とりあえず愚弄しとけばいい時代として

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:20:34

    ネット民よりお墨付きをいただいている

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:22:23

    待てよ
    ルネサンスとか褒めるとこもあるんだぜ

    まあそんなもん吹っ飛ぶくらい猿展開なんやけどな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:24:48

    中世ようなんで時代の範囲がそんなに長いんだよ!

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:28:36

    三圃制農業や水車の発達などの成果が無視されるなんて…
    こ…こんなの納得できない!

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:29:44

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:30:35

    なんかネットの愚弄や称賛って極端すぎないスか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:31:26

    暗黒時代という字面が悪いのかも知れないね

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:31:40

    魔女狩り開始だ
    GOーッ!
    でお猫様迫害した結果ネズミが増えて
    ペスト大流行とか何をやってるこの馬鹿どもは?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:32:14

    古代ローマがすごかったのか中世欧州がチンカスだったのかどっちなのか教えてくれよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:32:31

    >>6

    当たり前や愚弄も称賛も身内でゲラゲラ笑うためのもの

    真面目に話してる訳なんかないやろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:33:21

    >>8に夢のねえこと言うの嫌なんだけど

    魔女狩りは近世なんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:37:37

    >>8

    せめてWikipediaくらいは読んでから愚弄してくれって思ったね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:55:46

    とにかくYouTubeは古代ローマと聞くと無条件で称賛し中世ヨーロッパと聞くと無条件で愚弄することに快楽と再生数を稼ぐ危険なサイトなんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:57:23

    >>13

    待てよ 逆張りして"実は意外と小回りが効いた中世"みたいな動画でも再生数は稼げるんだぜ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:58:40

    カトリック=神
    野蛮人に理性と恥じらいを植え付けたんや
    カトリック…糞
    異教徒異端者弾圧するんや

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:59:08

    (古代にしては)あの時代スゲーめっちゃクールやん
    (文明が進んでる割には)あの時代スゲーめっちゃフールやん
    って枕詞を忘れて礼賛愚弄する姿には好感が持てない

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:00:07

    中世ヨーロッパ…聞いたことがあります
    実際歴史と創作が混ぜて語られると…

    アンティオキアからロンギヌスの槍が出ただと?そのエビデンスは?
    なんの縁もゆかりもない場所から出るわけないやんけ 自作自演やんけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:00:31

    所詮労力を排したネットの書き込みなど各論の一側面にしかならないんだ 悔しか

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:00:33

    現代日本ですね🍞

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:01:15

    歴史愚弄する奴にありがちなことだ…そもそも時期を把握してないからぶっちゃけ論外だと

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:01:20

    しかし‥‥‥ファンタジーの本場なのです‥‥‥‥

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:02:36

    印刷技術がほぼ完成したというだけでなんかもうすごいと思ったねマスケット銃だってこの頃にできたんやで

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:10:55

    >>22

    まだ試したことはありませんが、この重量有輪鋤なら北部欧州農業に革命を起こせるんじゃないかと思えるんですよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:13:55

    十字軍すげぇ…猿展開の連続だし…イスラム側はまとまってなかったせいで聖地奪われたようなもんだし…
    ボードゥアン4世すげぇ…まじで史上屈指の名君だし

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:14:24

    そもそも時代が長すぎるし国によって事情が違うし
    そのせいで色んなことが起こるしで内容を理解するのが滅茶苦茶キツいんだよね
    欧州で一まとめにしないと色々な流れが解らなくなるのに、欧州で一まとめにするからややこしくなるだなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:18:10

    ヴァイキング…すげぇ
    なんか略奪先に居着いて国作ってるし
    そこからさらに出て行ったやつも国を作るだなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:19:02

    冷静に考えたらww2あたりも割とおかしいけどこのあたりの時代批判したらやばい思想扱いされるのであんまり言えないんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:19:39

    中世ってどの中世だよ!?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:21:12

    中世が長すぎて下手に特定要素を愚弄したところで世紀単位でズレた時期の事実で殴り返されるだけなんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:16:07

    >>15

    しかし…

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:19:28

    しかし、日本とて戦国時代は農民がおにぎり片手に野戦観戦しに行って終わったら落武者狩りだGO〜とか
    江戸時代になっても綱吉の生類憐れみの令が来るまでは無礼討ちし放題な猿時代なのです

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:23:04

    >>6

    当たり前やネット民の見識なんて漫画と解説動画を見た程度の付け焼き刃

    知識をひけらかしたいだけに決まっとるやろが

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:38:30

    >>31

    だからそれは近世でしょうがえーっ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:00:12

    ヨーロッパの中世は5世紀〜15世紀って範囲が広すぎを超えた広すぎ
    5世紀〜15世紀の日本は古墳時代〜室町時代なんだよね すごくない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:19:21

    >>33

    もしかして世界中の近世って猿世界なんじゃないんスか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:22:59

    有力君主の姿がトーガから王冠・長髪・マントのザ・ヨーロッパスタイルに切り替わった時を見るとローマ時代の終わりを感じて寂しくなるんだァ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:24:32

    >>34

    もしかして野蛮度や生活レベルに関しては大した差は無いんじゃないっスか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:37:35

    ゲルマン・ラッシュも十字軍も教会分裂もルネサンスの走りもジャンヌダルクも全部中世ヨーロッパなんや
    長すぎを超えた長すぎ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:41:29

    >>26

    とにかくヴァイキングは北欧で金が取れないから略奪してるだけで土地や給料もらえるなら喜んで仕えてくれる危険な助っ人外国人なんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:49:40

    >>35

    お前愚弄する相手を間違えたな

    昔の全世界はフルコンタクト猿世界だ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:30:21

    と言うか中世全体的にヨーロッパチンカスなんだよね
    中華とイスラムが強きもの…なんや

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:35:13

    >>34

    ヨーロッパの中世は前期中期後期って分けられてるんだから一纏めにして語るなって思ったね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:36:12

    >>41

    うーんヨーロッパ全体でこれなのに対してC国は一国で5タフとかだから仕方ない本当に仕方ない

  • 44刀剣騎士修道会の方だったかも伝25/02/15(土) 23:36:40

    >>15

    待てよ教皇庁がバルト海でのドイツ騎士修道会の虐殺と圧政に苦言を呈したり、異端はともかく布教の余地がある異教徒には割と穏当なんだぜ

    まっテウトネスの腐れ蛮族は抜剣して教皇特使に狼藉振るったからバランスは取れてるんだけどね

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:38:46

    胡椒…すげえ
    なんかイスラム勢力の動向で価格が乱高下してるし
    金より高かったのも気軽にワインに入れて飲んでたのもどっちも真実
    それが胡椒です

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:38:51

    唐とかキリストイスラム伝わってたらしいけど実際どうだったのか教えてくれよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:39:44

    >>46

    はいっやストラウス派キリスト教とか広まってますよ!ニコニコ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:40:41

    >>46

    唐に伝わってたキリスト教は景教、つまりネストリウス派の異端っすね

    ソグド人もいっぱいいたしムスリムも東方交易路の制服地にも骨を埋めた商人にも存在したと思われる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています