映画評論家の評価に意味はあるのか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:30:23

    ゴジラ×コング、スーパーマリオ、今回のキャプテンアメリカとか最近評論家と観衆で評価が乖離してる作品多いけど評論家はどこを見てるんだろう?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:33:34

    ロッテントマトの評論家の評価を元に公開前からyoutubeで批判したりネタにするのはどうかと思うわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:34:52

    マリオの映画はストーリー性でいえばそこまでなのであの評論もあながち間違いではない

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:35:49

    シリーズ物は評価離れがち
    単体の映画として評価するからファンの評価点とズレる

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:36:49

    ハァ…😞💨
    チッチッチッ、わかってないなあチミ達
    あんのダイナマイトと筋肉と血飛沫しかないような映画が低評価なのは当然だろう?
    映画には「文学性」が無いとダメだよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:37:13

    マリオを知っていること前提としている映画だから減点
    確かにそうなんだけど…

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:38:16

    観客評価でそれが82%はまったく高くはないんだが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:38:53

    映画評論家とかマナー講師なんかと同じようなもんだろ
    この世に必要のない寄生虫みたいなもんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:39:40

    評論家は映画を芸術や文学作品として見てて客はエンタメとして見てるんじゃないかって思ってるわ
    評価基準が全然別物

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:41:26

    マリオは売れたから評論家は間違い!!ってイキるのも恥ずかしい

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:41:38

    意味があるかどうかは読者が決めること
    自分は小林信彦先生の映画評論で知らない映画を啓蒙されてためになったと思ってるよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:43:20

    その映画が面白そうだから観に行く客と
    期待なしで観る評論家では評価が変わるのはしゃーない
    時間が経つと評論家側に全体的な評価がシフトするのも、その逆もよくある
    評論家はストーリーの一貫性とか全体的な演出とかテーマ性とか演技とか、映画単体での出来を重視するから
    エモさやキャラクター性(コミック原作の場合は再現性)が重要なタイプの映画は特に剥離しやすい

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:44:06

    >>8

    それは評論家を舐めすぎだろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:46:26

    100年後の人が見ても話の内容がある程度分かる楽しめるとかだと思ってるけどどうなんだろうね

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:47:10

    アカデミックな視点は必要だと思う一方
    大衆は愚かとか言い出すとそれはそれとしてはなから評価軸が違うものだしと思ったりはする
    どっちもいる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:47:31

    >>11

    そういう事だよな

    映画が面白いかは視聴者が決める事だし

    その批評に意味があるかどうかは読者が決める事

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:48:49

    >>1

    初日の初っ端から観る熱心なファンならなんでも肯定するだろうに82じゃかなり低いとしか…

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:49:02

    一個人の意見以上でも以下でもないからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:49:23

    映画評論家の評価とか基本スルーだなぁ
    マーケティングとしては存在する理由があるのかなって気はするけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:50:20

    マリオについてはいつもやってる事を映画でやっただけでファンサとエンタメに全振りしてるから前提がわからんとなんにも分からん。中身ないぞ!って言われたらまぁそうって感じ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:50:38

    >>10

    イキるのは違うけど評論家がバカにされるのは仕方ないでしょ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:51:41

    映画秘宝に載ってるコラムみたいなのを想像するか
    淀川長治とかの著作を読むかで映画評論家の印象ってだいぶ変わるだろうな
    評論家がただの映画感想書きだったら
    世界中の映画関係者から敬意をもって愛されるとか
    監督が評論家の意見で学びを得るみたいなのは発生しないだろというか

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:51:51

    マリオについては、知らん人が見るとそうなるんだなぁと新鮮な気分だった
    色々な視点の意見が見れるのは基本メリットで良いんじゃないかな?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:52:12

    >>13

    映画評論家とかクリエイターでもないくせに他者の作品に乗っかって自分の思想を垂れ流すだけじゃん

    そんなものでギャラを得てるのはクソだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:52:24

    日本でもネットで千と千尋と鬼滅の無限列車を比べて批評してる人達が居たよなぁ

    「どっちも素晴らしい作品」で良いし、極論娯楽なんだから必ずしもテーマやメッセージ性とかを全面に押し出さなくても良いのに

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:55:03

    >>6

    作品単独として評価するならまあそうよね

    ファン向け映像のファンが世界規模で大量にいたと言う前提が狂ってる側というべきか

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:58:24

    >>25

    それを言っていいのはクリエイター本人だけだぞ

    エンタメと風刺性や時事性はかなり密接だから、娯楽作品にテーマ性を詰め込む創作者も多い

    娯楽にメッセージを全面的に押し出さなくてもいいとか言われたら

    侮辱と思われかねない

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:00:39

    >>6

    マリオシリーズが終わった後に生まれた人達が楽しめない可能性考えたらあんま高くならなかったんじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:01:29

    マリオを作品単独で考えて低評価をつけるなら他作品も作品のことだけで評価しろって話になる
    評論家サマが高評価つける時ってだいたい「現実の社会問題を上手く反映している〜」だの「歴史上の悲劇をオマージュしてる〜」だの言いやがるだろ
    そういうとこがクソだわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:03:09

    >>29

    マリオが悪く言われて悔しかったことだけは分かった

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:04:00

    知ってる前提というか
    知ってる人がそれだけ多いのがすごいんじゃねーのかとは思った

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:04:40

    実際割合的にはどれくらい観客の評価と離れてるんだろうね
    5割も合ってないとかだったら価値がないって主張も分かるが

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:05:11

    原作知らん人が原作ありの映画あんま見んだろとは思うが
    文学作品とかだと割とあるらしいからなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:05:37

    マリオは言ってしまえばファンムービーだしな
    知ってるとニヤニヤしちゃうけど知らんと解らんことがあっても別に不思議じゃないんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:06:21

    実際マリオ知らない人って貴重だし、マリオを知らない上で見た評価って貴重だと思うわ
    マリオ知らない人にとってはたいした映画ではないけど、実際爆売れした
    つまりマリオというブランドとそれを作った任天堂がいかに凄いかわかる
    ってとこで別に間違ってはいないし

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:06:34

    >>34

    常識持ってないやつならどんな映画も楽しめないし……

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:06:42

    普遍性が評価されるんだろうけどこれだけ昔と価値観変わると普遍性なんて担保できるのだろうかと思わなくもない

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:06:43

    マリオはアトラクション的な目的で観れば楽しいけど
    評論家の観点なら低評価になるのは当たり前だろ

    そこはたかが客が怒るところじゃない

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:08:00

    トンチキな事抜かす評論家も無論居るしそういうやつは要らんってなるがこの場合はなぁ
    フラットで見たら面白いか?ってのを評するなら妥当だとしか

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:08:19

    まあ評論家も好きに言うしそれを消費者が参考にしないのも自由というか
    公平でいいんじゃないでしょうか

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:08:56

    >>37

    普遍性を評価する評論家とかいるのか?

    昔の時代を現在の価値観で批判するような作品に普通に高評価つけるだろあいつら

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:09:45

    淀川長次やライムスター歌丸のおすすめする映画見て面白かったから意味はあるよ
    やっぱり沢山見てる人の意見は参考になるよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:10:19

    >>41

    そ、そんな人ばっかじゃないと思うぞ!笑

    まあそういう人もいるやろうけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:12:33

    サヨナラ、サヨナラ、サヨナラが好きなのでいる

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:13:17

    ○○地鶏みたいな希少な食材を使った高級ラーメンは評論家の評価は高いけど
    普通の人が昼飯に食べたいのは普通のラーメンチャーハンセットだったみたいな話じゃないの

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:13:32

    観客が楽しめるかと学術的技術的な価値が高いかは別物なので…
    お互いそこまで干渉せずに参考程度の距離保つのが丁度いいでしょ、消費者に喧嘩売ってるのは論外として

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:14:49

    どっちかと言うと評論家とそうでない人の感想がセットで欲しい
    どういう目線で見て評価してるのか気になるし

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:15:54

    そもそもマリオ知らない人にとってはイマイチだよ、って評価にマリオ知ってる人が的外れ!って怒ること自体トンチキっていうか…
    マリオ知らない人が参考になったか?ってのが重要というか…

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:17:27

    ファンが喜んでるのに評論家は分かってない!評論家はクソ!みたいな過激派はようわからん
    マリオの時は評論家が嫌いだから叩くためにマリオを使う!みたいなところがあって正直ちょっとどうかと思った
    もちろん意味不明な難癖とかはあかんとは思うが…

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:18:46

    文化資本の違いよ
    見てるとこが違うから評価も違うんだろう

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:19:07

    ロッテンの評論家スコアは
    ・プレミア上映に点数が甘い評論家を呼んで初動をよくしているという疑惑がある
    ・インセンティブを支払って高得点をつけさせているという告発があった
    とか、そういう意味での信頼に足るか怪しい部分はあるんだよね

    ただし、スコアとは関係ない部分で学術的な批評は必要
    作品と同じように見た人の知見を豊かにしてくれる

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:20:08

    興行収入の参考にはならないけど評論って昔からそういうものだし
    ちょっとニッチなものを選んで大衆に啓蒙する役割もあるしね

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:20:18

    マリオの知名度で誤魔化しただけで原作有りヒット作って原作しらんでも楽しめるかどうかって情報としてかなり重要なポイントじゃん
    その辺の邦画捕まえて主演俳優ファン向けムービーでストーリーは期待するもんじゃないってレビューあったら役立つ人多いだろ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:21:34

    映画評論家って結構一人が専門的と言えるレベルで知見を持っているジャンルや範囲はそう広くないのにネット社会も相まって不適当に広い範囲の評論を求められまたやろうとしてることが問題な気がするな
    フランスの文芸映画の専門家が見るミッションインポッシブルの知見なんてその辺の映画好きと何も変わらないのにこういうレビューサイトだと数を揃えるためにそういうのをお構いなく集めてるでしょう

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:22:08

    評論家がどこを見てるかというとその映画の芸術性を見てるんじゃないかな
    シナリオ、演技力、俳優、社会性、映像美とかそういうの
    一般人は全部ひっくるめて面白さしか評価しないけど面白さは人によるから客観性を求められる評論家は評価しないんじゃないか

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:25:09

    ぶっちゃけ評論家って仕事自体がもう時代に合ってないと思うのよ
    かつて人々が「世論」を知るためにはそうやって代表となる人のコメントを頼る必要があった時代の産物で
    今やってるのは惰性でそれが続いてるだけだろ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:27:03

    マリオのこと知らないようなやつが映画評論なんてすんなよ
    常識が欠けてるやつにまともな評価ができるわけがないだろ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:27:05

    >>15

    これ他の芸術分野にも言えるよね

    誰に向けての作品なんだよと

    大衆が見ること前提ならアカデミックな観点でどんだけ高得点だろうと大衆が満足しなかったら意味ないと思うんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:27:40

    >>56

    評論って即物的な世論とは違う、横断的な高い視座から作品を評価するために必要なんじゃねーの

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:28:06

    こいつら単に評論家そのものが嫌い・叩いてもいい認定してるだけだな
    脳みそ使ってないもん

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:28:38

    今はメジャーになってるサメ映画だって元は愛好家のレビューから面白さが知れ渡っていったからな

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:30:04

    まあ現代日本の映画評論家の悪評の半分くらいは町ヴァーさんのせいなのであの人が消えるとだいぶスッキリすると思う
    進撃大外しして完全に壊れてからはもうダメやろあの人

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:30:08

    >>60

    脳みそ使ってなさそうなレス

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:30:44

    というか評論家と大衆の評価が合致した作品の方が少ないような…
    アカデミックであり万人ウケもするって難しいじゃろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:33:52

    この件は騒げば騒ぐほどマリオファン側が恥をかくだけというか……

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:34:19

    Xに溢れる『自称』評論家達が、BTTFにしがみついて「タイムトラベルは過去を変えたら未来も変わるのが面白いしロマンあるし正しいんだ!だから昨今のマルチバースやそれに似た「世界線が分岐するだけだよ」ってしてくる作品はクソ!」って言うのを見たときは流石に笑った

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:34:40

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:34:57

    町ヴァーの「歴史的背景、監督脚本の来歴等のその映画に関わる知識は全て知っておくべき」っていうのは一つの学術的批評の方法論としては非常に正しいんだけど、
    その結果として「集めた知識を寄り合わせる」ことだけに終始して、「単体としてその作品を評価する」ってことの比重が継承されてるたびに下がってってるのは問題かな

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:39:34

    別に作品の評価の視点が複数あっても良いでしょ
    むしろ全員が全員同じ事しか言わないほうが怖い

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:44:27

    >>48

    ストレートに言ってくれてるから少なくともマリオがいて遊んできた自分には特別問題がないと言える分わかりやすくていいんだよな

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:47:24

    評論家は必要ないって言うより特別扱いしたり神格化するのがおかしい
    一個人の評価でしかない

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:47:56

    >>64

    映画じゃなくて音楽なら割とあるイメージ

    ピンク・フロイドの狂気とか

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:49:23

    昔の作品オマージュとか聖書前提の作品や評論が多いから一般人からするとうーんとなってた
    だからマリオ知らないって評論は感じるものがあったな、いい悪いとかじゃなく
    人生で履修してるもんが違うんだなって
    結構真に受けちゃう方だったけど気が楽になったというか土台の教養や感性が違うんだよな
    アニメなら引用とかテンション上がるし今までの積み重ねとか分かるんだけどね

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:50:10

    >>69


    満場一致のパラドックスってやつだな。集団の意見が片方に集中もしくは一致していたらシステムか投票自体を疑わないといけないやつ。

    勿論、赤いリンゴはどっちですか?みたいに「知識や常識があれば」意図的には間違いようが無い=答えが100:0になる問題も当然あるからそこは注意しないとダメなんだけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:50:33

    マリオ知らないから減点云々は理屈はわかるけど
    そもそもマリオ知らん奴がエンタメ作品の評論なんかに二度と関わるなとしか思えん

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:50:54

    評論家はダメだのいらないのと言う時は
    大体一人とかごく少数の評論家を思い浮かべてるんじゃないか
    評論家たちは自分自身が「自分の意見だけを鵜呑みにするな」「評価とは相対的なもの」と言ってる
    著名な評論家だってそれぞれに偏りがあるからな
    淀長さんは筋肉モリモリマッチョマンが好きで、そういう役者が主演の作品はちょっと評価甘くなってたし
    ボラーやアクション映画の分析はすごいけど、文芸作品になるとあからさまに興味なさそうな人もいる

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:51:19

    >>71

    権威のように振る舞ったりする評論家や権威のように崇める信.者がいるのが悪いと思う

    あくまで個人の意見なんだからそういう見方もあるよねみたいな考えがもっと普及してればなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:52:35

    >>75

    いやその理屈はおかしい 暴論でしかない

    映画とゲームは畑違いもいいとこだし

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:53:16

    >>78

    だから思えん(個人の感想)なんじゃない?

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:53:25

    結局大好きなマリオを馬鹿にされた!許せない!!って思考が透けて見えるんだよな

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:53:39

    マリオ知ってるけど両親なんて設定無いだろとかピーチのイメージ違いすぎとかでなんかズレてるとしか思わなかったけどな
    ストーリーは無いに等しいしドンキー出張りすぎだし見てて途中で飽きた
    異常に持ち上げてる方が分からん

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:54:53

    まあマーベルは映画じゃないとも言われてるし視座が違うんだろう

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:56:09

    >>77

    むしろ評論家叩いてる人の方が異常に神格化してるように見える

    映画好きでそんな極端な人いる?

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:56:34

    ほいいつもの画像な

    これは評論家がクソなのは否定できないと思う
    「マリオはぼく向けじゃないから☆0」「ターはぼくが好きなケイト様が出てるから☆4」ってレビューになんの意味があるんだよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:57:40

    評論家が1個人の意見って言われるくらいに評論家の質や見られ方がが落ちてることは色々考える必要はあると思う
    本来の評論ってそういうもんじゃないから

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:58:29

    評論って文学だからな
    評論書いてそれで金稼げるまで行ける奴は普通に才能だよ
    ようはそいつの感想に金出す価値があるって思ってる奴がたくさんいるから成立してるんだもの

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:59:27

    評論って名乗るとどうしても公平な目で見てます感が出るんだよな
    感想家とか名乗ってくれないかなとはちょっと思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:59:30

    >>84

    個人の意見書いてるに過ぎないし、いつも見てる人には意味あるだろ

    作品評論なんて自分と似た趣味の人見つけて参考にするもんだよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:00:54

    結局は評論家が言いたいことなんて「ボクチンは一般人とは違う高尚な感性を持っているんだ!」以外にないんだから
    そんなオ.ナニーのために他の作品をダシにすんな
    品性下劣も極まってるわ

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:01:44

    評価するに値にしないとか☆1言い出してるなら分かるけど
    自分向けじゃないから評価ができないから☆をつけれないは別によくね
    この評論家と同じ感性の人間にとっちゃ助かる情報だろ

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:02:02

    >>84

    なんでこういうレビューコーナーにレビュアーが複数いると思ってるのか

    これファーストインプレッションのコーナーじゃねえか

    評論家は初見時の「わからない、面白くなかった」をさらに分析して

    どこが冗長に感じたか、なぜ面白くない、稚拙だと感じたのかを評論するんだよ

    それでもなお映画の最終評価を出すには、多数の人の多面的な評論が必要だと評論家自身も判断してる

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:02:28

    評論家に突っ込むのもまた文学だろうしな
    ビジネスだから炎上商法になりやすい、というか結構してるんよな実際

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:03:03

    >>87

    いや公平な目で見てるなんて感じた事ないけど…

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:03:39

    評論化が個人の好みオンリーだけで作品を評価していいなら
    「この作品はゲイの黒人のプリンセスが出ないからクソ!!!!」がまかり通り続けるが本当にいいのか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:04:13

    >>71

    だとしたらそれこそ評論家なんて必要ないわ

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:04:16

    >>84

    わからないから評価ゼロ(評価1ではない)なのはむしろ誠実じゃね

    自分には評価不能と言い切ってる

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:04:52

    >>93

    私の感想を言ってるんですけど…

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:05:10

    >>86

    文学だからこそその人の感じ方が重要だしそこが求められてるのにな


    ゲームオタクってやたらスペックばかり気にする人いるけど

    その手の人が書く性能レビューなんかと同じだと思ってんのかな

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:05:11

    >>5

    そういうもんはそういうもんとしての評価軸っちゅうモンは無いんか?評論家なのに?

    一言エンタメ性と表現出来るものなのに?

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:05:33

    文化は継承していくものあるという視点から過去の膨大な作品やそこで培われてきた技術や技法、物語構成などの観点から文化史上、その作品にどういった価値があるのかを論評するのが本来の評論家の仕事なんだけど

    こと映画、音楽(近代)みたいな商業エンタメの場に出てくる奴でここまでやってるやつほとんどおらんからバカにされてもしゃーないと思ってるわ
    確かに感想屋みたいな奴ばっかりやし

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:05:43

    そもそも評論という単語に公平視点で評価するって意味はないからな
    勝手に意味をつけて勝手に公平じゃないって言ってるだけ

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:06:00

    >>94

    ゲイの黒人プリンセスの素晴らしさを論じているなら

    それはそれで価値がある

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:06:24

    >>78

    ゲームクリエイターでもスターウォーズとかE.T.とか知らない奴は論外だろ

    「専門外だろうがこれぐらいは知っとけ」ってものはある

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:06:25

    >>94

    別にそれを求める客がいるならよくね?

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:06:37

    評論家しか評価しない作品に存在価値がないなんてんな訳ねえべ
    一般ウケしか存在しない社会ではキューブリック作品は埋もれて消えてくだろうよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:06:44

    評論 物事のよしあし・優劣・価値などについて論ずること

    そうなんだ

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:07:27

    >>101

    人より作品見てる奴の個人の感想って事?

    その解釈で良いなら現状はあまりにも権威付けされすぎてる気がするな

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:07:53

    >>105

    キューブリックこそ一般受けじゃねえ?

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:08:24

    結局
    ぼくのだいすきなマリオを悪くいったからひょうろんかはいらない
    って言ってるだけだったのか

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:08:24

    世の中権威主義の人間ばかりだろ
    評論家がいいと言えば多数の人間はいいものと判断する

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:08:32

    >>84

    2人目の人の言ってること、自分には同じに見えるから評価の差は観る時の気持ちの入り方が違うんじゃない?って思った

    1人目の評価0はまだ誠実

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:10:36

    岡田斗司夫にも多数の儲いるしな
    自分の意見を自分の代わりに発信してくれる人間に人が寄りやすいってだけや

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:11:20

    >>109

    擁護ではないけどここ二次元専門掲示板だからね

    好きなものが攻撃されてるように感じてしまう人もいるってだけだよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:12:42

    >>84

    このレビュー見ても

    マリオが好きだった人なら間違いなく楽しめるけど

    マリオは昔プレイしたかなくらいの人だとノリ切れるか微妙なファンムービー

    と読み取れるし実際そうだと思うそ

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:13:01

    ゲイの黒人プリンセスが出なければ全て低評価つけてるのに評論で飯食えてるやつの文章はむしろ金払ってでも読んでみたい

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:22:38

    >>103

    ゲームクリエイターがそれらを知らなければならない理由はないよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:23:29

    >>89

    お前が一番下劣だわ

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:24:25

    あんまり大人のマリオユーザーの肩身が狭くなるような暴れ方するのやめてくれよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:25:49

    >>84

    この柳下毅一郎という評論家がお気に召さなかっただけで評論家全体が叩かれるのは違うんじゃないかな

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:28:37

    実際あれを本気で絶賛してる大人はちょっと…
    連れて行った子供が喜んでたとか、あくまで子供向けと割り切って童心に返って楽しめた、ってなら分かるけども

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:30:09

    あのマリオの映画がどこで評価されてるか考えたら
    映画評論家の観点でいえばそりゃ高評価にはならないのよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:31:05

    うわぁ!ゲームみたい!

    映画としての点数つけようがないやろ

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:35:08

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:35:15

    ちなみに柳下毅一郎はwikiによると61歳

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:37:27

    >>123

    アンパンマン映画を見たことない大人目線で評価するようなもんだぞ

    無意味すぎる

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:39:42

    ファン向けの映画をファンが知らない視点で見たらどう思うかってのは下の人が書いてくれるから
    そこ被ったら3人でレビュー書く意味ないねんな

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:39:48

    評論家ならプリキュア映画も評価しなきゃダメか?
    ちゃんと評価するためにシリーズも予習しろというのか?

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:43:13

    >>125

    アンパンマン映画はむしろ引率の親受けも狙ったストーリーにしてるから

    その辺ほぼ意識してないマリオよりレビューしやすいと思うよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:43:22

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:46:12

    >>129

    マーベル映画は少なくとも映画シリーズだけで十分楽しめる作りになってるから全然違うぞ

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:48:20

    >>129

    MCUは基本映画のみで原作を読まなくても大丈夫だけど

    プリキュアは基本的にTVシリーズの延長じゃね

    この場合でいうならMCUのディズニープラスのドラマを観ていないと

    正しく評価できないと言った方が近いのでは

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:48:32

    >>130

    スコセッシ御大「マーベルは映画ではない」

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:49:06

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:49:58

    マリオの知名度を知らないって
    子供の頃からまともに遊んだことも友達がいたこともありませんって言ってるレベルだと思うんだけど……

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:51:41

    >>134

    公開当時還暦超えてるならファミコン世代より上だから

    十分にありうるだろ

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:52:29

    >>133

    その結果、マリオ好きじゃない人にとってはそこまで面白くないかもしれないという評価をされたのでは?

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:54:13

    原作ファンじゃなきゃ楽しめないのなんて当たり前じゃんという意見も当然だが
    ダークナイトみたいな原作関係なく高評価の映画もあるわけで

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:54:31

    予習して評価変わりそうな映画なら予習して欲しいかな
    SWを宇宙まで行ける科学力があってチャンバラしてるのが意味不明とかジェダイやフォースの説明が作中で無いので理解できず楽しめませんとか言われたらなんかいやじゃん?

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:54:35

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:55:11

    俺も初代以降派生作品もやってないから
    タヌキマリオとかマリオカートとか言われても
    「あ、ハイ」くらいしか返せない自信あるわ

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:55:25

    >>139

    それを言ったら今以上にマリオユーザー発狂すると思うよ

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:56:10

    >>139

    上の画像ならあんな小さい欄でそこまで書けるわけないだろ

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:59:14

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:59:38

    マリオに関しては制作の話生まれた時点で知ってる人映画館に足運ばせるつもりだろうしそんなん言われてもなぁと思うわ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:01:40

    あの映画が評論家目線で高く評価される方が嫌だわ

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:05:15

    >>116

    いや知っとけよ……

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:07:59

    ザ・ムービーとされるものは基本的にファン向けだと思ってるから
    ファン以外にしたり顔で評論されても困るから評価不能の方がいいわ

    4月にマイクラ・ザ・ムービーが公開されるし
    おそらくマイクラプレイ経験者以外が見ても内容がわかるようになってるだろうけど
    かといってその界隈未経験の人に面白い面白くない以外の評論されたいかというと…

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:09:24

    評論家と大衆受けのズレが出るやつって大抵「あんたこの映画にそれ求めちゃう?これに?」感があるのがあれこれ言われる理由な気がする
    ジャンルやターゲット層無視して物申されてもそもそもピントが合ってないのよ

    あと知らない人にはわからない!ってのも設定とか「そういうもの」以上でも以下でもないものにんなこと言われてもというか
    宗教とかその国の社会事情とか色々大量に盛り込んだ映画はみんな内輪向けのクソ映画なのか?というか

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:10:53

    マリオの件に関してはどっかで聞いた「内輪ノリモノだけどその内輪がデカすぎたので大ヒットした」っていう評価その通りだと思う

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:12:22

    >>147

    世界的には大ヒット、日本じゃ爆死のソニック・ザ・ムービーはどうだったんだろ

    単体の映画としても全く話題にならなかった辺りやっぱりファンムービーなのか

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:15:48

    >>150

    ソニックは国内より海外人気の方がはるかに高い

    あとはわかるな?

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:22:45

    >>151

    まあその辺はわかるけど


    しかしあれちらっと見た限りソニックみたいな原作キャラは僅かで大半が実写の俳優のオリキャラで、

    キャラファンムービーとしても中途半端じゃねと思った記憶

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:27:59

    まあでも正直「すーぱーまりお…??」なやつにエンタメでゼニ稼いで飯食ってますとか言われたらそうか…とはなる

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:29:12

    そもそも評論ってさ
    映画を観たあとに読むものだよね

    いつからエアプ用カンニングペーパーになったんだろなぁ

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:34:41

    映画の感想なんて個人がどう感じるか以上のものはないんだけどね。

    ただ、一昔前にライムスター宇多丸が山崎貴の映画を酷評しまくってた頃の常套句の「説明セリフばっかり、BGMで誤魔化してる」ってのがあって、映画評論系YouTuber達とかは今だに山崎貴の映画をレビューする時は同じ事言ってるんだよね。宇多丸はアルキメデスの大戦からは改善されてて山崎貴を舐めてたわってコメントしてるのに。

    どうしても人の作品をバカにする側面がある以上、評論家側も言い方とか気をつけないとダメなんじゃないかなって思うよ。

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:47:19

    ソニックみたいに評論家評価もやけに高いゲーム原作映画もあるんだけど、あれはあれで映画で完結してるシリーズだしねぇ

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:48:24

    >>154

    映画雑誌買わなきゃ基本読めなかったのが映画評論

    町山智浩がテレビで映画評引き受けた時ですら有料放送のWOWOWだった

    ウケ狙い話題性狙いでド素人から出力された雑魚評論を非映画ファンが消費するようになったのは間違いなくYouTubeやニコニコ動画が発展して以降だと思う

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:03:39

    ゴジラ-1.0が大ヒットした時に、ブラックホールだったかな。仲良し映画評論家達で組んでやってるラジオで延々と粗探しやら、そこ突っ込んで何が楽しいの?って聞きたくなるような部分にもっと焦点当てろよって盛り上がってるのを聞いて以来だね。映画評論家って言っても一人一人の感性が違うんだからアテにするのなんて馬鹿馬鹿しいって気づいたよ

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:09:03

    邦キチの映画評とかかなり適格で当てになるだろ

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:11:37

    >>158

    それ監督があのユアスト山崎だからだろ…

    内容もVFX以外学芸会演技やらお粗末なシナリオやら褒められたもんじゃなかったが

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:20:32

    >>160

    まぁその辺は個人の感覚だからね。


    因みによく言われる山崎映画アンチ筆頭の宇多丸はゴジラ-1.0を結構高評価してたよ。説明セリフも無いし、人間パートの演出もシナリオも普通に褒めてた。どうしても戦中戦後の日本描写は政治思想的な部分で認めたく無いけど…みたいな感じ。むしろなんでリスナーがここまで酷評してるのか理解できないって首傾げてたね。

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:00:08

    マリオなんて基本的に物語性ないものを映画評論家のおじいちゃんが知っておく必要はない

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:00:44

    >>154

    「ここ褒めればいいのか」

    「ここ貶せばいいのか」

    一発でわかるからめちゃくちゃ便利!

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:06:06

    >>143

    むしろ知識ないから評価できませんは真摯な対応でしょ

    わからんけど適当に評価しますの方が問題だと思うわよ

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:10:15

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:16:03

    高評価でない時点で何書いても文句言いそうだよなこいつら

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:29:28

    >>156

    見たけど3がやたら高くて1,2は割と平凡なんだね

    3はソニアド2が元ネタだろうけど、ゲームの時点でストーリーしっかりしてたからか?


    ついでに昔のマリオ映画(魔界帝国の女神)が29点で草

    マリオ知ってりゃネタ的には面白かった記憶

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:32:51

    >>167

    3はゲームやった事ないどころか前二作品見てない素人だった自分が見ても面白かったよ。後からゲーム版のシナリオとアニメ版を見てようやく原作の話の流れを知って、あのシーンは原作ファンへのファンサだったんだってようやく気づくくらい自然な流れで原作要素も組み込んでるし

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:41:47

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:42:27

    自分が見て面白ければそれでいい
    確かに自分が面白いと思った映画が酷評されるのはいい思いはしないが

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:42:41

    >>169

    「原作知らないとつまらないです」を最大限濁した言い方してるだけだと思うわ

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:47:55

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:48:40

    >>172

    いつまでもグズグズうるせえな

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:49:30

    >>172

    で、そしたら「マリオすら知らないくせに〜」って文句言うわけだ

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:49:58

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:53:31

    >>175

    そのレベルの難癖とゴネ方してるので説得力皆無なんです

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:00:59

    映画見るだけの一般人からしたら大衆の評価が高ければ基本的に楽しめる映画だからね
    評論家からの評価あくまでもスパイス程度というか
    大衆が低評価かどうかが一番面白いかどうかを表す指標でそこに評論家から高評価がくっつくとさらにいいみたい

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:05:37

    自分が意図を読み取れないだけなのにプロ意識がどうこうとか
    対象年齢6歳以下と書いてる時点で映画単体としては
    ごく単純な子供向けだとわかるだろ
    その上でマリオを好んでるファンが観ると評価が完全にひっくり返るとも示唆してる
    だから客観的な評価が不可能だとした上で評価不能にしてる
    大体ファン目線で見てもあれは内輪受けの内容だってわかるじゃないか
    二次創作同人誌を部外者が評論するようなもんだろ

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:08:18

    この程度で評論家を腐す方がマリオユーザー全体に迷惑だとなんで分からないかね

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:09:35

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:11:04

    「作品の評価は色々な価値観や基準で行っていいもの」
    これが解ってないオタクが異様に増えた

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:15:55

    ファンムービーでもトマトもポップコーンも評価高い作品とか普通にあるやん
    実写ソニックもトマト85ポップ95よ
    ファン向けに作りつつ評論家にも支持されるような作品は作れる

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:19:22

    当然あるでしょ
    俺らには無いだけで何処かハイセンスな方々には

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:23:46

    >>182

    マリオは元々の世界観が完全に子供向けで、世界観守ろうとする限り子供向けにしかならないから…

    世界観作り変えるとコレジャナイになるから難しかったと思うよ

    元々の世界観が現実的なソニックとは違う

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:28:14

    >>182

    マリオはゲームを知ってる人にも知らない人にもわかるようにと

    オリジナルストーリーを作ってコケた実績があるからな

    バイオのように企画段階から裏設定を詰めてたならともかく

    マリオにそんな緻密な設定はないからなあ

    あの配管工自体元々は任天堂の汎用キャラだし

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:38:16

    今年は批評家も一般も大満足の映画ができると良いですね

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:43:47

    映画評論家も人間だし、どうしても個人の感情で映画の評価や感想が変わるよね。

    例えば踊る大捜査線2は日本一売れた邦画だけど、映画評論家達のほとんどは駄、作と叫んでる。中には生涯ワーストとか、何回見ても5分で耐えられないって自慢げに話す映画評論家も居る。実際、今見たらちょっとキツイところもある。
    けどそれって、踊る2が日本一売れてなかったらそこまでは絶対に言わないよね。

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:11:51

    大衆作がなんだかんだ好きです
    爽快な気分で帰りたいので

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:14:29

    評論家の方も作品としての評価軸とエンタメとしての評価軸分離して表示した方がより的確なものになるんじゃ無いかね

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:16:35

    ネットが普及した事で評論家が評論されるようになった

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:17:54

    >>189

    芸術点とエンタメ点の分離は良いかもね

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:18:48

    >>189

    割とそこ含めて星つけに苦慮してそうなレビューも割と見かけるしな

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:22:06

    グレイテストショーマンとかエンタメ全振りなんで芸術として見る評論家からは評価低いもんな
    でもあれは映画館で見たほうが良い

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:25:39

    エンタメ的評価
    難しい事言ってくれるなぁ

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:38:56

    評論家と一般人の評価がどっちも高い作品は『タイタニック』や『アバター』辺りかな?

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:46:46

    『ブレードランナー』なんかも評論家からはかなり酷評されてたな
    指摘ポイントは(会話も展開もテンポが悪い、長い、設定の割に戦いの規模が小さい、キャラデザがダサい、など)
    かなり的を射ていると思う
    リドリー・スコットはCM出身のビジュアル重視で、ファンが喜んだのもあの強烈なビジュアルだから
    両者の求めるものが噛み合わなかった

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:54:47

    >>194

    マリオで言えば「エンタメとしてはファン向け要素として加点」「単独作としてはファンにしかわからないから減点」で分けられてむしろ楽じゃない?

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:55:27

    評価軸は色々あった方が良いと思ってるから評論家もいても良いと思ってるよ
    映画複数本観て感想で生計立てる人的にはこういうふうに観るんだーって思うし
    例えば医療系の作品で医療関係者の視聴後の意見も医療全然詳しくない人の意見も両方興味深かったりするもんね

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:57:02

    >>159

    山崎貴はクソって姿勢を絶対崩さない邦キチいいよね

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:58:25

    自分の感想が一番重要で評論家の意見はあくまで参考程度だぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています