ノーマルタイプって弱くはないよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:04:42

    地味な印象持たれがちだが決して弱いとはいえない

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:07:52

    攻撃で抜群取れるタイプが無い割には霊に無効、岩と鋼に半減されるのが痛い

    ただ防御面では格闘以外で抜群取れないから耐久においては割と厄介

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:09:38

    ゴーストの一貫を切れるのも地味に良い

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:10:51

    正直ヤバいと微妙の水面下を漂ってる気がする
    何かの拍子にとんでもないのが出てきそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:11:08

    タイプとして持ってる分には強い。無効1抜群1なのでスコア的には黒字。
    攻撃は弱い

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:11:43

    アルセウスだったら虫単でも強いだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:15:37

    ノーマル単体だと可もなく不可もなくといったところ
    抜群取れないけど等倍範囲はそこそこ広いのと弱点1個だから数値があれば単タイプでも強いのよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:18:36

    有効範囲がバニラな代わりに技性能を高めにされがちだから高性能技持ってる奴は攻撃面も強い
    アルセウスも剣舞神速強いし

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:19:16

    無効を2点、いまひとつを1点、等倍を0点 、抜群を-1点とかでタイプの強さ計算できそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:21:05

    >>1

    アルセウスの気配を感じました。ワタクシも混ぜてください

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:45:42

    >>9

    はがねめちゃくちゃ高得点そう

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:55:14

    最近やった剣盾でバイウールー使ったけど強かったよ
    元のB種族値に加えてコットンガードと特性もふもふで並の物理ポケモンじゃ大したダメージにならなかったし、弱点も格闘と炎だけだったから困ったらバイウールー出してた
    ボディプレスで岩や鋼にも抜群取れるし、ゴーストにはまねっこで対処してた

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:05:27

    格闘が貧弱だった剣盾初期ではカビゴン暴れてましたし
    SMとかでも強かったが等倍受け広い分数値のごり押しをしやすいよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:06:14

    そもそも初代と金銀ではノーマルタイプポケが環境トップだったからな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:19:12

    あの世代は四倍弱点以外は最低2確以上とかいう狂った世代でもあったからな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:29:31
  • 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:31:43

    ストーリーのカビゴンとかなんかめっちゃ硬いイメージあるしノーマルで耐久型やられると結構厄介
    格闘タイプはやっぱ一体くらいいた方が良い

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:36:17

    >>16

    ただポケモンって実戦だと攻撃は抜群つけるのも重要だけど一貫性も重視される

    カミのムンフォ(ダブルならマジシャも)、カイオーガの水技や白馬のブリランとかもだけど思考停止で撃ってもとりあえずアドバンテージは稼ぎやすい

    ナーフされたタイプなら初代エスパー、5世代ドラゴンがわかりやすいよね

    2タイプとも抜群取るには微妙だけど無効ないのに極めて一貫性が高かった

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:39:08

    ノーマルといえば初代のケンタロスに金銀カビゴンにメガガルーラと昔は結構ぶっ壊れを排出してたイメージ
    ノマテラカイリューはどうだろう

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:54:07

    弱点は突けないけど等倍範囲は広いよな
    あと昔から数値の暴力してるやつらが暴れてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:16:58

    6世代あたりから強くなったイメージがあるけど
    5世代が格闘全盛期なのと6世代で鋼のゴースト耐性が消えてゴースト無効の価値が高くなったからかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:18:30

    タイプ相性による影響が少ないから他タイプよりも数値=強さに直結しやすい印象ある

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:01:03

    >>11

    ちなみに耐久性能を単純なモデル化したとき最も強いタイプはフェアリー鋼らしいよ

    ゴースト鋼もいい線いってると思うんだけどね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:20:12

    >>22

    他の所で帳尻合わせということなんでしょうね

    はかいこうせんみたいな威力増し増しは分かるけど、その流れで生まれたのがメガガルーラか…

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:25:22

    受け性能は悪くないし、等倍範囲はそこそこだから結構強い部類

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:25:38

    >>22

    弱点1なのがでかい

    歴代ノーマルの環境ポケモンは単ノーマルの高耐久も多いね

    ケンタロスカビゴンメガガルーラなど

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:41:44

    ノーマルポケモン全体的に技範囲広い印象あるけど一部に引っ張られすぎか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:45:06

    とにかく替えが効かない強技があるからな
    一致神速一致ハイパーボイス一致爆発
    かつては一致恩返しもあったが

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:54:16

    >>27

    だいたいエスパー・悪・フェアリー・地面・三色パンチorキバ+αを覚える印象

    逆にノーマルタイプしか覚えないというのが少ない気が…それこそメタモンぐらい?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています