- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:26:30
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:28:02
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:28:03
- 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:28:24
……目的による!
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:29:30
- 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:30:27
少ない手順でシルエットが大きく変わるのがいい
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:32:55
- 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:34:51
- 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:35:42
整備士大歓喜の可変機きたな…
- 10二次元大好き匿名さん25/02/15(土) 11:35:53
バタラみたいな構造のが整備する方は楽そう
- 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:38:23
- 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:39:38
人型兵器はこう言うのが理想かもしれん
- 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:41:11
- 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:41:37
寝そべり変形とかいう基本ダサいけど工業製品としては理に適ってるやつ
ハンブラビなんて整備士からしたら神に見えるだろガブスレイとかと比べると - 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:42:40
- 16二次元大好き匿名さん25/02/15(土) 11:42:54
シロッコは最初は可変に凝ってたみたいだけど最後はシンプルなジオになるあたりリアリティある
- 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:44:47
- 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:47:36
変形について手持ち武器に依存せず複雑すぎずデッドウェイトになる部分が少なく…
- 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:49:23
ガンプラが許されるならコアガンダム…
- 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:51:55
AGE-2がノーマルだけ見たらHGとしてはちょっと凝った変形も取り入れつつ可変前後どっちの姿もかっこよくて大分理想像に近いと思う
ダブルバレットは機首ないシルエットも好きだけどまあ好み出るから除外する - 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:52:46
- 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:56:49
ライフリ&イモジャの帽子被って寝るだけ変形は楽だと思う
- 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 11:57:37
盾は機体を守るために代わりに受けて真っ先に壊れるんだから変形の必須パーツにするのはやめろ
- 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:00:03
- 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:00:06
スレ画はわりといいんじゃないかな
機構複雑じゃないし - 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:02:00
- 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:02:02
可変機はロマンだけどまぁ可変ってだけで整備は基本キツそうよね
- 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:02:43
- 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:03:46
全身可動する人型の時点で五十歩百歩じゃねぇのっていつも思う
- 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:04:31
リゼルって上半身Zで下半身とバックパックはメタスだよね
- 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:07:58
- 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:11:21
- 33二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:16:13
- 34二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:23:28
- 35二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:26:38
- 36二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:28:15
メカニック「せめてヘリオンとかリアルドがいいです」
- 37二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:37:39
自分用の理想のワンオフ機がジOなの ぶっちゃけ作中のシロッコ産可変機は潤沢な予算使ってMS開発で遊んでました感つおい
後々の技術発展には必要だったろうけどあの木星帰りのことだからティターンズは体のいいお財布にしか思ってなさそうだもん
- 38二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:16:07
- 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:22:59
- 40二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:26:18
メタス混じってるあたりZIIの量産でもあるなぁ
- 41二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:40:21
- 42二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:21:09
- 43二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:25:31
逆に1番複雑な可変機構持ってるMSってなんだろ
- 44二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:25:35
可変機って寝そべり系ですら複雑な機構になるし水星の商品展開とは合わなかった説
- 45二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:28:53
- 46二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:39:33
ZのRGを作って
複雑すぎる可変は強度が死ぬな…と実感した - 47二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:44:48
人型を変形させるにあたっては折り畳むのはともかく胴体への四肢の格納とかは止めとくべきってのはまぁね…
特にプラモみたいな繊細な奴は - 48二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:10:24
前屈してるだけだから単純なのよね
- 49二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:12:27
- 50二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:25:49
- 51二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:28:17
可変機構はシンプルな方が整備し易いし耐久性も確保できるからな
他の機体と互換性ある部品が使われてるかも重要だし - 52二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:29:10
背負いものですっぽり身体を包み込む系の変形ってそういや無いのか?
- 53二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:36:04
- 54二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:16:31
盾とライフルが機首になるタイプはシルエットが整うのはわかるんだけど壊れたたらどうするんだ感があって完成度で言うと微妙な気がする
- 55二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:43:51
- 56二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:46:02
駆動系のOSとか大変なんだろうな
- 57二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:48:51
メタではあるが変形機構はどうしても剛性とかの面で脆弱性が生じるよね
- 58二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:59:35
- 59二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:05:31
映画だとかなり嘘ついてるけど立体物だとメチャクチャ分厚いのがね…
- 60二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:36:00
変形機構は複雑であればあるほどいい、つまりZが至高
いやまあリゼルもめっちゃ大好きだし、宇宙世紀の可変機ならレイブンが一番カッコいいとも思うけど
PS2 G セイバー チャプター7 G 再び 6 レイヴン ライシス再来 Tokyoのクーデターを鎮圧せよ ムービー集 G SaviourSavior Chapter Seventh Raven R
- 61二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:38:19