ここだけ日本列島がポーランド並みに平たい世界線

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:39:51

    海岸線はなぜか変わらないけれど日本列島がポーランド並に平たい世界線

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:42:40

    山がないってことは山の恵みがねぇ
    水資源がまず心配になるな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:42:40

    ポーランドの平たさ


    南部を除き国土のほとんどが北ヨーロッパ平野であり、全体が非常に緩やかな丘陵地帯となっていて独特の景観を有する。平均高度は173メートルである

    ポーランド - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:43:56

    琵琶湖運河できちゃう?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:44:54

    >>2

    平たい島国といえばイギリス南部だけどそっちは水は大丈夫なんか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:45:33

    鉄道も高速も楽々建設できるな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:46:06

    山間で地域が切り離されたことによる文化とか宗教観まるごと変わりそう
    下手したら八百万の神々じゃなくなるんじゃ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:46:29

    リニア中央新幹線の最も困難な部分のトンネル掘りが無いのはありがたい

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:47:13

    >>7

    政治史なら戦国時代みたいな各地でバラバラみたいな展開は難しそうだな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:48:41

    紀伊南部や四国が開拓できるのはでかいな
    西日本の優位は覆らなそうだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:51:05

    >>8

    平たくても地下は地下だし、どんな鉱脈水脈埋まってるか…?上が平野なら都市もずっと広がってそうだし

    というか、主要都市間がそのまままっすぐ繋がって遮る山もないし地下いかんくてもよくなりそうじゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:51:25

    とりあえずデンマーク並じゃなかったことに感謝するぜ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:53:23

    日本海側からの風がそのまま太平洋側に流れてそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:53:53

    東日本大震災が地獄になって能登地震が楽園になるやつ〜

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:55:39

    山がないってことは
    ・地震がない、多分プレート境界じゃないので
    ・火山がない、よって温泉なんかもない
    は当然として……
    ・雨雲の通り方が変わるので、降水量、降雪量が全然違う(多分大幅に減る)
    ・銀山、金山、炭鉱が存在しないので工業発展が大幅に遅れる
    ・木材も現在ほどには調達できない、木材建築の技術も危ぶまれる

    まあまあまずいなこれ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:56:05

    >>5

    東京(神田川周辺に色々ある)は大丈夫なんかな?

    それならイギリスも大丈夫じゃね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:56:30

    長野が……まるまま個性を失うなwww

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:56:53

    水資源がなくて文明発達遅れる&平地に強いモンゴル帝国に無双されて元寇で詰む

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 16:57:53

    >>15

    ポーランドは石炭取れるし関係ないんじゃね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:00:03

    平たきゃ平たいなりに地下になんか埋まってるはずだよな
    石油とかわくんじゃね?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:01:58

    テルマエ・ロマエで平たい顔族じゃなくて平たい国族って言われる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:03:07

    稲作じゃなくて麦作が主流になってるだろうな
    つまりパンに魚の切り身を乗せたものが国民食として爆誕する?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:04:29

    山による降水量増加効果は消えるが一方で、平ためになることで流下速度の低下の効果があるから
    水資源自体はまあまあって感じじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:04:51

    もしかして稲作できない?
    稲作はアホほど水がいる、欧州では稲を育てられるほどの水がなくて小麦だった
    あほのうどん県香川が水がないのは有名だが、だから米あんま育てられんで麦食う文化なのだとか小耳に挟んだような気がする

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:05:50

    >>24

    うどん県はむしろ雨陰で降水量が少ない

    瀬戸内沿岸は山が無い方が雨が増える

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:07:02

    >>23

    貯水・保水効果なんでねーの?山

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:07:38

    >>21

    風呂文化ができないかもしれん

    温泉ないだろうし、降水量も減ってるだろうから

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:09:12

    >>26

    平たいとこに森林の方が保水されると思うが

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:10:25

    >>25

    すみません、そんな主張はしてないです

    香川がうどん好きなのも水がなくて米が育たないとかあったりするんだっけ?てことです

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:10:36

    津波が来たら海水が列島横断して反対側の海まで行きそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:11:37

    地平線に関する語彙が発達してそう
    「日の出直前でほんのり赤く染まっている地平線」とか「雲ひとつない空の下の地平線」とかすげえ限定的な用途の単語がありそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:11:51

    山が無いことの降水量の減少だと東京くらいの降水量が目安じゃない?
    1528.8mm
    そんなに少なくないよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:12:54

    峠という漢字は存在してなさそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:14:52

    ポーランドの地形だとこんな感じか

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:15:09

    >>28

    平たいとこはみんな農地とか都市開発するんや

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:17:02

    >>35

    水田だと保水力どうなるかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:18:41

    森林伐採の規制が無いと農地開拓で森林資源がどんどん減少していくのは分かる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:19:17

    しかし平たい国に住んだことないので平たい国の水事情がさっぱりわからん
    平たいからといって干ばつした土地が広がってるわけでなく、草原となだらかな川が流れる景色を想像すると普通に水あるんでねーの?て気もしてくる

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:21:59

    >>38

    緯度で考えると中原東部の降水量に海がち補正をかけた感じになるのかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:23:37

    平たい国が緑豊かな場合その隣には平たくない国があってそこに大河の源流があったりすんのよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:25:14

    中国の内陸部なんかは日本のように勾配がないから、一度氾濫したり豪雨があると水が引かない水害がひどいことになると聞いたことはある

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:25:47

    平たいのは顔だけにしてくれよHAHAHA

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:26:45

    温帯低気圧と停滞前線と台風と日本海を渡る雪雲のオンパレードの日本だと降水量の減少よりむしろ大量にできる湿地の方が問題になりそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:28:18

    >>43

    山があろうとなかろうとこいつらは普通に襲来するからな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:29:24

    中央山地だった広大なエリアがどうなるか気になる

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:30:19

    この世界のリアス海岸天然の良港すぎない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:30:55

    水不足はダムでどうにか
    …ダムに使える谷がないのかな

    各地で大穴を掘って貯水池を作るとか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:31:49

    >>46

    水深がどうなってるか

    そっちも平たかったら大型船を入れられないかも

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:32:07

    ため池は増えそう
    湿地も増えそう
    →排水+水貯蓄のためのため池が大量にある国土

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:32:40

    ザバザバふられてはけなきゃ沼地になるし、水の流れがゆるやかで流量少ないなら利用できる量もすくねぇ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:32:44

    根拠がなさすぎて死んでた日本人騎馬民族説が復活するな
    見渡す限りの平地を馬で駆け抜けろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:32:56

    >>48

    その場合でも近世以前なら港としての価値はかなりでかい

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:34:30

    関東平野とかいうせまっくるしいとこに閉じ込められる必要がなくなるのか

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:35:30

    河川交通がガチで利用できるな運河も掘れそうだし

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:35:31

    ポーランドもそんな平たくないな
    北海道みたいな感じか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:36:08

    >>55

    北部は平たい

    北海道は世界的にみて普通に山がち日本の平均的な山がち具合だよ北海道

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:39:01

    >>34

    そっちよりこっちの方が分りやすくないかな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:47:30

    てかなんだかんだで川ってやっぱ山から流れるもんじゃねーの?
    ポーランドの主要な河川をちょっと見てみたけど、
    ヴィスワ川 ポーランド最長の川 流域面積はポーランド国土の60%以上 ポーランド南部のベスキディ山脈の標高1,106m地点が源
    オーデル川 ドイツとの国境 チェコ共和国北東部のズデーテン山脈に源流を発する
    ヴァルタ川 オーデル川の支流。ポーランド第3の大河。シロンスク県(上シレジア)中部のザヴィエルチェ(※)付近に発
    ※ザヴィエルチェ ポーランド南部のシレジア県にある町 ワルタ川の源流に近いクラクフ・チェンストホヴァ高地に位置

    だいたい山とか高地から流れてきとる
    ポーランドの南はカルパティア山脈

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:48:18

    >>57

    ミーにはわりと高低差があるように見える…


    ポーランド並みとか言われてもまずポーランドの地形事情を知らないから

    なんか地平線が見えるのかなって思ったらそうでもない感じ?

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:49:02

    >>58

    そりゃ水は高いところから低いところに流れるからな

    で問題は平野部での水は平野由来の成分何割ってことじゃね?

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:49:17

    火山がなければ火山灰土壌にならないだろうから土壌の特性はかなり変わるわな

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:49:37

    >>59

    Googleマップの地形図で日本と比較したらいいと思うよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:54:26

    >>60

    いや、水が流れないってことが問題じゃないかなって

    そこに降った水がいつまでもそこにそのままあったらただの沼地だし、

    流れてこなきゃそこにある水しかそこにはない、次に使える水が流れてこない

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:55:54

    >>63

    高低差があって水が流れないはないだろ

    埼玉あたりの荒川も利根川も流れてるぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:59:43

    政治経済の中心がどこになるかは気になるな
    関東平野の優位が無くなるから東京である必要は無いとして
    琵琶湖運河が形成できればその近辺が強そう

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:00:19

    富士山がなくなるの悲しいなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:02:29

    平らってことは浸食堆積作用も弱いってことだから、関東平野とかフォッサマグナの土地も存在してないかも

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:03:01

    >>64

    水が流れるほどの高低差がありゃいい

    逆に言えば高低差が無ければ流れないということには同意なんだな?

    自分も明確なビジョンはない

    ただ、ポーランドだって国内ではないが国境挟んで南に大きな山脈がある

    ここカットして大部分平たいとこだけ島国になったらまぁまぁ水利が怖いな、と見てる

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:08:48

    >>66

    ポーランドの山も結構高い

    最高峰リシィ山は標高2,499m

    富士山の高さ3,776mに及ばんが2/3くらいはあるぞ!



    あれ?これ結構山残らね?

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:09:46

    >>68

    アマゾン川下流部の高低差ですら水は流れるだろ

    地形的に海と遮断してかつ蒸発量が降水量を上まわってないと海にまで流れるのは避けられん

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:10:28

    >>69

    まあ平均は低いので

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:17:07

    >>39

    場所が変わらないならヒマラヤ山脈で偏西風が分断されたあと合流する辺りなので降水量は変わらず多そう

    山が少ないと急流も少ないから川の水質汚染が凄いだろうな

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:18:25

    >>69

    北海道くらいのイメージかね?🤔

    あそこも平原多いし高い山もある

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:20:18

    >>73

    関東平野のひらた目な部分がずっと続く感じじゃない?

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:21:23

    >>45

    東アジアの河南·江北みたいに群雄の係争地になりそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:23:38

    >>65

    琵琶湖運河ってどこに繋ぐの?

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:26:31

    >>76

    中央平野方面に伸ばすとかいいんじゃない?

    海に繋ぐのは水源的にやばそうだし

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:27:58

    そういやこの世界簡単に淀川遡上できるのか

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:29:25

    >>77

    中央平野って聞いたことないが濃尾平野のこと?

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:30:23

    >>79

    元中央山地の中央平野

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:30:57

    >>76

    東北東方向におおよそ一直線で岐阜長野をつっきり茨城まで

    こいつで関西~関東までを支える水系を作る

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:31:47

    >>80

    中央高地だった

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:33:11

    文明黎明期を支えた交易品の諏訪の黒曜石とかもなくなるのなら結構厳しい

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:38:46

    長野が丸々平らになりゃ、ここが1番だだっぴろくて中心地になるんじゃないか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:07:22

    長野の山地って信濃川、天竜川、木曽川の水源だから平野になるのか高地になるのかでだいぶ条件が変わるな

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:15:06

    今の日本の先進国としての地位があるのって山河で区切られたことによる封建制、地方分権が進んでいたことも大きく寄与してると思ってるからなあ
    真っ平らな国だったら専制的な君主がずっと統治してそう

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 01:15:49

    >>47

    それこそ讃岐の溜池みたいなものが大量に作られてたりするのかな

スレッドは2/15 11:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。