目の色が違うわ!

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:45:06

    な、何か病気だったりする可能性はあるんですか先生!この子に何かあると思うと私…!

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:46:31

    調整に失敗しましたとかこのオカンに言ったらブッ殺されるな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:47:31

    大人になった時に設定した目の色になります(医師)

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:48:29

    ポケモンの色違いを喜ぶ様な感じで眼の色が違うわ!(歓喜)よりは良いかもしれん

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:15:41

    >>3

    ナチュラルな金髪碧眼とかも幼少期と成人後で色が変わるって言うもんな

    コーディネーターなら成人後に合わせて調整するのもアリか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:17:58

    やっぱ正史世界のC.E.頭おかしいな?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:18:11

    ちゃんと子供を愛してる親からしても、調整と違う→何か遺伝的な疾患が出てしまったのでは?って不安になるよな。

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:42:43

    よくよく考えるとそうやな
    イライジャさんはこう、脳力伸ばしてる訳じゃないけどコーディネーターさんな訳じゃが
    それでも遺伝子いじってるんだから、どっかに不具合出たの!?って不安にもなる
    隔世遺伝?だったか、親に似ずにいきなり祖父祖母に似てたりしたらビックリしそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:53:59

    ユーレン「だから私たちの研究が必要だったわけだ」

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:13:32

    この視点がすっぽり抜けてた俺は頭コズミック・イラに浸かり過ぎてたわ……

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:52:02

    視力が悪いとか太陽光線に弱いとか色々ある

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:43:54

    もしかして>>1の場面は生まれた時はこの色で成長するに連れてこちらの色に変わりますって説明しているところだった?

    そしてこの説明を都合よく忘れた親の発言?(目の色~のセリフ)

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:59:05

    >>7

    調整が失敗しているわけだから、ほかにもっと悪い欠陥があるかもしれないよねぇ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:28:58

    色素が薄いと眩しく感じやすいんだっけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:31:32

    障害が見つかったところを調整したのに更に違うのが出力、とかだったりもあると怖いわなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:26:09

    >>14

    外国人がサングラスを使うのは、黒目も日本人より光に弱いからとか言われていたような

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:28:19

    >>16

    メラニンが薄いからそうなる

    紫外線に弱いのに、ノースリーブにする赤い人

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:30:49

    ソースWikipediaだし元の本持ってないから信憑性はアレだけど
    一応遺伝子疾患自体は元々根絶されてるっぽい

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:31:23

    >>17

    海外の人は体温高め→だから薄着になりがちと聞いた事あるけどクワトロ大尉もそうなのかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:33:03

    >>18

    これ読む限りコーディネーターでは根絶だけど

    遺伝子操作してない普通のナチュラルの子供は普通に遺伝子疾患出来るよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:35:56

    >>20

    遺伝子疾患治療≠コーディネイトなのでナチュラルも普通に直ってるっぽい

    この後にジョージ・グレンがコーディネイターなのを告白してるので、

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:37:15

    暗いところでは黒目より見えやすいらしいねー薄い色の目
    だからなのか海外の映画とかって暗いやつは本当に見えない

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:38:30

    生存に問題ない部分をわざわざ弄繰り回す→失敗しました→問題無い筈の部分で問題が起きた。他の所は大丈夫なのか?

    って思っちゃうよね。

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:41:18

    >>21

    両親とも異状なくても突然変異で起こる場合もあるから根絶できるわけないんだけど……

    それに全世界で生まれてくる子供がその後その子供たちだけで子孫が出来るレベルの年代で

    遺伝子治療受けられるってどんだけ文明レベル高くてどれだけ生活レベル高かったんだよ……

    いくら何でも無理ありすぎるがSEED世界の遺伝子は現実の遺伝子とは全く違う物ってことで納得するしかないのかなこれは

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:45:29

    >>20

    フレイの台詞で、病気治療で遺伝子操作は有だけど、そうでもないのにコーディネイトしてコーディネイターになるのは違うでしょって感じの台詞があったはず

    なので、病気治療で遺伝子操作してもナチュラルのままって扱いなんじゃないかなぁ

    コーディネイターは親の遺伝子にないものでも発現させるって感じみたいだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:47:41

    生まれつき盲目なコーディネイターもいるしなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:09:19

    >>25

    単に病気の治療してるのは違う判定なんだよね

    まぁ、アンチ派な感覚的にはコーディネイター=強化人間みたいな扱いなんだろう

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:19:00

    メラニンの量で髪とか肌とか瞳の色が決まって、量が少ないと薄い色になって紫外線に弱いって理解でいい?
    なら、外見としてはメラニンの少ない薄い色彩なんだけど、紫外線への耐性はメラニンが多い人並みみたいな調整してりするんじゃないだろうか

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:28:40

    >>24

    C.E.って普通に量子コンピューターあるし、モビルスーツには神経接続使われたり割と技術水準は高めなんだよね

    出生前検診で遺伝子疾患ありそうだったら産まれる前に治療しましょうね〜ってなってるのかも知れない

    カジュアルに遺伝子治療が行われる世界

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:40:25

    そこまでできるなら歯を10年に一度くらいの期間で生え替わるようにできてほしいなぁ…。あと関節の耐久力あげてほしい…。

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:41:45

    >>29

    問題なのは根絶ってことは全ての胎児がそれを受けてそれが何十年も続いてるって事の方


    根絶ってことは

    病院にかからずに出産するような貧困家庭はどんな国でも一つも無く

    軽微な異常でも診断されたら必ず治療を施せるレベルで遺伝子操作の設備が普及してて専門家もいて

    その治療をされた子供同士でしか子孫を残さないぐらいに何十年も続いてるって事


    そんなのあり得るか?スラムとか貧困地区とかが一切ないって事だぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:48:26

    >>31

    さすがに根絶は大げさに書かれているんじゃないかなぁ

    過激なブルコスとかが、病気治療でも遺伝子操作はしないって判断したりすることもあるかもしれないし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:55:05

    SEEDの設定は整合性とか考えて無いことが結構あるから設定上マジで根絶になってる可能性はある

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:57:05

    >>31

    全人口の2割が子どもを残せないレベルの遺伝子疾患を持っている状態から問題ないレベルまで回復させた前提なら、ワクチン接種レベルに遺伝子疾患を治療する方法が簡単で、治療を受けれないような人はいないってなってるんじゃない

    あとは統計マジックで、そもそも遺伝子治療を受けないような人は数に入ってない扱いかも

    全ての人は遺伝子治療はいつでも受けれます(例外はあります)みたいな感じ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:57:55

    まず>>18のレスでソースWikipediaって書いてあるからあまり深く考えない方がいいよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:01:07

    ナチュラルが遺伝子疾患持ってなかったとしても不完全なコーディネートで遺伝子疾患の症状出ることもあると思うの

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:05:05

    色違いはもう、葉緑素とか、クラゲ細胞も混ぜてるかもしれん

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:27:27

    >>35

    一応、そこに出典が書かれているからなぁ

スレッドは2/16 10:27頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。