ネルギガンテの没デザインかなり好き

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:37:32

    でもモンハンって感じはあんまりしねえなあとも思うかなしみ……

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:38:05

    PSOに居そう

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:40:49

    人の手が入ったバケモン感あるな。野生とかで発生しなさそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:41:57

    過剰な再生で暴走して最終的に生き物ではなく怪物になるのはモンハンではなくバイオハザードだし…
    あとこんな歪すぎる生態でどうやって今までこの種が絶滅せずに生きられたんだ
    どういう進化したらこうなるんだってなりそうだし

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:43:07

    名実ともにプロトタイプって感じだな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:45:13

    バビルサとか参考にしたんかな

    B27 バビルサ頭骨バビルサ頭骨www.um.u-tokyo.ac.jp
  • 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:49:39

    口を自分から引き裂くのグロ過ぎるだろ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:51:01

    傷から体液云々はカバさんかな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:14:34

    >>1

    モンハンじゃなくてデジモンの完全体にいそうな見た目

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:51:18

    おそらく上からは「身体中から棘が沢山生えてるデザインで」
    とお達しが来たのだろうが、そこから今の腕と羽に棘が密集してるネルギガンテになったのはだいぶ凄い

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:16:30

    爪のあたりちょっとオドガロンを感じる
    雰囲気はちょっとバイオっぽい

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:18:35

    一応この時から刺々しい感じのコンセプトのモンスターなんだなグロ要素をナーフしてヤマアラシを出した感じ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:04:48

    カッコいいけどパッケージにするにはイロモノ過ぎるという印象

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:33:10

    毛繕い?してる時のネコ感が好きだから今ので良かった

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:49:52

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:21:02

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:27:25

    ちょっと機械要素を足すとアラガミになりそう
    GEに出てきてたら両目をハートにして狩りまくってたと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:30:48

    正直このデザインでもワイルズだったらワンチャン出れそう
    流石に看板では無理だろうけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:45:57

    >>7

    古龍ではないが、リオレウスもブレスを吐く度に喉を焼いているけど再生力でトントンになってるし

    自分から肉を引き裂いて尚、それらを無視できる再生力で成り立ってるという意味では

    特徴を押し出してはいるけど、最終的に肉体は勿論、棘の異常な再生(硬化)速度で表現したのはある意味英断だろう

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:33:34

    どっかで見たと思ったけど、うたわれるもののガウンジだわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:40:38

    こんな地獄に落ちたザボアザギルみたいな見た目だったんか
    ここからよくパッケージのあれになったな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:44:31

    古龍というよりはイビルジョーみたいな通常モンスターのバグ枠みたいな感じはあるな
    自分の能力を制御できて無さそうな所とか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています