- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:46:24
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:53:55
何もしなければそのままスルーすると思う
- 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:55:47
冷静に考えて「好物を食うために生息地から離れた雪山に遠征する」って暇がある言動ができてる時点で賢くないわけないんだ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:06:29
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:09:01
まぁ、ティガレックスが人間の子供を育てたのは公式だからな(ぐるぐる目
- 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:10:02
ライゼクスは絶対即殺タイプ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:13:06
ティガは特定の巣を持たないけど子育ては出来るから合鴨みたいな各地を連れ歩くタイプなのかな
- 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:13:38
- 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:14:45
少なくとも亜種(という名の気が立ってるメス)は殺しに来るだろうな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:22:11
- 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:25:32
ジョーとか後からおかしい奴が増えたから相対的にマトモに見える
- 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:28:31
- 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:28:42
- 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:30:02
見逃してくれなさそう
レウス(亜種)、ラギア、ブラキ、レギオス、ライゼクス、ディノ、ガムート、鏖魔、ネギ、マガド、メルゼナ
見逃してくれそう
クシャ、ティガ、ナルガ、オウガ、ゴア、ミツネ、バルファルク、カーナ
メインモンスターだけならこんな感じかな? - 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:30:05
- 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:33:13
- 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:40:59
- 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:55:17
ワールドやってないからあれだけどディノバルドも割となんとかなりそうじゃない?
ガムートもポポとか子供に悪さしなきゃ温厚そう - 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:56:50
- 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:04:55
おそらくディアブロスの元ネタの一つであろうバッファローとかバイソンは気性が荒くて、ライオンですら簡単には近づかないらしいからな…
- 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:05:17
鉱石運搬していたハンターや4の初期ムービーでハンターを見つけた瞬間しつこく追いかけ回してたりラドバルキン倒した後に何もしてないハンターに即襲いかかってたり寝起きのタマミツネ希少種に自分から喧嘩売ったりかなり凶暴なイメージしかないんだが…
- 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:12:56
むしろモンハンのモンスターは適応が早い
現実の動物なんてナウマンゾウやホラアナライオンの頃から原始人が狩ってるのにゾウもライオンも人間を見ても逃げるでも襲うでもなく様子見してることが多い(からサファリツアーが成り立つ)
ツキノワグマは人より小さいが人間は危険視してるし人里にいれば殺すんだから大型モンスターは人間っぽい判断をしている - 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:34:42
- 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:41:09
ワールドのドス古龍とよくツーショット写真撮って遊んでたわ
あっナナさん焼かないで… - 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:41:34
- 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:46:05
大型の草食動物は大抵ゴツくて凶暴よ
- 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:46:55
カルシウム摂ってないからじゃね?
- 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:40:31
カーナは自分の縄張りの主張の為に小型モンスターを氷像にするから人間もマーキング感覚で凍らされそう
- 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:45:58
現実のソレと比較してもだいぶヤバいのがディアブロス
数の少ないサボテン確保の為にこんなに狂暴になってるんだろうなぁ…と思いきや同じくサボテン食ってるモノブロスはキレると怖いけど普段は比較的温厚なんだとか - 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:57:14
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:58:25
- 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:11:13
これやりたいからテオクシャナズチとナナも内定して欲しい
- 33二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:33:16
- 34二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:54:11
だからこそディアに追いやられてるのかも?やっぱり砂漠の草は何が何でも奪い取るくらいの意気込みじゃないと……
- 35二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:36:09
モノディアは実力面ではそこまで大きな差は無いっぽいしやっぱ気性の差か…?
それか元々の個体数の少なさが悪いのか
雌個体にディア亜種みたいな変異と凶暴化が起きるって話も無いし、そういう面でもモノブロスの生態は不利っちゃ不利か
砂漠を横断する人間達からしたら気性の荒いディアよりもモノブロスの方が遥かにマシなんだろうな
癇に障った瞬間ディア同然の脅威になるけど、砂漠の覇権握ってもらうならまだモノブロスの方がマシだわ - 36二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:39:09
逃げるボルボロスは見逃してるしアンジャナフもサボテンの近くでなければ見逃してたと思うぞ
- 37二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:41:29
ダイミョウザザミとかタマミツネとかアイルーと絡みがあるキャラだと割と見逃してくれそう感あると思う
- 38二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:43:53
- 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:48:09
- 40二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:51:18
襲う側である肉食は満腹時やコスパ悪い相手には襲う理由が薄い
襲われる側である草食は相手がいつ襲って来るか分からないからその前に逃げるか、殺られる前に殺れになる
あと肉食が襲う時は逃げられても次を探せば良いから余力を残すけど草食は負けたら食われるから死力を尽くすってのもある
- 41二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:57:25
見逃す(ボトボトボト…
- 42二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:59:17
- 43二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:13:18
相手が攻撃して来たら爆殺に移行するのマジわがまま
- 44二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:00:59
リアルマガドは草
- 45二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:15:23
- 46二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:53:00
縄張りに入ったイズチ見ただけで目を真っ赤にしながら襲ってたな
- 47二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:55:06
縄張りに入っちゃったの気づかず歩を進めてたら赤い閃光がサーッと頭上を走った瞬間背後から刺がびっしり生えた尻尾が飛んできて人生終わるんだ
- 48二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:16:51
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:02:02
- 50二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:21:05
モンハンって人間とモンスターの体格差が絶妙にナワバリ侵入生物のアウトラインなイメージ
小さい子供だったら大して気にもしないけど大人くらいの上背があると目障りみたいな - 51二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:40:44
- 52二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:01:17
- 53二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:01:28
- 54二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:23:19
怒っていないエスピナスは人間ぐらいのサイズなら見逃してくれそう
- 55二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:29:36
あいつ、ちょっかいかけてこないなら人間どころかリオレウスくらいまでは見逃す気がするわ
- 56二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:36:10
- 57二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:15:30
いつのか忘れたけどタマミツネがアイルー見逃すPV好き
- 58二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:37:55
- 59二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:50:55
この辺に比べるとガランゴルムは比較的大丈夫そうな感じに思える
普段温厚みたいだし偶然鉢合わせても退散すれば見逃してくれそう感 - 60二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:03:08
- 61二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:17:03
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:56:37
他の古龍が18mとか超えてる中キリンは大体5m位のサイズだしキリン視点の目障り感が段違いなんだろうきっと
- 63二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 04:31:41
rise資料集から縄張りに侵入したら猶予がなさそうなモンスターを抜き出した
ラージャン:姿を見て無事に生き延びることが稀
ティガレックス:周囲に立ち入るものは全て轟音の衝撃とともに捕食の対象になる
ジンオウガ:縄張りを侵すものを徹底的に打ち果たそうとする
アンジャナフ:目に入る動くものすべてに喰らいつく
ボルボロス:縄張りに踏み込む者に対しては容赦しない
ディアブロス:侵入者に対して異常なまでの攻撃性
アオアシラ:餌場への侵入者、食欲を乱すものを全力で排除しようとする
赫耀バルク:視界に入ったものを見境なく襲撃
ゴシャハギ:異常とも呼べるほどの凶暴さ - 64二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 04:54:32
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 04:55:08
ジンオウガの3rd生態ムービーでアシラさん他色々なモンスター達が目の前であわあわしてる中悠然と闊歩する強者の余裕ムーブが好きだったんだけどアレはたまたま打ち果たす気分じゃなかっただけなんだな
- 66二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 05:14:25
アイスボーン資料集ではざっとこんな感じ
ブラントドス:縄張り意識が極端に強い
ベリオ&氷刃:性格は獰猛
ディノバルド:好戦的
ブラキディオス:縄張り意識がひときわ強く、非常に排他的
アンジャナフ亜種:通常種に輪をかけて獰猛
オドガロン亜種:縄張り意識と敵愾心の強さは特筆に値する
イヴェルカーナ:憂さ晴らしで氷漬け(気が立っている時)
怒喰ジョー:獰猛で好戦的
悉ネギ:凶暴さに拍車
イャンガルルガ:気性が荒く好戦的
傷ガルルガ:ヒト程度の小さな存在であってもすぐさま臨戦態勢を取る
ティガレックス亜種:非常に攻撃的で獰猛
リオス希少種:外敵の排除を何よりも優先(つがいでいる時)
ラージャン:縄張りに対する意識が強い
激ラー:通常個体とは比較にならない闘争本能
ジンオウガ亜種:極めて獰猛な性格
ゼノ・ジーヴァ:近寄る者すべてに対して敵意(逆にムフェトは敵愾心を向ける対象を見定める)
ミラボレアス:目に映るすべてを焼き尽くさんとする - 67二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:53:36
ボルボロスは縄張りに入ったら怒るけどアイルーくらいなら咆哮せずに見逃してるよね
- 68二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:35:04
周りが皆獰猛・狂暴・好戦的で溢れてる中特筆に値するとまで言われたガロン亜種と人間サイズにさえ即臨戦態勢取って戦闘規模の殺意向けてくる傷ガルルガはなんなんだよ
- 69二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:41:22
- 70二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:43:37
こいつは眼の前に出てくるような生き物が大体瘴気汚染で眷属化されてるから人間くらいのサイズはそもそも外敵と認識してない説
- 71二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:47:04
- 72二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:07:49
- 73二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:11:51
温厚ゆるキャラのドドガマル復活頼むぞワイルズ
- 74二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:03:09
- 75二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:41:38
オオナズチは元々温厚で戦闘始まっても序盤は牽制で追い返そうとするイメージ
ただし牽制で生き延びれるかは別問題とするけど - 76二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:56:54
閃光の狩人のファルカタのイメージが強い
- 77二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:41:40
オオナズチはドンドルマ襲撃するほどの凶暴な個体もいるから、個体差が大きそう
- 78二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:20:10
ドンドルマ襲撃時のナズチは祖龍関連クエの登場だったから何かしら影響受けてそうでな…
- 79二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:35:00
同じ場所の獲物ばかり狩ってたら枯渇するっていう可能性を考えると結構合理的だと思うんだよなこの生態
- 80二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:47:18
4gで街を襲撃するオオナズチは地域による性格差で凶暴な個体
riseの資料集の記述も加味すると全体的な傾向としては敵対してくる相手にのみ応戦する個体が多そう