- 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:38:35
- 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:45:32
- 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:47:13
- 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:51:47
- 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:52:26
- 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:53:10
電撃文庫さんが小説家になろう…?
- 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:53:44
SAOの話どこから!!
- 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:54:03
- 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:54:21
なろう系となろう作品には致命的な差異がある
前者はレッテル 後者は所属を表すだけで系統として見ると一元的に語れるものではないことや - 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:54:36
なろう系の定義はともかく主人公に目的もやる気もなく居合わせた人物の勧めや巻き込まれる形で何かをするって展開は凡百のなろう投稿作品でありがちッスね
- 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:55:00
愚弄者の典型だ
作品から作者や読者の性質を透視しようと躍起になる反面それほど愚弄に固執する自分自身がどう見られているかに無断着だったりする - 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:55:06
- 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:55:24
なろう発ではないからなろう作品では無いんだァ 非現実モチーフで主人公が活躍するモノという当たり判定デカすぎの定義をなろう系と呼ぶならそうだけどね
- 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:55:42
見えないものが見えているのかもしれないね
- 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:56:05
「主人公には動機や目的がない」ってのはマジなんだよね
場当たり的に開拓ゲームの真似事をやったり学園に通ってみたりしてオナホ女を増やしていくだけなんだ - 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:56:39
人気で抜かれて成り代わられたが元々なろう系の先駆けって言われてたの実は禁書なんだ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:56:56
つまりマイクラはなろう系ってことスか?
- 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:56:59
こういう言葉がすぐ出るところがイキリトさんっぽいなって思ったのが俺なんだ!
- 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:57:08
禁書目録も目標はないスね
というかボーイミーツガールがそんな気はするけど - 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:57:31
なろう系ってようは一昔前の「ラノベみたい」と全くおんなじ個々人の感覚で違う話だから定義付けとか出来ないと思ってんだ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:58:26
見えないものが見えてるのかも知れないね
- 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:59:13
>>本作でも同じようなトラブルや解決法が何度も繰り返されたり、以前のストーリーで問題になっていたはずの件が平気でフェードアウトしたりする。
それは猿展開の事を…
- 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:59:20
まあ細かい定義は気にしないで
ワシは最近の作品でもらったチートで無双してるものを全部なろう系と呼んでますから - 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:59:23
- 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:59:51
ウム…それで良いんだなァ
- 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:59:54
蔑称扱いしてるけどぶっちゃけ「なろう系」=ネット小説でもう普通に通じるし過敏に反応する必要なく無いスかね
- 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:00:38
最初は何か全部とことん主人公に都合良く展開する作品をなろう系と呼んでたらしいのん
- 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:00:48
- 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:01:31
- 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:01:53
- 31二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:02:09
- 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:02:36
何…?昔のライトノベル…?
- 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:03:26
なんで>>3でいきなりSAOが出てきたか分からないけど最終目的がハッキリしてるし主人公もそれに向かって動いてるし登場人物の役割なんて二通りだけじゃないから当てはまらなくないですか
- 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:04:59
- 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:05:04
- 36二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:05:45
ちなみに劣等生はもう17年前の作品らしいよ
- 37二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:06:25
- 38二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:06:55
考えるだに宇宙猫みたいな心境になるのん
適当にアニメ化した作品並べても一纏めにするの無茶とかねーじゃねーか感が酷いんや - 39二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:07:36
- 40二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:07:44
- 41二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:08:53
ワシの好きな古い名作ラノベあるけどなんか下ネタがきついなって思ったんだァ
時代的なものなんスかね - 42二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:09:17
- 43二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:10:09
- 44二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:11:46
- 45二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:14:45
これでも私は慎重派でねレビューを全文読ませてもらったよその結果SAOの話は全くしていなかった
見えないものが見えているのかもしれないね - 46二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:15:19
昔のラノベの定石だ
どキツい下ネタでもそれなりにウケてた時代が垣間見えたりする…
まっ昔のラノベのそういう描写きちーよと言ってるワシも今でんじゃらすじーさんを見返したりすると笑うからバランスは取れてないんだけどね - 47二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:15:33
- 48二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:17:06
- 49二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:17:14
なろう系なんてもん自分の気に食わないものを無条件に貶めるためのワードやんけなにムキムキ
- 50二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:19:20
なろう系の定義に話題滑りして作品叩きができなくなるから使わない
それが僕です - 51二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:20:46
マネモブって本当なろう好きやな
- 52二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:22:06
- 53二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:22:19
バキッバキッ我が名はウォーデン
- 54二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:22:34
マネモブというか元々あにまんだとハメフラとか中の人とかこのスバとか人気だからね
- 55二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:23:07
- 56二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:23:10
気に入らないものの叩くポイントすら考えられないからなろう系って大勢が見下せる様なワード使うしかないんだよな 無様じゃない?
- 57二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:23:21
なろうで連載してたらなろう系でいいんじゃないっスか?
- 58二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:23:53
ウム…非なろう出身なろう系も今どき珍しくないんだなぁ
- 59二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:24:20
その一目瞭然が人によってブレるんだから括れてないですよね
- 60二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:24:31
- 61二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:24:44
なろう系=昔のゼロ魔の二次創作のテンプレを使用して描かれた作品群のこと
なろうで掲載されてるとか異世界であるとかは関係ないんや - 62二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:26:54
- 63二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:27:59
そもそも書籍化されるだけでも上澄みでアニメ化まで行くのは上澄みを超えた上澄みなんだよね
異常なろうアニメ嫌悪者はワナビとも言われているっス - 64二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:30:14
- 65二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:33:06
スマホとかデスマとかさすおにみたいな特定作品を愚弄してた時代と比べて単品での愚弄すら出来なくなった謎の括りなんだ
愚弄としても機能してないと思ったほうがいい - 66二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:42:41
愚弄が機能してないというよりそいつらも全部荼毘に付してもはや誰も知らない作品ばかりになっているという感覚
- 67二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:52:59
結局「なろう系」で括られるジャンル区分がデカすぎるんだよねパパ
使用者の文脈とか認識とかに完全依存するから話そうと思っても話が通じないとかも結構あるんじゃないかと思ってんだ - 68二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:55:45
なろう系の先駆けって禁書じゃなくてゼロ魔じゃないっスか?
まあそれを言ったらゼロ魔と禁書だけじゃなくSAO辺りの有名ラノベも確実に影響を与えてはいるだろうけどのォ - 69二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:56:51
- 70二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:59:31
- 71二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:59:35
- 72二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:59:56
基本的にアマチュア投稿サイトなんだから有名作や人気作を模倣した物をさらに模倣するサイクルが何周もしていつしか「なろう系」というイメージを作られたのは事実ヤンケ
まあ個々人でそのイメージに差異があるのも事実やけどなブへへ - 73二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:00:23
笑がすなババタレがあーーーっ
- 74二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:01:20
そっち方面だと緋弾のアリアとかも影響度合いは高いと思う…それが僕です
- 75二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:02:49
- 76二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:18:20
ウム…転スラもスマホの前にアニメ化されてたらもうちょっと違ったかもしれないんだなァ
- 77二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:19:52
もちろんめちゃくちゃアクション・スター
- 78二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:22:55
なろうの一話3000文字で面白さを出さなきゃいけない空間もそれはそれで大変だと思ってんだ
- 79二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:29:46
なろう系・・・糞 ワシの嫌いな作品はとりあえずこれなんや
なろう出身だけど面白いやつ・・・神 他のなろうとは違うんや - 80二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:33:58
なろう系…聞いています 小説の文脈ではないと
文字起こししたゲーム実況の衣を纏っていると - 81二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:59:54
おもしれーよってやつと寒いヤツはとことん寒くて憎しみすら湧いてくるやつがあるのに納得がいったっス
- 82二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:29:20
欺瞞だ…多分ね
- 83二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:50:03
なろう系聞いたことがあります
イメージで語られてるやつは大抵数年前の流行りだと