里見八犬伝とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:20:41

    一時期やたらとアニメやゲームの題材になってた奴
    手軽にキャラ数稼げるから便利なんだろうけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:28:15

    でも途中がグダグダになるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:29:19

    実写映画見に行けなかったけどどうだった?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:31:34

    >>3

    新しく映画やってたことを初めて知った

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:32:21

    有名だけど犬塚信乃以外を知ってるやつはいくらいるんだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:44:22

    エニックスの漫画のやつ好きだったなあ
    騒動でゴタゴタになってからは見てないけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:48:15

    男の娘枠が二人もいることは知ってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:48:32

    そもそも犬がどうとか、玉がどうとかって部分は知ってても、何がどうなって最後どうなったのか良く知らない奴

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:55:33

    >>3

    ダイジェスト八犬伝なので入門編としては最適

    ただし映画だと本来の八犬伝からオチをかなり変えてあるので要注意


    そもそも原作は山田風太郎の八犬伝なので本筋は滝沢馬琴と葛飾北斎のイチャイチャだけどね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:57:04

    最近の児童文学ってラノベみたいなイラストしてんのな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:18:57

    年1で八犬士を実装した放サモ
    八房もいるよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 06:02:57

    滝沢秀明が主演してたスペシャルドラマは面白かった

    アニメは…まぁ、うん

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 06:10:52

    現代語訳のはだいたいダイジェストというか主要なとこだけ書いてるんだっけ、原作者が凝り性だから細かい脇道の話とか多いんだっけ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 06:15:44

    犬川荘助が不憫ってか苦労人ポジだったような覚えがある

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 06:17:53

    実写にすると最後までやる気ない雑な脚本やら構成がいい感じに見える時はあるけど漫画やらアニメにしたら打ち切りで終わるやろ…というか
    まぁほぼ見たことないけどなあはは

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 06:22:53

    箇条書きマジックかもしれないけど、なんらか使命を持った仲間やアイテム集めて旅をする話の骨子に影響与えてるみたいに言えないことも無いよな、初代ビックリマンとかドラゴンボールとかデジモンアドベンチャーとか。まあ西遊記とかも元ネタに入るので明確な元ネタまでは言えないんだけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 07:15:08

    スレ画もそうだし上で言われてた八犬伝の映画もそうだが、やたら大塚村の浜路と里見家の浜路姫を同一人物設定にする改変が多い
    その方がドラマチックだと判断してやってるんだろうけど、正直見てる側としては「またか…」ってなる。昭和30年代ごろからあるんだぞそのパターン

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 07:17:51

    毎回映像化がうまくいってない印象ある

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 07:20:55

    昔の白黒映画はまあまあ順当な出来だと思う。チャンバラ全盛期だから一定のクオリティは保たれてる
    案外一番成功した映像化は人形劇の新八犬伝なのかもしれない
    問題は全話を見る手段がないという事だが

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 07:25:08

    おおまかにストーリー知りたいなら碧也ぴんくの漫画版がおすすめ
    多少枝道を端折ったりはしてるけどちゃんと原作の筋に沿ってラストの関東連合軍との戦までやってる

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:03:55

    実写の八犬伝の犬坂毛野はだいたい女性がやってたけど直近の八犬伝の毛野は男性が演じてて感動した

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:06:21

    一回通しで読んだはずなのにプロローグと誰かの印がケツにあった事しか思い出せない

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:38:51

    >>17

    まぁ同一人物にしておかないと設定がややこしい上にやってることが(言い方は悪いけど)転生乗っとりに近いので……

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:41:31

    キャラ名以外全て別物だけどダイナミック八犬伝すき

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:59:21

    里見八犬伝というもの自体を少年ガンガンで知りました

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:09:00

    現代的な通しドラマにするならいくつかのキャラ合体はまあ仕方ないなとは思うが…
    推しの悪女が存在抹消されたのだけは未だに許すまじ状態の最新映画
    でも映像は迫力があって好きDVD出るなら買いたい

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:37:52

    >>26

    あれは執筆前の構想を語ってるだけなので完成版とは細部が違います、って設定だからね

    べらぼうに長い元ネタをダイジェストでまとめ上げる山田風太郎先生のアイデアが秀逸すぎる

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:43:30

    >>9

    え!?あの切り落としたち○こを蝋燭にしてその影を操る過程と見た目がエログロ忍法とか男の娘が二度と元に戻らないこと覚悟に姫様の顔に整形するあの!?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:44:43

    ちゃんと読んだ人少なそう 俺もそうだけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:46:42

    いきなり敵将の首取ってくる犬規格外過ぎん?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:51:32

    全96巻もあればな…こち亀よりは少ないか

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:59:02

    まあ河出文庫で上下巻で現代語訳版出てるし、まだ手を出し易い方だと思う
    それこそ児童文学版なんて色々出てるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:15:06

    去年の映画は玉梓が栗山千明ってのだけは推せる

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:22:05

    >>28

    そっちじゃない!

    そっちも観たかったけど!

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:40:19

    仲間集めを主題にした物語で少年漫画の元祖と呼ばれてる

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:46:01

    仁義礼智忠信孝悌の文字が入った八つの玉とかいう最高にかっこいい設定

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:52:27

    あんまりギャルゲとか、美少女化されてるイメージ無い奴
    知らないだけであるのかもだけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:02:32

    >>20

    碧也ぴんく版いいよね

    OVAシリーズTHE八犬伝のコミカライズとしてスタートしたらしいのにトンチキなこっちに痺れを切らした先生がちゃんと時代考証頑張って最後まで描きあげたんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:08:15

    最近の映画ってこれだよね?
    八犬伝というタイトルだけど内容は八犬伝を描く曲亭馬琴の苦悩を描いたものだった
    真面目な人柄だとは思ったし、現実では無く創作を描くことに主我を置いていた

    実際に架空の歴史や暗喩など含めて因果応報もだけど世間に伝えたいことあってメッセージ性を込めて執筆しているよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:17:54

    百年以後の知音を俟つ

    ってどういう意図なんだ

スレッドは2/16 04:17頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。