- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:53:24
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:57:42
ロボットマンが子ども心にカッコ良かった記憶
- 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:59:57
学習机の引き出しに秘密基地が刺さった
あの一番下のでっかい所 - 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:00:39
1部の相棒ポジだった男の子が、大人に成長しちゃった2部でアクロイヤーの洗脳波の影響受けちゃうのちょっと哀しいよね…
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:00:45
アニメは見てたな…ウォルトが好きだった
- 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:01:50
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:03:27
OP、三浦大知が歌ってたのか…
- 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:05:43
主人公メイン武器がガントレットみたいなのはちと渋めじゃないっすかね。
- 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:06:31
- 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:07:02
主人公の相棒ポジションが2部でダークになる展開はカッコいいからチクショウ!
- 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:15:24
- 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:30:20
- 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:33:45
- 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:34:40
当時のタカラは色々アニメ展開してたよな
スーパードールリカちゃんとかも同時期だったような - 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:41:21
ライジンオーとかもそうだけど、本来勉強するところがヒーローの活動拠点になってんのが好みかもしれん
- 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:46:58
アクロイヤーの初期3人、メトロイドのダークサムスみたいでカッコいいよね
- 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:53:33
- 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:57:19
定規とかの文房具を改造したようなオプションパーツみたいなのがあったような気がする…
- 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:58:25
このスレで興味持って復刻版買ったんだがレッドパワーズ編熱いのに単行本化してないのかよ…
- 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:06:35
アニメだと最初は虫をモチーフにした奴らが敵だったのが途中から悪のミクロマンみたいな奴らが敵になったよね
- 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:33:43
おもちゃ持ってないけど読む限り磁石を利用したギミックなのかな
- 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:56:03
- 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:58:35
紫のお姉さんいたっけ(うろ覚え)
- 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:01:38
- 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:17:12
地球で活動するために人間のような姿をとってるだけで本来の姿は違うという設定がなんか好きだった
まあ回想シーンで普通に人型なんだけど - 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:20:05
- 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:23:59
味方府側にもチェンジトルーパーズがいるんだけどそっちは子供はともかく大人は信用してないんだよね
- 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:28:14
個人的にアニメのEDが印象に残ってる
ジャクソン5のカバーのやつ - 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:54:42
- 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:01:23
平成ホビー漫画で血みどろになってない方が少ない(暴言)
- 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:19:43
スタッフの方にそういう趣味の方がいたのかもだけど、アニメでリーダーと金髪でたまにお耽美めいたシーンが入ってた気がする
- 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:38:42
アクロスコールとかあの巨大なアーマーが今見てもかっけぇ…ってなる
- 33二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:13:27
- 34二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:15:50
ロックマンXやデビルチルドレンとかボンボンって児童誌にしてはハードな作風の作品が結構あるしな
- 35二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:19:40
- 36二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:03:46
- 37二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:55:50
あの頃のボンボンは伝説の納豆カレーフードン回を生んだビストロレシピとかもあったしいいよね…
- 38二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:48:15
漫画版はアニメと違って人間が小さくなれないんだよね
コンパスや掃除機とか小さい体を利用しての日常生活のバトルが面白かった
いくら敵とはいえトイレに流すのは流石に可哀そうだと思うんですよ - 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:54:06
当時は女性歌手かと思ってたけど歌ってたの三浦大知だったのか
- 40二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:02:47
なっつかしいなー
このOPの8cmCDが確か初めて買ったCDだったぞ少年時の俺
ただ記憶だともう少し激しめというか強めの曲調じゃなかったっけ…?てなるな、記憶があやふやだ - 41二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:10:27
- 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:26:03
アニメ版の敵がコミカルで好きだったな
途中で塾に通うようになって最後まで見れなかった - 43二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:28:41
ビーストウォーズの映画を観に行ったときに同時上映してた記憶があるぞ