- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:06:33
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:14:41
思ってたより奇行じゃない
- 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:18:08
- 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:19:36
女装して踊る
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:19:54
- 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:20:25
それを当主候補がやってたから「アイツ大丈夫かな……」ってなってただけで
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:23:43
これやってた当時のノッブって10代だっけ?
現代なら普通の年相応の男子の行動よね - 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:25:02
あの時代の感覚じゃ成人男性が悪ガキみたいなことやってる……みたいに見られてたのかな
- 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:27:36
- 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:38:43
今と成人年齢の基準が違うからな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:41:37
- 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:43:23
喧嘩売ったり買ったりして相手をボコボコにしてるイメージだったのに全然違ってて草
- 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:47:38
きのこ(意味深)柄の着物を着てたり
- 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:52:46
- 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:56:12
当時の湯帷子(浴衣)って風呂で着る用の着物だし海パンでうろついてるみたいなイメージだろうか
- 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:59:03
- 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:59:24
- 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:00:31
普通、武家の嫡男は変な恰好で外を歩いたり物を囓ったりしないんですよ…
- 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:06:12
そこらの庶民じゃねえんだからよ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:06:14
確か「池の水全部抜いてみた」的な逸話なかった?
池に化け物がいるって噂があったから確かめるために部下に水を抜けるところまで抜かせて自分も池の中に入って確かめたけど見つからなかったってやつ - 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:13:27
悪友と相撲取ったり川で泳いだりはしてる
- 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:49:23
「池に大蛇がいる」って村人達が騒いでて本当にいるのか自分の目で確かめたいと思ったノッブが褌姿で脇差咥えながら池の中探し回った話か
- 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:53:50
成人のいいとこの坊ちゃんが庶民のヤンキーじみたことしてる的な
- 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:59:14
これが普通の男って言われるとなんか納得できてしまう
- 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:05:36
奇行ではないけど水泳がバチクソ上手かったとも聞く
- 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:14:12
犬千代(後の前田利家)とかともつるんでたとか
人質時代の家康にちょっかいかけてたとか聞いたことあるな - 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:24:06
3月〜9月の時期は常に水練を欠かさずやってたという
- 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:29:57
ただのやんちゃ坊主なんだよなあ
- 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:30:16
- 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:34:41
- 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:44:10
現代からすれば普通の男子高校生をやってるだけにしか見えないという
- 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:47:28
会見した時は真面目な服装じゃなかったっけ?
来る途中に見えた姿がそれでとんでもねえな…と思ったのに
会ったときにびしっと決めてたからギャップもとんでもねえな…ってなったんじゃなかったっけ - 33二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:48:59
それなりに成長しても
相撲大会に飛び入り参加して自分を負かして選手に「いい試合だった」みたいな事言って褒美取らせたり女装して祭りで踊ってたりしていたらしいな - 34二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:51:08
夜も一緒に寝てた(意味深)くらい仲良しらしいからね
- 35二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:51:27
やってるのが成人男性相当だからね
- 36二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:53:55
こういう逸話ってインパクト強くて面白いのが後世まで残っちゃうんだろうな
- 37二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:56:53
取り立てて書き残すほどでもないことが後々日常文化のミッシングリンク的なものになることもなくない
- 38二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:01:05
うつけエピはどこまでマジかはわからんけど、似たことやってた元気と暇を持て余してる3男4男坊(前田利家、佐々成政、菅谷長頼etc)が織田家の重臣になってるあたり、彼ら向けのリクルート活動だったのかもしれん
- 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:07:41
「明衣の袖を外し、半袴、火打ち袋、色々余多付けさせられ御髪は茶筅に紅糸萌黄にて巻き立て結わせされ 」
「町を御通りの時、人目をも御憚なく栗、柿は申すに及ばず瓜を被り食いになされ町中にて立ちながら餅をほおばり人により懸かり人の肩に吊らさがりてより外は御ありきなく候
其の比は世間公道なる折節にて候間大うつ気とより外に申さず候」
「爰に見悪き事あり」
「信長公記」には以上のことの他に抹香投げつけた件も書かれてるけど「じゃあそれが史実か?」というと分からない
これだけのことやってれば奔放ぶりを嘆く家臣や僧侶の手紙や日記とか残ってたりする筈だけど無いし
抹香投げつけるにしても多くの弔問客が来る場でこんなことやったら普通もっと書き記すだろ
- 40二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:15:30
- 41二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:16:53
過去が色々盛られるのはよくあるからな。それこそ「甲陽軍鑑」と「高白斎記」で若い頃の描写が違う晴信とか
- 42二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:39:57
斎藤道三(帰蝶の父親)と会った時のエピソードだっけ
会いに来る道中いつものアホみたいな格好だったから「マジでうつけやん…」と思った道三が
じゃあワシも適当な格好でいいやって普段着で面会したらノッブの方はビシッと正装して来てむしろ道三の方が恥かいたやつ
かなり創作くさいけど
- 43二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:01:56
14を見ての書き込みだったけどその3行目は初耳だわ
- 44二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:22:31
政治家や名家の跡取り息子が、金髪ピアスに特攻服着込んでゴテゴテバイクで爆走してたようなもんか
- 45二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:30:07
見物に来たら受付に殿本人がいるとか驚いたろうな…当時の人たち
- 46二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:30:13
受け取った側からポイポイ後ろに投げてたらしいの笑う
- 47二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:34:04
これが日本最古の入館料だとか
- 48二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:48:03
- 49二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:46:37
汎ノッブの普通の男みの信憑性が増してきた気がする
- 50二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:11:27
名家のボンボンとしては無いわーだけど庶民のガキンチョと考えれば確かに許容範囲だな??
- 51二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:05:34
蜂の巣を落としたり他人の服に虫入れるみたいな悪戯を想像してた
普通のDKやんけ