- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:56:57
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:18:09
ライナーもそうだけどそれまでの戦力が使えなくなったのに備えた間に合わせ要員の側面が強いよね
多分電王もゼロノスもそれぞれの単純なパワーで言ったらクライマックスとベガの方が強いまである - 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:25:46
個人的な解釈だけど侑斗とデネブをそれぞれ1としたら
ベガフォーム
1+1=2
ゼロフォーム
1.5+1=2.5
ベガフォーム(最終回)
1.5+1.5=3
ぐらいの塩梅なんじゃないかなって思ってる - 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:42:21
言われてみれば
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:42:54
てか戦績ベガフォームの方が良くない?感
- 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:46:04
現代侑斗の立場で考えたらアルタイルの方がその場しのぎでゼロフォームが通常フォームだからな
未来桜井がアルタイル使ったらゼロフォームと同じリスクが付くし - 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:55:08
- 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:58:26
電王ってプラットフォームを除けばクライマックスフォーム以外は全部強さ的に横並びの印象があるからだと思う
ゼロノスはどっちかっていうとベガフォームの方が最強のイメージがあるかも - 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:14:24
考えてみれが普通のゼロノスカードと赤いゼロノスカードってデメリット自体はまったく同じなんだよな
劇中だと実質存在が分岐し始めてた二人の侑斗が使ってたからその辺差別化してただけで
強いて言うなら黄色いカードは戦法変えたりイマジンと合体するためのカードなのに対して赤いカードは純粋にアルタイルをブーストするカードって感じか? - 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:15:06
必殺技の威力に関しては間違いなく最強なんだけどね
- 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:17:33
仮面剣無しライナーフォームとソードフォームみたいなもんでしょ
スペックはライナーフォームの方が強くても中身の強さはソードフォームの方が上 - 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:41:44
まぁ単純に見た目の豪華さ派手さがベガフォームのほうが上なのもある
ゼロフォームは退色してるから劣化っぽく見えてしまうのもある - 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:50:46
俺は錆びても強い!って言い回しとかもそうだけどあまり強化された感じはしないよね
なんなら侑斗の記憶も消費しなきゃいけない分得られるリターンよりリスク分で大損という印象すらある(ゼロノス自体が変身するだけで大損みたいなライダーではあるけど)
- 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:17:05
そもそも敵の強さもどれも横並びというか、確かに強い奴はいたんだけど別になんか階級とか変異体みたいな理由があるんじゃなくて「ただ強い」奴だったし、そいつらにも別にクライマックスじゃなきゃ勝てないとかそんなんじゃなく割とソード他でも勝てたりするからな電王
クライマックスも強くなるためじゃなくて繋ぎ止めるために作ったものが勝手に強化パーツっぽくなっただけだし
マジでノリがいい奴が強いとしかいえない戦闘バランスしてた - 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:28:19
特撮ヒーローとしては珍しく未知の強敵相手にこの新フォームで打開だ!みたいな展開が殆ど無いんだよね電王(クライマックスはウラキンリュウが戻ってきた象徴としての扱いだしライナーは良太郎一人で戦えるようになるための急造品だしで)
タロスズ&デネブの5人がかりで挑んでも軽く一蹴された牙王は本気でヤバかったけどあれも最終的にモモ一人で決着付いたし
- 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:28:37
超電王の時も結局ベガやったしな