- 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:54:22
- 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:54:33
次点は少佐?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:58:55
- 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:05:07
- 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:18:05
- 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:19:05
- 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:25:20
自分で銃持って十人くらい率いたりする現場で一番偉いベテランみたいなポジションだから軍隊の足腰みたいなもんだし重要
- 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:25:34
- 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:30:11
ある程度上かつ自由に動けそうな立場っていうと大体尉官あたりになるんだろうか
大尉はよく見かける気がする - 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:30:57
もっとまともなスレ画なかったのか?
- 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:32:45
戦闘要員として前に出てくる範囲で一番えらい人が大尉のイメージある
大佐は通常は後方で命令してて、ボス戦として満を持して出てくるイメージ - 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:40:10
- 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:52:02
- 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:56:46
WW2の頃なら曹でもパイロットしてるから…
- 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:03:44
- 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:06:00
- 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:12:52
- 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:25:42
警察の階級でそれ見たことある気がする…
- 19二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:21:45
警察だと探偵の相棒や引き立て役でしかない警部が実際は部課長レベルの現場責任者であることが多いみたいに、ロボット系のアニメだと主人公とか若者ばかりの少尉もパイロットを除けば小隊長とか課長クラスの役職になるみたいな感じ?
- 20二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:30:52
このやつ思い出した。
スレ画とムスカ同階級なんだな…
#二次創作 やっぱりマウントを取るムスカ大佐 - 只野案山子-ただのカカシですなのマンガ #漫画 #ギャグ #ジブリ - pixivラピュタ王より偉そうwww.pixiv.net - 21二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:34:18
- 22二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:34:33
士官でないと操縦しないもの、またはそうでないものはその乗り物と階級次第で変わってくるしな
そして士官の中でも変わってきたりする
艦艇だと
大佐←艦隊司令部が乗ったり戦略的価値の高い空母や戦艦、巡洋艦などの大型艦の艦長クラス
中佐←主力艦艇の艦長クラス、または大佐が艦長の艦艇だと各部の長
少佐←戦力的には価値の小さな小型艦艇の艦長ないし艇長、中佐が艦長の艦艇だと各部の長
このあたりの階級設定は、その人物がその現場での最終判断を下す立場にするかどうかでも変わってくるよね
後々に代理として指揮官をする成長シーンのために、少し階級下にするというのもあり - 23二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:35:47
パイロットは戦闘入ったら個人の権限で飛行機動かすから尉官以上じゃないとダメなんだっけ?
- 24二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:43:41
ガンダムでもモビルスーツ操縦してるのは尉官以降が多い…
ジーンとデニム?アレは…どうなんだろう - 25二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:46:02
一佐とか三佐とかは大佐や少佐相当でいいんだっけ
- 26二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:46:06
軍曹は高卒で現場叩き上げの正社員とかの方が合いそう
- 27二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:48:03
軍艦の定義も確か法的には
士官が指揮を執り、国籍を示すものを掲示した船舶
のはずだからな
だからその辺の漁船なんかでも、士官が乗り込んで国旗でも軍艦旗でも掲げれば軍艦になるし、
機関砲乗って装甲がついてても士官が乗ってなければ法的には軍艦ではなかったはず
後者は流石に軍艦に準じるものとして取り扱われるだろうけども
士官でないと仕事の責任としてダメだと判断されてるのだろうな
- 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:49:48
少尉は主人公のイメージがある
多分にガンダムの影響 - 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:50:23
- 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:52:45
それは一等陸佐、三等空尉等の略称だから、一=大、二=中、三=少という理解でいい
- 31二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:55:10
- 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:55:25
MSは宇宙では宇宙戦闘機の地上では主力戦車の代替だから戦闘機と戦車の乗員の扱いが混ざってるんだよね
- 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:57:52
軍隊に染まってない(経験値が視聴者とあまりズレてない)うえに、
ちょっとした小さな範囲の指揮や、あと兵器を動かす階級として丁度いいからな>少尉
ただ昇任とか戦果を挙げてくには階級としては下すぎるっていうのはある
戦いを動かす指揮官やるなら、せめて少佐は欲しいところ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:58:18
- 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:59:56
中佐はなんか知らんが嫌なやつが多い気がする
- 36二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:04:23
- 37二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:08:11
下士官未満の兵を主役にしたら
自由意思での行動ができないだろう - 38二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:10:16
近世だと
大佐=社長、政府などとビジネスして資金調達して組織運営する
中佐=専務、コネや資金が調達できるだけだったりする大佐の連隊を動かす
大尉=下請けの社長、金貰って自分らで兵士集めて現場の切り盛りをする
軍曹=現場監督、その辺で集めた兵士を規律正しく統制し命令を実行させる - 39二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:15:16
階級としてはヒラに近いけど字面の貫禄はやたらあるし有名キャラもそこそこいる軍曹
- 40二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:17:12
基本的に二等兵が一番下だから三等兵は存在しないんだ…
- 41二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:18:10
- 42二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:19:24
- 43二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:25:27
伍長勤務上等兵・兵長=見どころの有る兵士に数人の兵士を指揮させる
上等兵=見どころの有る優秀な兵士
一等兵=訓練課程を終えた一般兵士
二等兵=入隊したばかりの兵士
徴兵された人は大体一等兵か上等兵で兵役を終える - 44二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:37:47
中佐とかいう創作だと逆に滅多に見ない階級
中尉とか中将(これはワンピースのせいかもしれんが)は割と見るのに - 45二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:42:40
創作の各階級イメージ(私見)
〇二等兵~上等兵
下過ぎてスポットが当たりにくい。行動の自由がない。ロボット物の場合機体を与えられなさそう。
〇伍長、軍曹、曹長
まだ一兵卒だが、軍のシステム上この位置に留まったままベテランになる人もいるので
現場の叩き上げイメージを持たされがち
〇准尉~大尉
ここから正規のエリートイメージがついてくる。少尉あたりは優等生だけどまだ未熟な新人、
大尉は現場レベルでは一番上、隊長格のイメージ。
〇少佐~大佐
経験も出自も伴った明確に「お偉いさん」のイメージがついてくる
艦や拠点の長をやっていて、戦闘に出て来るならボス戦。その生死が付近の戦況に関わってくるポジション
〇准将~大将
ここまでくると上の方で政治とかをやってるポジション。戦闘員のイメージがずっと薄くなる
〇元帥
軍の大ボスなのだが今度は上すぎてここまでのスケールまで話が広がらなかったり。
あるいはそこまでデカい話になるとすっ飛ばして国家元首とかまで行ったり。帯に短し袴に長しな階級なのか?
全体としては大中小のうち中〇は中途半端なのか大と少より少し不遇 - 46二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:42:45
まあ星の数よりメンコの数とか言われる世界だし新米将校より経験豊富な下士官の方が偉そうに見えても仕方ない
- 47二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:47:47
ハガレンのヒューズとかガンダムならシーマとかが中佐ではあるが…
- 48二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:49:28
自分でバズーカ担いで戦車狩りに勤しんだ准将とか戦闘機操縦して出撃繰り返した中将も現実に居たので創作でよくみる最前線で戦う将官も別に非現実的ではないという
- 49二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:51:16
大卒自衛官は曹長スタートなんだっけ?
- 50二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:23:22
なんだかんだ少尉は士官なのでかなり偉い
会社で言うと最初からいきなり数十人の部下を持つ係長になるようなもん
ただし現場はまだまだ何も分からないので部下に頼る事になる
で、その部下の中の勤続ウン十年みたいなベテランが軍曹 - 51二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:46:31
近代の軍だと二等兵開始で叩き上げ出世してどんなに軍功上げようと曹長までで
尉官以降は軍大学出てないと絶対なれないんだっけ? - 52二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:38:11
- 53二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:42:26
- 54二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:07:41
ロボ系だと尉官辺りが一番扱いやすいのかなと思ったり
ロボ系以外でパッと思いついたのがタイクラ4のラッシュ大尉だけど - 55二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:19:30
エヴァのミサトさんが一尉→三佐になったのは憶えてる