ふざけた見た目でクソ強いキャラといえば

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:11:17

    誰を思い浮かべる?
    画像はワンパンマンの黒い精子

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:13:45

    一瞬で全人類を洗脳し地球を征服した男

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:13:49

    待ちなさーい!

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:21:51

    ヒロアカのこいつ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:24:49

    メビウスとヒカリという二大ウルトラマンでも苦戦したやばい奴のコダイゴンジアザー

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:25:31

    魔人ブウ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:39:17

    ワンパンマンはそういうキャラ多いよな
    なんならサイタマからしてそうだし

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:14:18

    最初にこの姿で出てきたのを見た時は
    お前…やれるのか…?ってなった

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:15:12

    ドラゴンボールは映画のキャラも含めて、そういうの多いな

    なんなら最新映画のガンマ1号と2号も姿だけ観たら、結構ふざけてるし
    ちなみに頭部はウルトラマンとウルトラマンゼロのオマージュ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:59:25

    ガッシュは強いギャグキャラ多いけどその代表

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:27:33

    バーサスのマダラー星人

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:05:09

    カカシより強いとか言ってるパロっぽい名前でクソダサでネタな格好してるおっさん

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:10:10

    顔だけならイケオジに見えなくもないけど亀の甲羅を背負い目玉模様いっぱいの衣装に身を包んで作中でもめでたい格好とディスられた宇水さん

    今回のリメイクアニメだとこの残念ながらこの模様が消えたな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:55:28

    風都探偵のラーフ・ドーパント
    こんなイロモノ枠みたいな怪人だけど最高位ランクのガイアメモリで能力で用意した罠にハメれば一方的に相手を翻弄できる厄介な敵だった

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:58:59

    首領パッチ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:03:56

    >>11

    ちょっと待ってこの宇宙人って首が外れてない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:18:28

    イルカがせめてきたぞっ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:19:51

    シャッコウモン

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:30:49

    レジィ・スター
    ネタキャラかと思ったらガチに強敵で驚いた

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:35:52

    ワンパンマンは主人公自体がそうだからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:38:42

    >>16

    もとからこういう姿だからね

    本気を出すと結構凝ったデザインになるが

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:12:30

    巨大サンユン(魔法騎士レイアース)

    ふざけた見た目の式神だが恐るべき巨体とパワーと耐久力を誇り
    超破壊光線を吐き腕を伸ばしたりして凄まじく強い
    敵の時も味方の時も登場したら確実に大暴れして作中負けなし
    ただしこれはギャグ補正でも何でもなく術者が心を込めて描いた好きな男の子の絵を媒介にした結果
    「想いの強さが力になる」異世界の法則にマッチした為なので歴とした設定に裏打ちされた強さである

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:16:20

    ゆるるんバード

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:19:19

    趙公明

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:26:41

    スレイヤーズの白蛇のナーガ

    まあ、ドジだったり目先の事しか考えなかったりと弱点も多いが、魔法の腕前は主人公のリナに匹敵し、リナはあまり得意じゃない治療法や浄化魔法も得意で、異常なまでの生命力の持ち主でもある

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:30:13

    >>15

    マルハーゲ四天王をワンパンしてるからな

    怒んパッチ形態とか作中最上位の強さだしギャグ補正抜きでもめちゃくちゃ強い

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:30:55

    ドラえもん

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:43:22

    これもガッシュから姿だけでなく名前もふざけてるウンコティンティン
    こんなんで味方イケメンキャラのウォンレイと相討ちすんなよなぁ…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:49:08

    絶賛放送中のDAIMAのゴマーがクソ強くてお前ふざけんなよって思った

    「ドラゴンボールDAIMA」クライマックス予告


  • 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:53:01

    >>4

    個性がまじで無法すぎたアニオリキャラ……

    ぶっちゃけ最終決戦でも普通に無双できると思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:04:38

    ダンダダンの警官 部賀正道
    妖怪、異星人やサイボーグ、それらがルーツの超能力がしのぎを削る本作でマジでただの警官
    モブキャラ同然の出番だったが、再登場で頭間雲児の里親だと判明
    一応無能力の人間のはずなのに
    ・変装したサイボーグ宇宙人の不意打ちにカウンター、そのまま格闘戦で優位に立つ
    ・暴走した頭間雲児(超能力もち)と格闘戦を繰り広げる
    ・封印された妖怪に警棒と盾と拳銃で真っ向から渡り合う
    ・生身の人間なのに主人公たちと共闘
    など作中でもかなりの強さを持つ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:04:44

    チー付与の暗殺の母
    大阪のオカンみたいな見た目なのに一時期作中最強格だった人

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:11:43

    ロックマンエグゼ3のバブルマン
    コミカルな見た目でアニメだとギャグキャラみたいだがゲームではめっちゃトリッキーな戦い方で苦戦させる強敵で何回もやられた…

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:26:12

    ゴールデンカムイの岩息舞治 更にMというおまけ付きだけど殴り合いだけなら作中トップクラス

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:56:44

    >>33

    臆病で姑息な性格を反映して体力1/4以下がV3(再戦)の条件な模様

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:13:13

    消えちゃえっ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:20:43

    >>33

    体力一定以下になったときの最後列でバブルらっぷに引きこもって遠射してくる戦法子供のとき全然攻略できなくて泣きそうになった

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:58:33

    作中だとアホな作戦しかしないし、部下よりも弱い疑惑出るが実は隊長として最強格なケロロ
    ていうか小隊全員シリアスになると強いんだけどね⋯

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:03:40

    見た目と言うかキャラだけど、嘘喰いのカラカル
    こんなインチキ外国人みたいな言動しといて劇中最強候補

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:18:34

    ガッシュに関しては、ラスト付近の超強化された主人公ペアに完勝してる味方側最強疑惑あるやつがこれだからね
    ラスボスすら不意打ちという掟破りで落とすことにしました

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:03:58

    黄金勇者ゴルドランのウサリンmk-2

    クロスオーバーではゴルディオンハンマーを補助ツール無しで使用した

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:17:35

    >>5

    手元の鯛だけでもウルトラマン圧倒出来るぐらい強いし、10年後ぐらい後に鯛だけ再登場して暴れたの笑う

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:35:43

    >>32

    一見して一発ネタみたいな「私が殺します」に込められたガチでシリアスな理念と舞台背景よ....

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 04:08:16

    >>15

    最後のコマにまでスレタイ該当キャラいるページだな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:48:11

    >>40

    続編でも面白い見た目で中々凶悪な性能の新呪文覚えたな

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:39:42

    >>24

    封神演義なら申公豹は外せないだろう

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:10:45

    『ロックマンX3』エレキテル・ナマズロス
    弱点武器使わないとクソ強い
    コミカライズでも、専用装備を貰ってようやく戦いの土俵に立てたぐらい

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:25:00

    絵面はめちゃくちゃですが主人公の師匠が敵幹部をたった1人で足止めしている場面なんです、信じて下さい

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:57:17

    >>32

    ぽっと出の原作キャラ(原作にいない)に負けるとは思わなかった・・・

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:55:17

    >>5

    ※ちなみにこれの直前にヒカリが本格的に味方化するエピソードをやっています

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:36:42

    ダンジョン飯の変な服着たマルシル

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:19:24

    >>18

    世代とか関係無いクロスウォーズでも強かったの草はえる

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:38:48

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:20:07

    魚雷ガール

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:05:16

    >>22

    「住めば都のコスモス荘」の敵A級犯罪者エーデルワイスを思い出したな

    「自作の粘土人形をゴーレムにして戦わせる」悪役なんだが、ゴーレムの強さは人形のデキに左右される

    そして悪役本人が作った粘土人形よりもそいつが偽装工作で紛れ込んでる家族の少年の作った人形の方が無茶苦茶出来が良い

    けどその悪役は「(偽装工作とはいえ)弟の作った人形で悪いことなんかできるかい」と自作の下手くそ人形でずーっと戦ってる

    正義の味方と悪党が手に手を取り合って挑んだ最終決戦の時だけ弟の作った「(偽装工作で紛れ込んだ自分を含む)家族全員を模した粘土人形」の使用を解禁し大暴れした

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:21:23

    >>51

    元々強いやつが変な服着てる(着させられてる)だから順序が逆では

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:01:30

    ウルトラマンタロウのライブキング

    タロウの腕をへし折るパワー
    他の怪獣にガスタンクを投げつけられても無傷のタフさ
    ストリウム光線で粉々になっても、周囲の動植物を吸収して、たった一晩で復活する再生能力

    と、ふざけた外見の上に2~3話の怪獣であるにも関わらず、やたらに強い

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:00:51

    ブルーアーカイブのアバンギャルド君

    こんなナリだが本編内に出た特殊機体は(順当に進めた場合)作中初めての負けイベントの相手であるくらいに強い
    なおデザインは制作者の趣味の模様

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:56:34

    ダンジョン飯と言えばやっぱこれ
    巨大さ見た目実力ともに脅威度クソ高モンスターなんだけど、成り立ちを知ると途端にふざけた見た目にしか見えなくなるという

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:35:58

    >>44

    あのボーボボや首領パッチがリーダーを任せるほどの漢

    カンチョーさんか

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:10:35

    Re:ゼロから始める異世界生活のロズワール

    貴族でありながら、常に道化のメイクをしてトランプのジョーカーを模した奇抜な格好をしているが、ルグニカ王国最強の魔法使いで、やり方次第では軍隊にも勝てる

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:22:11

    >>24

    その妹達もガチの強敵だったよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 05:25:44

    コブロン

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:34:54

    タヌキ型メダロットのア・ゲダマー
    頭部パーツが回数制限こそあるものの攻撃完全無効化なので敵僚機で出たりするとウザいウザい

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:27:54

    FF6のケフカ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:29:30

    BLEACH千年血戦篇のぺぺ・ワキャブラーダ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:15:39

    ウルトラマンブレーザーのモグ―ジョン
    第16話に登場

    ふざけた外見だが、肉食性の狂暴な怪獣で、普段は他の地底怪獣を捕食し、餌が少なくなると地上に出てきて野生動物や家畜、人間を捕食しようと襲い掛かる
    相手が最も恐れるモノを幻視させる幻覚能力があり、それで獲物を怯ませ、長い舌で捕食する
    素の戦闘力も高く、幻覚攻撃を警戒していたブレーザーを格闘戦で圧倒した

    ウルトラマンアークの16話にヘルナラクの使役する亡霊怪獣として登場
    亡霊になっても幻覚攻撃が使える上に、こちらの攻撃はモグ―ジョンをすり抜けるのにモグ―ジョンの攻撃は当たるという理不尽の塊となっていた

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 05:52:42

    ウルトラマンダイナに登場した催眠怪獣バオーン

    声を聞くと誰も彼も寝てしまう
    ウルトラマンにも効く

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:03:01

    >>57

    コスモリキッドも相当強い能力持ってるのに完全にかませにされてたのほんまかわいそうで好き

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:15:12

    >>59

    そういうのは卒業したんじゃないのかよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:50:34

    うえきの法則のユンパオ
    一見食いしん坊な太った少年だが電気を砂糖に変える能力(変える条件は目をぱっちりあける事)を使い、また目を細めて砂糖に変えた後にまた電気に戻して攻撃するという戦法で主役である植木を苦戦させた強敵。(砂糖は顆粒なためまず避けれない)
    戦う場所がケーキフィールド(仮想空間とはいえ食える)だったおかげで本人がケーキ食べるのに夢中であんまり攻撃してこなかったのと「あー!チョコレートケーキだー!」って言われて目をぱっちり開けたままにして探してしまうアホだったおかげで勝てたけどそれすらなかったら普通に戦ってりゃまず負けるレベルの強敵だった

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:53:20

    >>19

    当時は虎杖VS日車の裏で伏黒にあっさり倒されてそうとか言われてたな

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:56:00

    >>9

    ガンマ2号この見た目でCV宮野真守とか完全にウルトラマンゼロだったの今更知った

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:25:25

    最強格とかではないがやたら強いなこいつ…と新章の敵の強さを見せつけた

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:59:47

    ハーメルンのバイオリン弾きのコル・ネッド
    元はれっきとした人間だったが、王女であるフルート抹殺を謀ってしようした黒魔術でこんな姿に…
    この姿で巨大化もし、兄クラーリィに一度倒された後、真人間?になって復活
    魔王ケストラーが倒された後、その血をなめて後釜につこうとしたギータに引導を渡した。

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:06:50

    オコリンボール
    変な見た目とギャグっぽい名前に反して、日本各地で吸血を繰り返して増殖、相当数の犠牲者を出した恐ろしい怪獣
    タジマ隊員も襲われ、あわや死ぬところだった
    (食いついた人間から無理にはがそうとするとフェイスハガーのように相手も死ぬため、憑かれた人間ごと冷却するしか術がない)

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:13:36

    ボスボロット
    ギャグポジだが、これでも機械獣や戦闘獣葬るだけの馬力を持つし、重要な役目を任されることもある。

    スパロボでシリーズを追うごとに活躍度が上がり、ホシノ・ルリがやっかんだり、
    ギンガナムが対決時にムキになる専用のセリフもあるくらい。

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:32:10

    鬼滅の刃の伊之助

    常に猪の頭皮を被り、上半身は裸の野生児
    ちなみに猪の頭皮の下の素顔はかなりのイケメンである
    二刀流剣士だが、自分の刀には意図して獣の牙のような刃毀れを作ってる(作り主の刀鍛冶ぶち切れ案件)

    主人公の炭次郎が二年かけて習得した鬼と戦うための呼吸による戦闘法を独学で習得し、全集中の呼吸も炭次郎は約一カ月かけて習得したが、伊之助は九日で習得している
    異常に体が柔らかく、それを応用して、先進の関節を自在に付け外せる、一時的に内臓の位置を動かせるなどの人間離れした体質をしており、腕の関節を外して瞬間的にリーチを伸ばしたり、咄嗟に内臓をずらすことで致命傷を避けるという他の者には真似できない技を使える

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:33:50

    幻影宇宙人シャマー星人
    こちらの攻撃は格闘もビームも通り抜けてしまうのにシャマー星人のビームはバリアも簡単に破るほど強力で、最強最速のマックスですら完敗した
    オナラの破壊力は街を一直線に破壊していくほど強力

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:12:07

    小説だが魔術師オーフェンのヒュキオエラ王子
    「存在の引き算」という魔術で強大な力を得た伝説の魔術師だが見た目は紙切れ、石ころ、ヒモ人間、折れたマッチ棒という意味が分からない奴
    これは自分の体の存在価値を下げることでその差額分の魔力を得るという性質のためなのでショボければショボいほど強大な強さになるというふざけた見た目にであることにちゃんと意味があるという相手
    なお、オーフェンは人としてそんなもんに負けられないと意地でも食い下がっていた

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:16:40

    デジモンならやっぱエテモンよ
    小柄でギャグキャラなのに味方のデカい成熟期たちが手も足も出ずボコられたのはビックリしたわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:02:35

    >>80

    ヒュキオエラの『存在の引き算』、禁術としては普通に優秀なのが逆に酷いんだよな。

    この術の弱点があるとすれば作中の攻略をみる限り防御力が変化した物質相当になることか……

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 06:42:54

    >>81

    メタルな究極体もいるな

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:17:09

    >>63

    リメイクで隠しボスになったんだっけ?

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 15:33:24

    保守

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:01:05

    プチプチの超人ペインマンというぱっと見ザコのようなやつ
    ――実際は作中でも上から数えた方が早いほどの強豪なんだが

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:16:36

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:20:39

    転スラのミリム

    魔王の中でもギィと並んで別格の強さで、世界を滅ぼしうるだけの力を持ってる
    普段の印象と違って、意外と演技派でもある

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:28:54

    >>84

    そう。

    やり込み要素の100階ダンジョンをクリアしないと戦えない。

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:54:50

    >>86

    打撃ほぼ無効は超人プロレスでちょっと強すぎる

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 05:38:13

    ジョジョの奇妙な冒険の音石明

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 05:42:26

    >>82

    高度な白魔術とされてるから歴史上これが再現できるのは本人と既に討伐されていた師匠以外には存在しない秘術ってレベルと考えられるのがまた酷い

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 05:48:11

    ヴァルキリープロファイルのハムスター
    見た目は普通のハムスターだが、やたら小さい当たり判定で倒しづらく、超強力な全体攻撃でアッという間にこっちのパーティーを壊滅させてくる最強のモンスター

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 06:43:58

    テイルズ オブ ファンタジアのランドアーチン

    触れたら死ぬ(比喩抜き)

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:37:34

    テイルズシリーズなら、ジェントルマンもフザけた見た目に該当するかな

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 20:57:10

    機動戦士ガンダムのシャア

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 21:07:36

    おそらく作中の人類が生み出した中で最強の切り札

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:18:53

    ウルトラマンアークのヘルナラク
    左半身が様々な怪獣のパーツをデタラメに組み合わせたような歪つな姿をしている

    幽体怪獣を生み出し操る能力を持つ
    自身の戦闘力も高く、ブレーザーとアークの二人のウルトラマンを同時に相手にしても互角に渡り合った

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:27:36

    >>74

    「東京23区でバトルロワイヤルして勝ったやつが日本の支配者ね!」をやってたところに「実は他の都道府県でも同じことをしてて白学ランたちはその勝者です!」って展開だからね

    文字通り一段階ステージが上の相手が来た

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:15:12

    Vジャンプ版キン肉マンⅡ世よりプリプリマン
    ガゼルマン、キッド、セイウチンを無傷で3タテする実力者

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:28:00

    機動武闘伝Gガンダムのシュバルツ・ブルーダー

    こんな外見だが作中トップクラスの実力者であるゲルマン忍者
    主人公のドモンに様々な事を教えて導いた

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:58:30

    らんま1/2の八宝斎
    色仕掛けに弱く、それで何度もぶっ飛ばされることはあるものの
    実力自体は間違いなく作中トップクラス

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:02:52

    テントウムシなのにクソ強いしタフなマリキータマン

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:24:25

    本人曰くテントウムシダマシ

    >>103

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:44:45

    >>104

    本人曰く両方違う

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:10:21

    ジョジョの奇妙な冒険のディアボロ
    本人もスタンドも章ボスとは思えない外見なのにクソ強い

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:20:13

    SSSS.GRIDMANNのナナシB

    怪獣の作り主であるアカネの不安定な心が反映されたのか、平凡な見た目のナナシAの中から生まれた歪つな外見の怪獣
    だが、強さは圧倒的

    ウルトラマンXのグリーザのオマージュ怪獣でもある

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:41:02

    >>103

    >>104

    >>105

    一連の流れ、申し訳ないが笑ったわ

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:44:40

    ウルトラマンレオのプレッシャー星人

    こんな外見でやってることも愉快犯じみてるが、「宇宙の魔法使い」と呼ばれる程に様々な特殊能力を持ち、レオを小人にして中からは絶対に破壊できない風船に閉じ込めた

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:10:34

    ヘボット!のスゴスゴインダーネジ
    これまでの周回のデータを用いて作られた秘密兵器にして外部からの最後の刺客……
    よくわかんないけど作中1.2を争うくらいには強くてスゴインダヨ〜

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:52:52

    からくりサーカスのフェイスレス
    外見も性格もふざけてるがクソ強い

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:20:52

    ウルトラマントリガーよりメカムサシン

    見た目も言動も売れないお笑い芸人みたいだが
    なんと最強形態であるグリッタートリガーエターニティと互角に渡り合うほど強い

    もしかしたらタイラントとかゼットンより強いかもしれないレベルw

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:49:36

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:51:21

    リゼロのカペラ

    変身能力を利用し、子供に変身して油断させてからの騙し討ちからドラゴンなどの別の生物に変身しての攻撃、相手の理想の異性に変身しての精神攻撃など幅広くやってくる
    その上に再生能力まである

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:53:59

    おねがいマイメロディのウサミミ仮面
    ふざけた見た目と本人のやる気のなさに反して中身が前期ボスの完璧超人だからかなりの強キャラ
    前期で世界を滅ぼそうとした罰としてマイメロのお助けキャラを嫌々やらされてるお労しい人
    海外に逃げてもマイメロが呼べば問答無用で召喚される
    必殺技はイケメンビーム
    最終戦では上裸になる

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 06:25:59

    >>109

    なにげにウルトラマンキングが出てくる案件という後々考えると本当にヤバかった奴

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:14:37

    ウルトラマンレオだとブニョも…
    一見弱そうな見た目で戦闘力はあまりないが知能が高く人間の姿に化けて主役のレオがお世話になってる家族を人質に取り誘き寄せレオが苦手な寒い場所に誘導したあとにボスのブラック司令と共にボコボコにしたあとにノコギリで身体をバラバラにして一時は再起不能にさせた最凶にやばい奴。
    その後はウルトラマンキングのおかげで復活したレオに逆襲され倒されるがこいつの回は見てて色々キツくトラウマになった子供も多かった模様

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:42:50

    ジョジョ4部の重ちーとハーヴェスト。
    油断さえなければ・・・って感じ

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:29:20

    ウルトラマンマックスに登場した宇宙化猫

    近くにいる生命体はありとあらゆる事を忘れていく
    ウルトラマンさえもそれから逃れることができないので強豪の一角に数えられている

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:06:58

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:12:02

    ウルトラマンレオのセブンガー
    第34話に登場

    ウルトラマンジャックがウルトラセブンに届けた怪獣ボールから出現する
    間抜けな外見で武器も持っていないがパワーと防御力が高く、怪獣ボールを守りながら戦ったというハンデがあったとはいえジャックに深手を負わせたアシュランをほぼ一方的に痛めつけて追いつめた

    1分しか戦えないという弱点があるので、アシュランを倒しきれずに怪獣ボールに戻ったが、ナレーションに「惜しい! あと10秒あればアシュランを倒せたのにね」と評されている

    後にウルトラマンZで同じ名前で外見も似てる特空機セブンガーが登場
    前述の怪獣ボールのセブンガーのようなデタラメな強さではないが、それでも単独で怪獣を倒した戦果がある優秀な機体
    漫画の「戦え! セブンガー」では、レオとは別個体のアシュランに苦戦し、セブンが地球に送った怪獣ボールのセブンガーと夢の共闘をした

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:36:13

    >>111

    フェイスレスもそうだがあの漫画だと性質的に自動人形は全員おかしな見た目で強い奴ばかりになるんだよな

    「人に見てもらうサーカス」を前提とした殺戮人形たちだからみためは奇抜な恰好ばかりになる

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 05:18:31

    邪悪竜デンベエ

    作中で開催されてる駅伝のマスコットキャラを模して作られた怪人
    こんな外見だが戦隊怪人なのでまぁまぁ強い

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 10:44:23

    >>78

    薬も毒も効きづらいっていう体質もあったな

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 14:15:43

    ONE PIECEのクイーン
    ふざけた見た目から疫災弾とかいう凶悪な戦法をしかけてくる

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:00:14

    >>121

    「小学二年生」版だと最終的に人海戦術で押し切られて負けはするけどババルウ星人の軍勢を一人で相手取ってるしね

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:28:09

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:40:28

    今となってはクソ作品推してくる面白ピエロだが
    格で言うとクトゥルフ辺りと同格のコズミックモンスター

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 05:33:27

    >>125

    このナリとノリのよさで世界最高峰の海賊団の最上位幹部やってるからな

    物理的に強けりゃ機械方面やバイオ兵器開発方面にも強いバケモノ

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:21:56

    >>128

    本編みたことないからピエロに扮した殺人鬼だと思ってたんだけどガチの怪奇現象なの?

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 16:24:28

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:45:46

    現在放送中の『魔神創造伝ワタル』のおわり親方
    まあギャグアニメなのでビジュアルは御覧の通りなのだが、「○○してみた!」と言っただけで現実世界にまで無茶ぶりが及ぼせるという恐ろしいやつで、主人公の魔神を小さくしてみたとホザいて本当に手乗り文鳥サイズにしてしまった

    何が酷いかってこいつ 2 話 目 のヴィランなんよ

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:07:29

    >>130

    邪神の類の一部みたいなやつです

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 22:21:09

    風都探偵のシザーズ・ドーパント

    コミカルな外見だが、人差し指と中指を合わせて「チョキン」とするだけで空間をも切り裂く斬撃を飛ばすことができる強力な能力を持っている

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 00:22:10

    ウルトラマンAのブラックビジョン

    格闘戦が強く、相手の動きを封じる液体を吐き、光線技を跳ね返すという強豪
    エースを終始圧倒して追いつめた

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 00:23:08

    Re:ゼロから始める異世界生活のペテルギウス

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 08:25:33

    >>133

    そんなやばい存在だったのか・・・

    ありがとう

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:43:55

    >>135

    ウルトラマシリーズって、鳥系は強いみたいなジンクスある気がする

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 18:50:28

    ウルトラ怪獣が何体か挙がってるがヤメタランスも忘れちゃいけない

    常時怠け放射線により周囲の人が怠けだすため、警察も消防もMATも全く役に立たなくなってしまった
    ちなみに怠け者は怠けるのを怠けるから勤勉になる(笑)

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:04:13

    るろうに剣心の夷腕坊

    超高性能なカラクリ人形
    攻撃の衝撃を吸収し、人間ではあり得ない関節の動きをし、それを応用した攻撃で剣心を苦戦させた

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 07:37:11

    特撮の怪獣や怪人は登場したその話のうちに倒す前提だからか見た目ヘンテコで強いの出てきやすいな

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:08:14

    主人公にまとめてやられる雑魚キャラの見た目と未読勢にお墨付きを与えられている幽玄死天王

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:56:49

    >>82

    作中設定的に神化って言う魔術の極致(というか作中世界創造の一端)への一歩目みたいな代物だからな

    コレを編み出したあたり折れたマッチ棒とその師匠は魔王になりえた可能性すらある

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 18:13:05

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています