タイムレンジャーって味のある作品だったよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:45:25

    攻撃時やジャンプの時の未来感あるような何処か異質な効果音やスピード感を表すために逆に画質や描写を粗くする見せ方が格好良くて面白かった
    後は名乗りが簡素なのもテンポ良くて好きだった

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:46:30

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:47:29

    EDは平成感マシマシで好きなんだが、これ初見だとスーパー戦隊の曲だって気づいてもらえなさそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:48:41

    年末に公式がtubeにあげてくれた
    対ゴーゴーファイブで普段名乗りで終わるから口上借りてたな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:53:15

    OP久しぶりに聞いたけどちびっ子歌えないよ
    あれは…

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:00:31

    好き
    子供の頃は同時期のクウガのイメージに引っ張られてたのか暗い作風だと思ってたけど大人になって見返したらちゃんといつものスーパー戦隊だった
    斬新な設定に王道路線を組み込むの上手いなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:46:55

    ロボットが全部印象に残るからマジで好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:55:03

    >>7

    通常の方はアルファが好きだけど、シャドウと合体する時はベータの方が好き


    ブイレックスはもっと好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:58:08

    敵を倒すんじゃなく逮捕するってのも面白い所
    敵からすれば死ぬより辛いかもしれないが

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:05:05

    >>5

    途中から歌詞のテロップが出るようになったしね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:22:40

    >>5

    ぶっちゃけ大人でもキツい

    カラオケでやったら喉が終わりかけた

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:35:42

    面識もないし、この5人である必要性も理由もない(リラが適当に選んだ4人+巻き込まれ1人)完全寄せ集めの戦隊って地味に珍しい
    そのおかげで1人1人が目の前の4人と結託して戦う理由を、自分で作っていく必要があって、それが他の戦隊にない濃いドラマを生んでる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:56:49

    パワーレンジャーだとプロデューサーとメイン監督の坂本監督が原点遵守を可能な限り徹底した結果日本とまんま同じシーンが多かったりする

    Power Rangers Time Force Red Ranger Identity Revealed Split Screen (PR and Sentai version)


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています