- 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:17:43
- 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:37:03
- 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:38:38
六本脚骨格は基本古龍と覚えておくといいぞ(四肢+翼もしくは翼脚)
- 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:47:24
砂漠の死因一位は鉄砲水だし砂漠に水を操る古龍がいたら面白いかもね
- 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:48:43
なんというか水魔法とは別に特に不思議さのない雷属性能力も持ってるのが逆にスケール小さく感じるのかもしれない
- 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:02:33
固い地面を瞬時に泥にして泳いでるオロミドロの方が古龍やってるよね
- 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:41:34
まあこいつ水たまり作って軽く流すしか出来てないしな…
小さくて軽いハンターだから厄介なだけで中型モンスター以上だと水単体じゃあまり脅威にならんと思う
降ってる雨もクシャルダオラより少ないし
メインは水じゃなくて放電能力なんだろうね - 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:49:12
- 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:12:39
しかも本編だと大して何も悪いことしてなかったような気がするしな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:16:31
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:20:55
一応ネロが出現してる間は常に雨が降り続けているから天候操作能力もある
…雷雨や嵐を発生させるキリンやクシャの方が派手だな - 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:25:44
- 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:34:05
フィールド全体を洪水にするとかの方がいいのか?
- 14二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:39:14
頂点生物のウズ・トゥナが自然の力を借りてやってる事を一体だけで完結できてると考えるとだいぶ凄いんだがなあ…さらに水流だの電撃だのでダメ押しできるし
- 15二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:40:06
怒り喰らうイビルジョーと引き分けに終わったり、渡りのクシャルダオラを撃退したこともある強さではあるのだが、同じ古龍にはナバルデウスというより規模の大きな水属性担当がいるのでね…
- 16二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:46:10
水属性の古龍の中だと最弱だしネロ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:48:55
装備は好きだよ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:52:55
ムービーの旧アマツみたいに水圧縮ビームやってもよかったのでは
ただ水圧縮ブレスってそれこそ無印からガノトトスもやってるしショウグンギザミだと尿でやるしな……
津波と考えればガスでしかない炎よりも質量ある分脅威なんだけど如何せん質量攻撃なら自分で殴った方が早いのがね - 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:25:49
それはやってなかった?
- 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:40:31
- 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 04:02:09
- 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 05:33:46
- 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 06:49:45
ネロ狩ったことある?って感じのレスちょいちょいあるな
- 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 06:59:48
そらまあ他の水古龍って揃いも揃って超大型だからな……
- 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 07:17:43
ネロもエアプに愚弄されるなんてビッグネームになったもんだ
- 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:04:17
津波みたいなの出来ない問題はその.....多分やったら本気でヤバくなる人出るかもしれないから勘弁してやって....
- 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:20:50
ストーリーの扱いが良くなかったせいでもありそう
新種の古龍だ!こいつ怪しいから狩ってみよう!→無関係でした!って感じじゃなかったけ? - 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:13:24
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:48:13
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:52:18
クシャとネロが同じ場所にいたら凄い事になってそう
- 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:52:41
- 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:19:54
- 33二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:22:25
- 34二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:50:55
- 35二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:08:02
- 36二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:12:10
代わりに水レーザーが規模は違えどアマツの水ビームみたいな水爆発付きでガノスのソレとは次元が違う強さだったから…
- 37二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:20:56
ゲーム的都合無視して初遭遇ムービーみたいなことやられると間違いなく死ぬほどストレスフルで遊べたもんじゃなくなるがよろしいか
- 38二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:16:14
ワイルズのウズトゥナプレイ動画見てると、膝辺りまでの水深かつそれなりの勢いの水流の中でも問題なく動けてるし豪雨の中でもそこまで視界酷くないし、仮にネロ出した時に出現時の環境描写に力入れても狩りに支障を来す程酷い事にはならなさそう
ただやっぱり能力で水流を操作した時とかどうなるかが怖いよね - 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:23:03
そんなこと言い出したらテオだって同じようなこと他モンスもやってるしクシャだってベリオも同じこと出きるゲーム的に規模がショボく見えるのは他も同じじゃないか
- 40二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:25:26
ネロってクシャ撃退+1期団の船をあそこまで飛ばした奴だぞ
- 41二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:53:41
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:57:53
正直ネロの乾き雨めちゃんこ好きだから無くならんで欲しい
- 43二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:03:48
派手な物量攻撃とかやるとルコディオラみたいに言われるから仕方ないね
- 44二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:05:41
クルペッコは鳴きまねで呼び寄せてるんじゃなく召喚魔法使ってるわ絶対
- 45二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:11:52
陸珊瑚って珊瑚生えてるだけで普通に陸だから別に水場でもなんでもないはずだしそこを独力で一帯水浸しにするなら十分やばくない?
- 46二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:40:08
ハルドメルグみたいに水の玉で攻撃してくるとかあっても良かった気はする
ちょっとファンタジーすぎるかね - 47二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:51:06
水と雷の操り方から賢さがわかる
- 48二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:15:48
ネロミェールは取り込んだ水をある程度操作できるが、無からは水を生み出すことはできない
生態行動では陸珊瑚の水場で水を摂取するし、「渇き状態」では体内の水分を失っていて水分の積極的な摂取が必要とされてる(資料集参照)
時間経過でも勝手に補充されるのは他のモンスターがブレス無限なのと同じゲームの理屈
- 49二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:30:51
ネロ武器は溟龍の幻曜ヒゲの雷属性の性質を使って空気中の水分を吸着するそうなので、ネロ本体もヒゲや体表から雨をある程度補充してる可能性もある
ただし渇き状態の存在から攻撃に使う水をずっと賄えるほどの効率ではなさそう
あとヒゲの説明からすると水を操作する能力にも電気が関係してそう - 50二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:17:18
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:45:14
海上のネロミェールマジで強そう
- 52二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:51:01
なおハードに与える負荷はぶっちぎりでトップな模様
- 53二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:58:07
- 54二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 04:53:18
オロミドロの迷路を何十倍にしたみたいな高波の龍宮城を従えた海上戦ネロとか
見たい ムービーでもいいから - 55二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:30:18
コイツ水中でも普通に動けそう
むしろ水中がホームだったりして - 56二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:36:45
- 57二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:38:19
よくよく考えたらナズチもフィールド全体を包むレベルの霧を自分で出してるわけで、あいつどこからそんな水分を出してるんだ
- 58二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:41:55
割とあり得そう
アイスボーン本編ってイシュワルダが龍脈地殻変動を起こして古龍達が大きく引っ越し始めたのがストーリーでも示唆されてたし、海底を縄張りとしていたのが水の多い陸珊瑚に進出しちゃったみたいな流れなら自然だ