってそう
- 190二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:31:51
これ他スレとあるからあにまんの話だと思ってたけど👎って何だろう
- 191二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:38:41
- 192二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:44:27
- 193二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:50:11
- 194二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:55:02
あの世界基本的に一般人は個性使えないし社会全体では無個性に対する関心ってほぼなさそう
- 195二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:58:41
無個性が世界で3人くらいなったら皇族じゃないけど扱いは確かに変わるだろうな
- 196二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:03:21
ラッコも日本の水族館で少なくなったら扱い変わったしな
まぁラッコはワシントン条約のせいやけど - 197二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:05:44
個性持ちと無個性は完全な別種だった…?
- 198二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:10:43
同じ人間なら無個性が滅んでも生態系には影響しないから保護する必要はないかも
異形型の数が減ったら保護対象にはなりそう
完全に動物扱いだけど - 199二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:14:38
人間も動物だしあながち間違いではないな
逆に異型が増えすぎると確かにヤバそう - 200二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:25:56
ヒロアカの世界は個性頼りすぎの世界になってしまっているんだよな
まだ殆どの人類が無個性だった頃にあったロストテクノロジーとか結構ありそう