- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:17:08
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:18:03
頭が魚になってるんですが…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:18:08
戦時中のプロパガンダみたいでやんした
- 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:18:15
みんなのオススメの美味しいマイナー魚種教えて
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:18:20
- 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:20:53
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:25:04
- 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:25:27
めだかの学校(漫画)の先生!
めだかの学校(漫画)の先生じゃないか!! - 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:26:08
刺身は好きだけど小骨かね…
缶詰の中骨ですら硬いんだ - 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:31:57
キジハタ(別名:あこう)
北海道南部から九州全域に生息している小型のハタ
本来、北陸・相模湾以北にはあまりいなかった
キジハタはあまり水揚げがなかった関東周辺での呼び名で、むしろ西日本の「あこう」の方が一般的。今もどちらかというと標準和名よりも「あこう」と呼ばれることが多い。
ハタ科がなぜ世界的に高いのか? その理由は「蒸し魚」にしてうまいからではないかと思っている。日本流に酒をふって上品に蒸すのではなく、中華風に濃厚なタレをかけてご飯のともにする。これを作ってみると、刺身や唐揚げなどを作るのがバカらしくなるくらいにうまい。
作り方は簡単。中華風のタレを作る。中華のしょうゆ(日本のものでもいい)・老酒(日本酒でも)・魚醬少々・砂糖少々・にんにくを合わせて一煮立ちする。振り塩をして蒸し上げた魚にかける。蒸し魚にネギや香菜を乗せた蒸し魚に乗せて、上から煙がでるくらい熱した油をかけるだけ。 - 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:32:32
- 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:43:12セトダイ | 魚類 | 市場魚貝類図鑑「セトダイ」の生息域や生態などの基本情報から地方名・食べ方・料理法法・料理例・加工品などを写真付きで解説。「市場魚貝類図鑑」は水産物関連著書多数のぼうずコンニャク主宰。掲載種は2500種以上。www.zukan-bouz.com
獲れる地域では定番中の定番、めちゃくちゃ美味いということはないが安くて買いやすい煮魚によく合う
- 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:43:43
なっっつ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:53:46
- 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:00:15
魚をたべよう!
- 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:01:46
めだかの学校、今読み返すと良い意味でも悪い意味でも平成みを感じて好き
- 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:03:02
- 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:03:04
めだスコアが遠い思い出だけど記憶に残る
- 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:03:52
りぼん(少女誌)の看板タイトルの内の一つだぞ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:26:11
めぐみと田中先生のバトル好き