サーヴァントは知名度バフで英霊の力に近づく←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:02:57

    そのサーヴァントの功績を宇宙中に拡散した上で召喚したら実質英霊を呼べるってこと?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:06:42

    サーヴァントの時点で最大出力決まってるから無理

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:13:25

    といっても聖杯やマスターの能力によう上限があるわけだし
    功績が広まるって事は無辜の怪物化してイメージで姿や能力やスキルが固定されたり、弱点も広まる事になるから100%プラスってわけでもない

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:15:16

    知名度補正は冬木で呼んだら日本での知名度が参照されてルーマニアで読んだらルーマニアでの知名度が参照されるシステムだから宇宙での知名度が高まったところで意味ないだろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:18:32

    英霊に近づくと言ってもサーヴァントとして召喚してるのと降霊儀式 聖杯戦争が召喚の質としては源流の型落ちだから英霊そのものは無理だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:19:16

    お言葉ですが知名度補正はバフじゃありませんよ
    何年経ってもこの勘違いなくならないんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:20:40

    知名度だけでどちゃくそ強くなるならシェイクスピア最強候補やんな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:22:46

    >>7

    逸話とか伝説とか全部ひっくるめた英霊(座の本体)シェイクスピアでも結局素体が作家なので……

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:26:26

    日本のソシャゲとかで女体化されてるキャラのが有利だよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:31:00

    ざっくりいうと聖杯くんがWikipedia見ながら適当にうどん粉こねて作ったのがサーヴァント

    だからWikipediaの情報が細かくたくさん書かれてた方がより正確に作れるし
    印象的なエピソードや弱点とかは大袈裟に再現されるし
    後世の物語や劇で広まったデマが載ってたらそれを信じて本物にない要素を入れちゃう

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:40:22

    地元補正ならバフあるかもだが知名度補正なんてデバフの解消度だろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:42:40

    いうて初出作品のステータスを引き継ぎがちなので
    あんま知名度で能力が変動するのを意識したことないかも

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:43:54

    前提として英霊の一側面を切り取って型に嵌めたものが鯖なので…
    知名度補正で宝具が増えたりって例はあるけど限度はあるんじゃないッスかね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:45:27

    A級サーヴァントを100とした場合に
    ヴラド3世は通常は60程度だけどルーマニアなら90まで跳ね上がるくらいかな明言されてる知名度補正による強化

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:46:40

    いまんとこ知名度+土地+強いマスターが備わってたのアポヴラドくらいか?
    あの人は鬼将バフも入ってるけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:52:02

    日本でクーフーリン呼ぶと若干型落ちするのに
    ルーマニアでカルナ呼んだら強いままなのよな
    知名度補正は謎が多い

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:54:46

    ヴラドとか人々の思い込み(伝承)のお陰で地面から大量の杭を出すし化け物に変身したりする
    実際がただの人間でも偽りのなんかすごい逸話を広めればそんだけバフされるだろう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:14:25

    宇宙中に拡散したら宇宙のどこで召喚しても能力が変化しない英霊になるんじゃね?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:32:34

    >>12

    まあステータスまんま流用が多いしな

    マスターで変わってるのもあるけど

    サムレムなんて既存の逸れサーヴァント面子はみんな逸れで呼ばれてる時点で本来より弱体化してるのに

    その上さらに知名度補正ほぼ0に等しいのにステ一切変わってねえという

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:35:49

    >>14

    ヴラドってスキルの分も合わせると幸運以外のパラメータはAランク以上だからそんなもんじゃないと思うんだがな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:36:21

    >>15

    知名度と土地は同じ意味じゃね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:38:52

    >>14

    いや知名度だけじゃそんなダウンはせんよ

    ルーマニアで全部全開状態のヴラド(知名度最高+土地補正最高+護国ブースト)が庭園行って全部0になったら

    10から6の比率で弱体化だから


    この場合土地補正や護国分のブーストもあるから

    知名度のみが100から0に落ちてもそこまでダウンするのが大きいとは思えんし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:39:42

    >>17

    純粋な戦闘能力自体は生前の方が上だよ

    よって生前ヴラドは槍の白兵戦に限定すれば鯖カルナと互角に戦えると思われる

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:40:01

    無辜でどこまで強化されるのかね
    ヴラドはヴァンパイア化したらアキレウスやカルナ含めた鯖複数相手に優位レベルまで強化されてるけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:40:28

    >>21

    マテじゃサーヴァントの強さを左右する要素で土地・知名度・マスターでって分かれてるからなあ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:41:46

    例えほとんど忘れられてもホームってだけでバフ入るんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:42:16

    霊脈とか利用してる以上相性のいい土地はあるでしょ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:43:52

    土地と知名度は=にはならんからな
    呼ばれる時代次第じゃ故国だけど民衆がほぼ知らんので無名なんてパターンもあるだろうし

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:43:57

    >>24

    あれは吸血鬼が不死身特性持ってて誰も有効打を与えられなかったのが最大の要因

    相手は不死身だから倒せる手段がないと大英雄クラスが何人いても無意味

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:44:49

    ナポレオンはどういうパターン?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:48:19

    >>23

    いやヴラドって生前のが強いタイプだったっけ?

    生前なら杭を生む宝具も護国のようなブーストスキルも消えるから槍一本で戦えるとは全く思えんが

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:48:23

    >>23

    ヴラドって生前ガチで吸血種だったりしない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:50:10

    そんな訳なさ過ぎるw
    じゃああんな自分と全く無関係な化け物に貶められるって切れてるの謎過ぎだろw

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:52:05

    >>23

    いやそんなわけないだろ!?

    神代の英雄は生前の方が強い場合ある(持ち込める武装の都合で)

    英霊はサーヴァントより強い

    って話がめちゃくちゃ曲解して伝わってるよなここ

    普通に生前比較だとサーヴァントの時の方が強い場合がほとんどだよ…

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:53:55

    英霊>サーヴァント>生前

    が基本だからな

    英霊>生前>サーヴァント

    という例外もいるけどそういうのは生前から生身でビーム撃ってるような超人に限定される

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:56:06

    鯖によってはスペック的に生前のが強い場合もあるってだけで
    一律生前のが強い訳じゃ全く無いからな
    時代が新しい組は基本生前よりサーヴァントのが強いし

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:56:20

    英霊というかまぁ座の本体は
    生前+大衆の認識(逸話+伝説+信仰)だから完全な神霊とかの例外とかでも無い限り生前よりは強いんじゃない?

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:04:47

    >>31 >>34

    前にapo読んだ時に戦力分析のシーンか何かでルーマニアで召喚されたヴラドは全盛期に近い存在と地の文で書かれていた記憶がある

    全盛期といったら生前の全盛期ってことなんじゃないかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:06:54

    生前の能力値超えたいなら知名度補正より聖杯使うのがり手っ取り早い

    トラオムのクリームヒルトがいい例

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:07:47

    宇宙全体に情報伝播できるならそれで根源到達した方がいい

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:09:31

    >>38

    え?どの巻のページら辺にある?

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:11:26

    >>41

    今手元にないから分からんけど2巻だったと思う

    カルナと戦う前あたりだったかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:18:25

    ちゃんとソースを示せないならうろ覚えで終わりや

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:26:32

    たしかアヴィケブロンの評じゃなかったっけ、でも地の文だった気もする
    一流のマスター、莫大な魔力供給、土地知名度補正
    およそサーヴァントとして望める限界点のスペック(肉体能力なら全盛期と遜色ないと評価)
    宝具もあるから赤のライダーがアキレウスだろうとヴラドなら勝てるって話だった気がする

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:27:38

    なんでアヴィケブロンが生前のヴラド知ってるんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:36:08

    apoヴラドは知名度補正だけじゃなくてルーマニアの子供から老人まで誰もが知ってる国の礎という信仰心までも得てるからああまで強いという設定
    おそらく無辜ってるってことだと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:40:19

    評してるのが誰なのかと言や本人だよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:40:33

    >>35

    これわかりやすいな

    そりゃ大抵は生前が一番弱いよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:42:32

    >>47

    見間違えたやい 10対6でなく全盛期云々の方だったか

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:42:54

    サムレムの逸れはステータスは変わってないけどスキルがちらほらオミットされてたから割と形式によって違うんかね

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:00:36

    読み返してみたらヴラドは知名度補正信仰補正で全盛期に近い状態、おまけに護国と宝具で生前より強いとも取れる文章だな
    護国で領地化するのが宝具の使用条件だからそれを指してるのかもしれんが

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:10:21

    話題となってるのはコレかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:12:55

    知名度補正というより土地の信仰補正みたいなのもあるのね

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:16:57

    >>52

    全盛期を指すのが生前か英霊としてなのか分からんな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています