漫画に出てくる大人がちゃんと「大人」なシーン教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:57:01

    特に少年漫画だと主人公を活躍させるために
    大人がアホだったり邪魔な存在に描かれる事もあるけど
    ちゃんと大人が大人として振る舞うシーンがあるとストレスが減るよね

    スレ画は自分の娘がついに主人公と一線超えたと
    気付いて感情のままに怒鳴ろうとした所を堪えたヒロインの父親

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:07:59

    ハンチョウの少年スイッチ
    「真面目になる時は真面目になれ」ってスイッチも忘れてない発言

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:49:59

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:54:15

    亜人ちゃんは語りたいの高橋先生
    漫画とアニメ見たけどマジでちゃんとした大人だと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:01:48

    ルポ漫画で本物の大人の行動だからすこし趣旨違うかもしれんけど


    ストレートに教えるのが一番いいよね子どもも外で恥かかないで済むし

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:02:07

    進撃の巨人のハンネスさん本当に好き
    大人としてエレンの無謀さを指摘しつつ恩人の奥さんを救えなかったことには一切の言い訳なく自身の非を詫びるシーンで印象に残っている

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:03:39

    >>1

    家に帰ったら嫁に慰めてもらって即4人目仕込もうとしてた辺りちょっと・・・

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:41:09

    >>5

    「だから外で言っちゃだめだよ」をセットにして子供が納得してるの凄い偉いよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:48:04

    呪術のナナミンはイメージ・理想としての大人らしさと現実的な大人らしさが共存したキャラだったな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:49:24

    画像手元にないけどメダリストのコーチ飲み会は大人がちゃんと大人してたな
    ワチャワチャやってたところに「子供の指導で悩んでて」って話題でたらピタっと空気変えて的確なアドバイスしてたし
    「さすが元先生」みたいな話に「いや俺一人で教育畑代表は荷が重いよ」ってやり取りしてるのも等身大の大人感あった

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:50:38

    ワールドトリガーの上層部

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:52:13

    ハイキューは武ちゃん筆頭に大人出来てるキャラ多すぎる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:55:36

    3月のライオンのそめじおじいちゃん
    孫バカだけど孫の彼氏のことまで考えてくれる完璧な保護者してる
    いかにも職人頑固おじいちゃんみたいな見た目なのに暴走せずに冷静にまず考えるところが好きだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:55:57

    モブサイコの霊幻新隆はズルい大人な部分と子供を守る大人な部分が両方あったな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:56:27

    ハイパーインフレーションの大人たち…

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:56:36

    >>2

    ハンチョウは…人生の役に立つことも言うけど借金まみれで地下落ちした落伍者であることを頭に入れた上で話半分で聞かないと…出まかせのときもある

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:58:36

    >>4

    ええ…勧められて読んたけどまともには見えなかったぞ

    亜人に詳しいって触れ込みなのに子供向けモンスター図鑑くらいの知識しかなくて

    勤める学校に亜人がいることも知らなくて(体調管理とかの問題で周知されてそうなのに)

    女子高生の亜人に(なぜか2人きりで)インタビューして相手の血を吸う感覚についての発言に「エロい」とか言っちゃう敬意のないノンデリっぷりは大分駄目なタイプでは?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:10:22

    ダイヤモンドの功罪に出てくる大人キャラの良くも悪くも生々しい「大人」感

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:24:58

    たわわの前髪ちゃんの誘惑に耐えて学生として接するよう努める先生すき
    それでガチ惚れされちゃうというのは大人側の妄想なんだろうけど…けど…

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:25:36

    お蝶夫人を挙げようと思ったけどよく考えたらあの人まだ未成年だった
    成人よりはるかにしっかりしてる未成年や

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:26:38

    メダリストの司先生(画像は番外編だけど)
    若者っぽい未熟な面もあるけど教え子の前では良い大人だと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:26:45

    >>16

    今日だけ頑張るんだとかでもお前が頑張ってるのってイカサマチンチロじゃんってなるよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:27:28

    『よつばと』の大人たちが子供に合わせていくのが好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:32:05

    >>23

    焼肉回

    基本大人達で会話してる中でジャンボが定期的によつばへパス回してるのが好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:33:51

    お調子者で見当違いの推理ばかりするくせにコナンを現場から遠ざけようとするおっちゃん
    そりゃ大人としては子供が殺人現場うろついてたらつまみ出すわな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:37:32

    >>25

    子供の頃はおっちゃんはお邪魔キャラとしか思ってなかったが

    ある程度年取るとおっちゃんの対応は真っ当な事がわかる

    むしろちょくちょく雀荘に連れてったりとかしてちゃんと面倒も見てるんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:40:05

    スケルトンダブル
    透明人間という超能力犯罪が秘匿されてる社会で、「確かに被害にあったが、社会の安心のためにうやむやにされてしまう」被害者遺族に対して超能力持ち警官が真剣に悔やんでるのが良い

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:40:29

    主人公が覚醒しても「その能力がこの子の将来のためになるのか?」と真面目に考えられる大人は良いよね
    暗殺教室の烏丸先生みたいな感じ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:42:53

    >>18

    言わんとすることはわかるけどちゃんとした大人求めてるスレタイの対極でスレチだろそれ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:46:50

    ガッシュは大人している大人が多い印象

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:51:23

    >>1

    娘の彼氏と気づく前に知り合ってて話して良い青年だなって思ってたのがデカイとは思うこれ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:55:11

    軍人とかだと国や次の世代のために手を汚し踏み台になるって覚悟のキャラがいたりする
    言いたいのは分別がついた大人ってことだよね?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:56:01

    ルリドラゴンの先生

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:57:48

    ポケモン剣盾のダンデは道中ずっと「問題は大人達で解決するから君たちは旅を楽しみな」的な立ち居振る舞いで頼もしい大人だなって思った

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:59:09

    クレヨンしんちゃんの組長先生こと園長
    ヤ〇ザな見た目とは裏腹に気弱でケンカも弱い
    でも子供が危ない時にはチンピラ相手にも果敢に立ち向かおうとする

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:00:25

    >>23

    みんなこい!よっしゃーーー!狂おしいほどすき

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:02:09

    ゴジョセン基本教師向いてないけどこのスタンスだけは本当にかっこいい先生だと思ってるよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:03:13

    >>17

    あの世界亞人の生態についてはかなり秘匿されてるし全然身近にいないからあれで詳しいレベルなのよね

    語り合いが2人きりなのはプライバシーへの配慮であるはずエロい発言は完全にノンデリだが

    それでも生徒に慕われる位には真っ直ぐ向き合ってる先生ではあったかなと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:06:14

    >>17

    それはそう

    ただ序盤の後半〜それ以降はずっといい教師してるよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:12:17

    順平ママすき…毒親博覧会なとこある呪術の数少ない良心…

    どうしてぇ…………

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:12:18

    ヒカルの碁の大人たちは大人だったな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:20:37

    自分たちの全てに絶望して殺したがりになってしまった未成年暗殺者集団割れた子供達のリーダーガムテにすら「無理だ」とか「今更」とか言わせずに「遅いよ」と以前に会えていたら自分達が助かったかもしれないと思わせた愛多総理かっこよすぎる

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:20:55

    >>40

    めっちゃ良いお母さんなんだけど

    息子がいじめの根性焼きでタバコがトラウマっていうのに気付けてなかったとことかイヤにリアルでなぁ………

    女手ひとつで育ててくれた大好きなお母さんに心配させたくない、で息子側も痕隠してたから

    どっちも悪くない、なんなら愛ゆえのすれ違いなんだけども

    単眼猫そういうとこやぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:22:51

    何言われても言い訳せず合理的に話を進める大人びた悟空

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:23:45

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:24:46

    火ノ丸相撲の、殴って黙らせるのは言って聞かせる力がないからって説教のところ。
    伊達に親方と呼ばれてない

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:26:01

    HUNTER×HUNTERのツェズゲラさん
    このシーンの叱り方はお手本にしたいレベル

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:28:12

    子供たちじゃないと人外を倒せないからやむなく戦わせることに心を痛めている常識人
    普通の敵相手なら子供たちより強いのは斬新だった

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:31:16

    ここでこの漫画最終回まで追うって決めた
    こういう話茶化さずにできる大人素晴らしいよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:33:24

    >>49

    才能があって強いだけの子供を特別扱いせずにちゃんと諭せる大人って良いよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:34:00

    >>34

    ずっと大人の悪の組織を打ちのめしてきた作品でそれされると、それはそれで困るんだなって

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:36:01

    >>38

    マジで先生のとこが研究最前線なんだよね、迂闊に研究で「認識」に触れちゃうと世界吹っ飛びかねないしあの世界

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:42:21

    >>22

    まぁ姑息で性格悪いとはいえ頑張ってはいると思う

    絵描きの話とか純粋な気持ちだったし

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:43:13

    >>13

    ひなたが友達庇っていじめのターゲットになった時の

    すげえ勇気だ!大人だってめったにできることじゃねえ!お前はすごい!お前は間違っちゃいねえ!友達を助けたんだ胸を張れ!って言葉は本当にじぃんと来た…

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:43:15

    ぼくらのの大人たちは一部を除いてモブでも覚悟決まった人が多かったな

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:43:23

    >>47

    ゴンは考えなしのシーン多いからそれを大人に咎められるシーン多いよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:47:04

    ベストジーニスト
    見せ場はもっと先だけどこの台詞で尊敬される上司なんだろうなと確信した

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:49:21

    とーちゃんの大好きな回いいすか自分

    「つくつくぼうし」を妖精かなんかだと勘違いしてたよつばが、近所のお姉さんの教えで「つくつくぼうしはセミでした!」という大発見をとーちゃんに報告する回なんですが
    まず「え〜知らなかったのかよ〜」なんてのは一言も言わず「うっそだぁー」と娘の知識水準の世界に合わせてくるんですね
    そして日頃描いてる絵や発言、拙いコスプレから瞬時に「つくつくぼうしって今おまえがしてる格好だろ」という華麗なパス
    このパスと「ほんとかー?」という念押しによって「ちがう!セミなんだよ!」という娘の感動は5歳児なりの研究論文へと昇華されていく
    わかりますか………わかりますかこのSSR親御スキル………

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:50:32

    ワートリの根付さんとか組織人としてすごく立派な人だと思うけど子供目線から分かりやすく立派と思えるようなタイプではないだろうし、何よりそういう大人をやってる所が最悪な噛み合い方するとカゲにアッパー喰らった時みたいなことになってしまう人でもあるから判断に困る

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:01:46

    >>4

    亞人ちゃんならお小言撤回教頭やデュラハン娘の両親も良い

    将来デュラハンである事がハンデにならないよう勉強はしっかりやらせる教育方針は現代に生きる亞人の親ならではの考え方

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:01:59

    >>44

    この時子供二人からしたら今日会ったばかりのおっさんだからな悟空

    こういう対応になるのも仕方ないと受け止めた方が建設的だわなあ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:06:24

    僕ヤバはどのお家もご両親が息子/娘大事にしてるのが伝わってきてとてもよい
    中学生って背伸びしたがりな時期だけどその心も汲みつつさりげなく守る事も忘れない
    これは娘の学友をめちゃくちゃ心配してくれているお父さん(cvライナー)

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:06:51

    ハイキュー
    試合後に各校監督が声掛けするシーン
    シンプルながらも温かくて良い

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:09:46

    >>52

    空間系のデュラハンと座敷童が出会っただけで時空が歪んで世界崩壊しかけたからな。迂闊に研究できん。

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:12:11

    はねバド
    最初の印象がやばかったから反動でめっちゃいい監督にみえちゃうやつ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:13:00

    「世界を救う?命がけですること?サトシがいなくなったら、サトシの世界はもうないの」
    「私の息子はもういないの!あなたがいるから、世界があるの!」

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:15:45

    ハーフフットって種族柄見た目はまあ子供なんだが
    パーティというか長命者も多いこの作品全体を通しても良い大人だと思うわチルチャックさん

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:18:50

    >>48

    未来ある子供たちを守る為に血や泥に塗れようと構わない、それが大人の役目だ


    その筈なのに子供に前に出して頼らざるを得ないって矛盾

    ホビーものとかは子供が戦う王道物語は多いけど、ここに軍や警察などの大人の組織性が出るとこの問題が生じるんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:21:06

    デクの母ちゃんが自分の弱さを理由にして息子の進路を拒否してるシーンだけど、最強(オールマイト)に母親として真っ向勝負する大人の覚悟が見えるのが良い

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:21:45

    であいもんの和さん(三十路)は身内から何かとダメ息子扱いされることが多いけどここぞと言う時はパーフェクトコミュニケーションしかとらない男だ
    感心したのは小学校女児とメールでやり取りするのをちゃんと親御さんに話して許可貰ってるとこ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:29:02

    ライドンキングのこれ
    たまたま関わった村の防衛設備整えて子供にボウガン持たせて自衛させたら、攻めてきた敵の攻撃食らって怪我させてしまってこの表情
    プルチノフ大統領は本当に人間できてるかっこいい大人だわ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:29:37

    >>63

    戸美の監督があぁこの人ちゃんと先生だなってなる


    もっと上手くやれる!!って言われたときすごい安心したと思うんだよね

    その後で最大の課題は〜としっかりと強化点も示してる

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:29:37

    >>68

    いいですよねRoLで回収したファフナーに記録されていたメッセージを聞いて一人残らず泣き崩れる大人たち

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:31:04

    >>23

    子供の頃はよつばを中心に見てたけど大人になってから見ると作中の大人たちのムーブにほほえましいもの感じて楽しい

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:41:10

    マイナーだがロボット残党兵の三船さん、サイボーグ化で傷病兵士が戦えれば子供が徴兵されることは減ると思って実用化したけど
    現実の前線には最低限の機械整備教え込まれた学徒が整備(医療)班として動員される結果を見た回とかさあ

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:43:26

    >>42

    しかもこの前に学生時代からの親友皆殺しにされていてこの対応だからな…

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:49:03

    普段は美味しい出番のない父親キャラにいい出番があるとギャップでいいよね
    (画像は斉木楠雄)

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:52:03

    >>69

    ヒロアカのお母さん像はすごくいいよね

    デクのお母さんとは対照にあっさり学校に息子を預けるかっちゃんのお母さん

    学校側がちゃんと息子を見てくれてるって言う信頼からの行動


    どちらも母親として大人だわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:57:01

    ばらかもんの大人キャラの哲学が好き
    「どうぞお先に」の精神は大事にしたい

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:57:37

    >>65

    はねバド!だと主人公側の監督が諭しながら指導する平成スタイルの指導なのに対してこの監督は自分で気付かせて指導する昭和風の指導方針だと言われているよね。

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:00:39

    >>79

    うーわ懐かしい!

    これ好きなシーンじゃん

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:00:48

    >>25

    今年の映画の予告

    「ついてくるな、遊びじゃねえんだ」

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:03:28

    大人として教育者としての信念を語る校長先生好き…

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:10:30

    >>27

    スケルトンダブルだと中野先生も最高なんだよな…

    ちょっと手を差し伸べることができる人間っていう姿を魅せてくれる

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:10:51

    アシㇼパさんに対して紳士で大人なチンポ先生が好き

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:12:30

    そもそも大人のコーチと子供の選手が二人三脚する競技が主題の作品なのでかっこいい大人が大変多い
    スケートが得意な赤ちゃんは例外だから考えるな

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:13:25

    着せ恋の社会人コスプレイヤー組もかなり好き

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:24:19

    超能力を使う子供たちの物語
    と思いきやがっつり大人たちが裏で見守ってくれてる話
    頼りになる大人しか登場しないから古いアニメだけどお勧めしたい

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:32:56

    シンジ君に言ってやってほしかったこと全部言うじゃんこいつら………

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:40:27

    >>30

    後から加わったのに頼りになる大人しているんで爆速で馴染んだサンビームさん

    究極タッグ組むことになった戦メンタルになったアリシエにこう言えるの凄い

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:47:24

    娘の親キャラだとよくある彼氏に当たりがきついの娘と同じ年の子供に何なってるんだってなって読むのやめてしまうから同じ年頃の庇護すべき子供だという認識持ってるの好き

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:48:06

    >>66

    冒険の対義語は母親って実感するなあ

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:48:11

    >>84

    ほんと先生たちが良い人なのよね

    しかも「すごい聖人」というよりは「等身大の大人」って視点で若人を導いてくれる

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:51:25

    >>73

    一期から終盤で大人が子供達をシェルターに避難させて自分は同化されたり、咄嗟に子供守る大人が描かれてるんだよねファフナー

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:54:54

    >>77

    斉木楠雄で1番の功労者パパママまである

    我が子が突然変異の最強超能力者とか育て方ミスったらフツーに世界終わる

    息子の能力のことなんかちょっと便利な特技くらいにしか捉えてないのがいい

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:56:14

    ジャンプでは割と珍しい最初から最後まで偉大な親父だった

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:02:46

    >>62

    大人になっていく葛藤&肯定が物語のキーっていうのもありそうね

    担任の先生すき

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:03:55

    星子さんとか警官とかダンダダンの大人達もいいよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:11:24

    >>89

    この2人だけは戦ってる時のシンジがどれほど辛いか目の前で見ちゃってるから余計にな

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:11:58

    子供の頃は貧乏で色気に弱いおバカに見えたんだ
    思ったより若いのにメンタルが成熟しすぎている…

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:13:26

    >>17

    最初の数話だけだとそう思うのも仕方ない


    >亜人に詳しいって触れ込みなのに子供向けモンスター図鑑くらいの知識しかなくて

    そもそも亜人を対象とした生理学的な実験は世論や倫理的な理由で許可が下りなかったりするのでそういう図鑑からの知識しか得られない(先生は生理学専攻していたので普通の人よりも詳しい

    >勤める学校に亜人がいることも知らなくて(体調管理とかの問題で周知されてそうなのに)

    亜人が個性として認められるようになっている世界なうえ学校側に必ず言う必要がない(途中から出てくる雪女の亜人は自分の正体を隠していたしそもそも1話のサキュバスの亜人の先生も赴任するまで何も教えられていなかった)


    のでそこら辺も実はおかしくないんだ


    >女子高生の亜人に(なぜか2人きりで)インタビューして相手の血を吸う感覚についての発言に「エロい」とか言っちゃう敬意のないノンデリっぷりは大分駄目なタイプでは?

    これはその通りなので何も言えないっす(研究欲が先に来るのでそこら辺が抜けている


    この後も研究として雪女ちゃんの氷を持ち帰ろうとしたりちょくちょくダメな部分はあるけど亜人ちゃんや先生、生徒達に対して「大人」として対応していると俺は思っているよ(個人の感想です

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:17:54

    >>49

    先生はあの日の言葉が却って重荷になったんじゃって考えてたけどそんなこたぁなかったな

    ちゃんとお礼言うんだぞ神父く……

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:19:40

    >>100

    ぬーべーは普段はダメだけど

    決めるところは決めるし

    対応が大人だし

    怖くてもぬーべーがいるから安心して見れた印象


    だからこそ、ぬーべーですら対処できない妖怪がトラウマになるんですが

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:26:12

    >>65

    最初は実際にヤバい監督だったからな

    何も考えさせず全て自分の命令通りに動かす

    すぐ恫喝して従わせる

    選手同士の関係も考慮に入れず相手の怪我を狙わせる


    主人公側の監督のやり方や教え子からの言葉に触発されて以降自分のこれまでのやり方をしっかりと改めて信頼を得ていい監督になる

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:28:55

    >>32

    荒川先生の作品は黄泉のツガイでも銀の匙でもいい大人多いよねえ

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:33:19

    カシバトルに出てくる大人も良いぞ
    画像はお菓子が食べられない世界で子ども達が食べたいケーキのリクエストを聞いていつか希望を叶えると約束するシーン
    本人が一流のパティシエなのもあって自信を持って答えるのが頼もしすぎる

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:37:44

    エクおとのベル君が好きなんすよ…
    ダメ親ムーブもNG行為も大量にあって実際家庭崩壊までしてるし そもそも悪魔だし で良き親とは手放しに言えないんだけど
    「何があろうと子供の味方で居続ける」はずっと一貫してたのがホント…おまえ…ほんま…って情緒ぐっちゃぐちゃになる

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:37:45

    「アリスと蔵六」から

    オリジナルのゲームをつくって夢の中で大冒険してた子どもたち
    ……の保護者たちの話

    何をしていたのかがバレたあとの親御さん会議での一幕

    超能力とか不思議な力とか色々ある中で普通のお母さんがこれを言えるのってすごいなって
    遊びに行っていいよでもちゃんとどこに行くか言いなさいねって

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:39:22

    >>106

    この前のシーンでは今すぐにお菓子を用意できないという現実も教えているのがポイント

    夢だけ見せて終わるなんて無責任なことをせず現実も突きつけた上でいつか夢を叶えるという約束をするのがかっこいい

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:41:18

    >>85

    なんか子供相手だと優しいところ多いんだよな

    だから自分より力の弱い女子供ばかり狙うジャックや上ヱ地には容赦無かった

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:45:02

    >>102

    下のコマは一体、、、

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:00:05

    ゴールデンカムイは変態が多いけどマトモな人は至極マトモ
    そうだよな国や人々を守るために死を覚悟して殺しを厭わない道を選んだものな
    守るべき民間人を襲うとか言語道断

    まあここは雷強盗の赤ちゃんをこのお婆ちゃんに預けた鶴見中尉もやるわけがないが
    なお宇佐美

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:08:53

    ゲームだけどペルソナ2罰の大人3人が好き
    運命に逆らうことはできないと青年を責める敵に対して返すセリフがカッコいい

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:11:29

    >>112

    明かにアレな宇佐美でも道行くお婆さんとかにはきちんと親切だったりするんだよな。

    いや、ごく普通の家庭に生まれて人にも親切にできるのに性根があれなのが怖いんだけどなw

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:13:02

    >>9

    ナナミンの大人力高いので話題になりにくいけど夜蛾先生の「気づきを与えるのが教育」とかもかなり好きだ。

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:52:38

    >>113

    この大人たちの何が好きって、大人になってから思うようにいかないし現実に振り回されるばかりだけど、子供の前だと滅茶苦茶カッコつけたがるところ


    特にパオフゥは若い頃恐れ知らずな性格せいで大切な相棒を失って心に穴が空いたまま長年過ごしたうえ、「大人になってもいいことなんか無い、痛みが増えていくだけ」って子供に吐露するのに、エンディング前にこの画像の台詞を言えるのが成長を感じられて好き


    しかもこれ、絶望的な世界に帰る子供に対する台詞だから励ましの意味も含まれてるのがちゃんと大人としての言葉として成り立ってるから感慨深い

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:57:46

    一護を子供として扱ってくれる貴重な大人

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:04:33

    「クラスで2番目に可愛い女の子と友達になった」は、友達(ではなく公認の嫁)のお義父さんが大人だったな。
    夫婦で事情があるにせよ、高校生の主人公には家庭崩壊した事実が耐えられずにいるところを、我慢すべきないと諭す、実の父より父親してる義父。

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 01:14:20

    >>37

    呪術高専なのになんで野球だよって生徒からも上司からもツッコまれてたけど

    コレが五条先生のポリシーだからよね

    一見ギャグ回なようで信念貫いてる

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 01:33:20

    >>37

    青春大好きおじさん△

    青春絶対守りたいおじさん⭕️

    だよなあって過去編見てると思う

    守れなかったちいさな春…

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 01:56:10

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 02:01:04

    フリーレン
    みんな歳を重ねて中身も成熟していってる
    (ただし主人公を除く)

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 07:39:48

    悪役令嬢転生おじさんの憲三郎パパ

    悪役令嬢に転生しちゃったおじさんが良識と常識があるのが本当にすばらしい
    王族で未来の王だからって結婚する相手も自分の気持ちよりも国家にとってより有益かどうかで判断する王子に「王子君も大変だなあ」って感想を持つところがなにげに好き
    それでいて王子の思考自体は否定しないんだよね
    相手の気持ちや思考を尊重した上で問題があればポジティブな方向に誘導、解決していくのがいいわ

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 07:51:31

    >>59

    後にオッサムスケープゴート戦術=狙った結論に持っていくためにはどんなネタも利用することを「悪いこと」と言ってるので

    相手によっては殴られても仕方ないかなくらいは普段から思ってるよねこの人


    それはそれとしてカゲの一件は一応目撃者もいた状況なので処分しないと示しがつかなかったんだろうけど

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:07:53

    あかね噺の八正師匠
    主人公が「厭味ったらしい他所の先輩に恥をかかせる為『だけ』に噺の内容をアレンジした」事を見抜いて叱るシーン
    ここまで描かれている話を見ていれば
    「恥をかかせた先輩以上に、噺を聴きに来たお客さんと噺を稽古してくれた師匠に対して失礼な行為」
    「そもそもお客と師匠方への気配りが出来る様に鍛えるのが前座の仕事」
    「カッとしただけで目の前のお客さんと自分の師匠の存在を忘れる様では、他所の師匠から教わった噺なんてもっとぞんざいに扱うだろうと思われるよ」
    と諭されている事に気付くという
    塩対応しとけばいいのに、違う一門の新人にもハッキリ何が問題か言ってくれるの優しいなこの人…

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:27:45

    >>67

    チルチャックはそもそも作中でぞんざいに扱われがちなハーフフット種族全体

    を守る事と信頼構築の為に自分で組合を作ったりとかなりの聖人でもあるからな

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:05:36

    >>123

    基本的に他者を否定しないんだよね

    相手の価値観に理解示した上でギスギスしないゃうに柔らかい対応をする

    ここら人生経験ある大人感強い

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:19:41

    ヤンチャボーイなチャン一がハッキリとさん付けで呼ぶ駒村隊長

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:35:21

    >>96

    アニメ勢の感想で司の方針に千空が賛同しなかったのは一番身近に尊敬出来る大人である百夜がいたからというのが印象に残ってる

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:22:36

    バキ外伝
    ガイアとシコル2人暮らしのシコルスキー
    お隣の4歳児に対して100点の対応するすげえいい大人

    この外伝見れば見るほど、なんで死刑囚なのこいつ?って疑問しか出てこないけど、出身国ロシアで何か察するところはあるよね

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:35:57

    >>123

    親から目線ほんとすき

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:11:02

    仲間否定説も出るぐらい大人だった

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:50:22

    >>125

    スカッとした!って読者も勿論いるんだけど、あの時あかねがやったことって

    勤務中のタクシー運転手が煽り運転してきた相手車を客乗せた状態で煽り返した(トークスキルのおかげで客自身には気付かれてない)みたいなもんだからね…

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:11:59

    >>1

    というか成人の娘の一線越えたかどうかで怒鳴る方が異常なだけだけどなスレ画…

    むしろ宇崎ちゃんのキャラに大人を感じた事がない

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:18:46

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:19:35

    鋼錬といい黄泉ツガといい荒川弘作品は大人が大人をちゃんとしていて良い
    ありがちな表層表面上の言葉だけの薄っぺらい大人感を演出したインスタントではなくて、子供を導いたり正したりできる教養や知識や考え方など実を備えた大人の描き方が上手い

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:59:57

    キャプテン翼の北詰監督

    全国大会前に特訓のために無断でチームを離れて失踪した日向(キャプテン)を
    「自分勝手な行動をしてチームに迷惑をかけたから試合では使わない」と宣言し、
    実際に本気で日向を最後まで使わないつもりだった
    結局チームメイト全員の土下座や日向に対するチームメイトの信頼を感じ取って決勝戦にのみ起用するが、
    「自分の信念に違えた起用をした」ということで辞任するほどに自分の指導に矜持を持っている人

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:15:52

    北詰監督も子供の頃と大人の頃に読むので印象変わるキャラだと思う
    昔は日向たちの気持ちを考えてない分からず屋って思ってたけど
    今は日向の勝手な行動に対して毅然とした処分下してるだけだって思うし

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:43:26

    ルパン一味と銭形のとっつぁん
    一緒に行動する事になったり保護した子供には優しく接する事が多い

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:28:32

    >>57

    ベストジーニストはここがマジで好き

    一瞬前まで相手を仲間として「まだお前の火力が必要だ」って怪我を治療しようとしてたんだけど、子どもの涙を見てすぐに切り替えてこの台詞、中々出来ることじゃない

    まして状況は最悪で実際に火力ないと全員死んでもおかしくなかったのに自分がなんとかすると言えるのまさに大人でヒーローすぎる

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:43:53

    >>1

    娘を溺愛している親バカだからギャグではあるんだけど

    娘の彼氏が親と上手くいってないのかなと察して優しくするかと決める程度には良い人

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:16:49

    ガンダムUCのオットー艦長 
    「彼らに指一本触れてみろ!その首をねじ切ってやるぞ若造!!」

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:59:50

    彼方のアストラの帰還後に出てくる大人達
    超技術で宇宙の彼方に飛ばされたり「大人達はウソをついてる」と言い残して暗殺された人がいたりでろくでもない大人達の陰謀にまみれた腐った世界かと思ったら主人公周りの親達がクソな異常者だっただけで普通の大人は普通にちゃんと大人してて良かった

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:56:31

    >>26

    時計仕掛けの摩天楼で一人で解決しようとしたコナンを凄い心配した上で大人を頼れって説教したり、新一にこんな子供巻き込みやがって…って怒ってるシーン凄い好きだわ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 05:04:42

    僕ヤバのおねーちゃんが好き
    親や先生↔︎自分たちの間に位置する大人1年生からしか摂れない栄養あると思います

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 05:22:54

    >>134

    ここに関しては初手連絡つかない朝帰りとか色々積もったあとやし

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 05:38:49

    >>122

    ハイターの「大人の振りをするのが上手くなっただけで根っこの部分は子供の頃から変わってない」っていう考え方めっちゃ好き

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:16:44

    暁のヨナギガン船長
    厳しくも優しい船員皆のお母さん

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:09:11

    >>143

    そもそもこいつらのやろうとしてた悪事がばれそうでやばいから消そうとしたってのがスタートだからね

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:15:32

    >>125

    それはそれとして『お嬢さん』っていかにも他人行儀な呼び方で商売道具を喧嘩の道具にしたことを本気で怒ってるのが伝わってくるという…

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:04:04

    暗殺教室の教師陣はみんなそれぞれいい大人なシーンがあるけど殺せんせーのシーン好きなの多い

    キラキラネームを恥ずかしく思う子に誇りの育て方を教えたり、増長して他人に迷惑をかけたときに本気で叱ってくれたり
    端から見てどんなに問題児でも、些細な悩み事であっても、本当にその子のことを考えて生きる術を身につけて欲しいって気持ちが伝わるシーンばかり
    自分が小中学生のときに読んでいたら進路も変わってたかもしれないレベルで好き

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:50:51

    忍たまの先生方は今見ると本当大人なんだなと感じる
    土井先生とかそりゃ初恋泥棒とも呼ばれるわなって

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:04:11

    >>136

    荒川作品は大人を子供を導いたり守ったりするちゃんとした大人として描きつつも成熟しきった達観した存在とは描かず

    青臭さが残ってたり大人達の間で馬鹿やったり弱さ見せたり子供に影響受けるのがいいよね

    八軒達見て自分もまだやれるんじゃないかって思う銀の匙の富士先生好き

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:20:22

    >>152

    映画でも職員室に入ってきた庄左ヱ門以下は組に対して終始笑顔で応対したり、黒板消し即隠して余計な心配かけさせないようにしてたのが好感持てる

    なお尊奈門

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:43:07

    任務に利用しているけど自分と同じような経験はして欲しくないとか幸せになって欲しいと思ってるのは伝わってくるから
    アーニャを不幸にすることは絶対ないだろうなと安心して読めてる部分がある

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:59:39

    >>143

    正直この嫌な大人達が普通にいる中、帰還して警察にメール送って終わりで済まんだろ、と思ってました

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:13:08

    アニメだけどシンカリオン無印
    こどもを機体に乗せざるをえないことに常に葛藤してサポートを全力でする大人たちが本当にかっこいい

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:38:26

    兵長の気遣いとハンジさんの大人げなさのダブルパンチで毎回笑う

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:45:53

    黒バスの帝光中の白金監督は倒れちゃったけど中学生にとってあまりある力を持ってしまったキセキたちへの姿勢がよかったな

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:49:25

    >>24

    よつばとは大人が全体的にちゃんとしてる分若干大人気ないやんだが独自の立ち位置にいるよね

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:58:05

    >>158

    愉悦学芸員で有名なザックレー総統すら気遣いを見せる「そういう時期」

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:58:37

    >>110

    というかゴールデンカムイという作品自体、大人は子供相手に誠実であろうとしていると思う

    例外が人格的にクズな死刑囚と尾形くらいで

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:03:28

    >>162

    アシリパさん相手だと「どうしたの⁉︎」とか「よかったね」って言葉が柔らかくなるスギモト好きなんだよな

    子供だから守らなきゃがすれ違いを生んだりした瞬間もあるけどそれもまた愛でベネ

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:08:08

    >>158

    ぱっと見イカついだけで優しさ滲むシーン多いよね兵長

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:15:14

    シリアス部分からも抜擢したい…
    進撃のサシャパパとママ
    憎しみの連鎖という名の森の話
    目の前に娘殺した少女兵がいるのにこう言ってのけるの本当に強い人たち

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:45:00

    >>146

    それ全く関係なくね

    遅くなるなら連絡するルールがあるならそれを怠ったことについては怒ればいいが

    朝帰りのないように関して怒ろうとしたってのがスレ画なんだから

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:50:03

    >>11

    あの作品は子供達がみな精神年齢高いので霞がちだけど大人もしっかり有能なんだよな

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:54:31

    >>160

    大人気ない枠のやんだでも みんなこい!よっしゃーーー!はちゃんとやってくれる優しい世界

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 06:00:27

    >>123

    年頃の娘とこの乙女ゲー面白いんだよー!ってオタトークできたり

    ちっちゃい子庇って転生ってだけでもうナイスパパなの伝わる

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 06:05:57

    >>111

    誰のとは言わないけど…殉職シーンでございます…

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:34:29

    全国大会出場をかけた決勝で負けて泣き崩れる選手に対してこの台詞

    でも武道を習わせることで培われる礼儀や強い心とは、こうやって師が「やりたくなくてもやれ」「辛くても苦しくてもやれ」と強制することで身につくのかもしれないね
    部活・スポーツ系のマンガだとどうしても楽しい!勝つのが面白い!という事ばかり重視してしまうからね

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:31:40

    今週の魔男のイチ第22話
    デスカラスちゃんの示した大人の矜持かっこ良かった

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:41:22

    アニメオリジナルの話だけどちびまる子ちゃんでまる子が学校に迷い込んだ野良犬に襲われそうになったところをお姉ちゃんが助けるんだけど、その話を聞いたお母さんがただ褒めるんじゃなくて「2人に怪我がなくてよかった」と安心するのを見てそりゃそうだよなぁ…って思った

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:43:17

    >>171

    コンバヤシ先生のだとここも好き

    それとはまったく逆で慰めてる方なんだけど、負けたことを責めるでもなく

    ただ寄り添ってあげてるのがいいなって思った

    教師だって悔しくないわけないだろうにね

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:43:59

    >>11

    むしろボーダー上層部ってダーティーなやり口ばかり達者なだめな大人のイメージしかないわ

    上の人間が下っ端に責任被せるとか大人相手でさえ問題なのにそれを子供相手にやるシンプルに悪い大人と理解者面で中学生を批判の矢面に送り出す善人気取りと例の記者会見シーンとか狂ってるだろ

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:45:15

    >>154

    まあ尊奈門そもそも幼少期年単位で組頭の世話つきっきりでやってたりずっと狭いコミュニティで末っ子として過ごしてたりで外とのコミュニケーションに難があるのはまあしゃあなしとしか…

    割と経験とか年齢とかが反映された性格?してるからな忍たま乱太郎もとい落乱

    基本学園の先生方とかそれに関わる方々は一癖二癖あるけど子供を教え導く立場なんだしそりゃ大人よ

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:31:38

    >>107

    ベルは寄り添いの男だなぁと感じる

    身体・言語共にハンデ抱えた息子が何しても「うちの子素晴らしい!」だったり

    希死念慮を告白した子への第一声が「その気持ちはおかしくないですよ」だったり


    この寄り添い優先で問題先送りにしちゃう悪癖が怠惰の悲劇に繋がるんだけども………

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:42:19

    ミームがよぎるけどちゃんとマトモな先生なんだ
    26歳くらいの設定で立派すぎる

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:55:50

    >>165

    ニコロが結果的に抜け出さなくても抜け出そうとする意志は決して捨ててはいけないって結論に至るの良かった

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:06:08

    >>123

    変に威張らないしな

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:51:55

    >>23

    よつばとはイイ歳こいてはしゃぐ大人が一周回って大人ムーブな話がかなりある気がするな

    教育界隈で学んできたけど子供と信頼関係を築くならまず同じ目線に立つ友達になることって先輩がよくゆってた

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:56:58

    >>166

    読んでそう思うならお前は理解が足りない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています