- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:11:18
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:13:44
- 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:14:48
かなり昔から活躍されててビビる
- 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:20:14
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:37:59
雨宮監督の弟子、デザインラインに結構影響あるのがよくわかる
というかあの人の同期・後輩周りがデザイナーのレジェンド多すぎてビビる - 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:16:00
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:50:00
和風なモチーフ多かったよね
- 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:08:33
- 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:21:23
- 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:34:56
特撮以外でも鉄血のオルフェンズでテイワズ系のMSデザインもされてるのよね
- 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:45:18
ヒトツ鬼のデザインやスーツ組み合わせの改造は秀逸だった
確か一部の改造(鳥人鬼+大鬼≒天装鬼とか)は篠原さんが関わってないらしいけど - 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:54:33
悪魔とか妖怪がモチーフだからね、自分は通常のラゴーンさまが特に怖かった
- 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:02:16
灰色1色のオルフェノクはある種純粋な造形力を堪能できる
あと隠しモチーフ仕込むのが好きみたいな印象がある - 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:23:51
ニラ(韮沢靖)さんと一緒になる作品はあったりするけどそれぞれ違うアプローチの仕方していていいよね
ちなみにディアーアンデッドとアナザーライダーで篠原さんに惚れた - 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:26:19
- 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:42:20
- 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:10:34
マジレンジャーとかジュウレンジャーみたいに西洋ファンタジー系譜の作品に参加してるからってのもあるんだろうな
マジレンだとトロルみたいな王道解釈もあるし、サイクロプスみたいな機械的な解釈で行ったりとかもあるし、翻案の仕方が面白い
一番驚いたのはミミックが宝箱じゃなくてタクシーになるって所だな
- 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:33:06
ビルドの時に結構不満あったのか公式読本で歯に衣着せぬこと言ってて
「そこまで言っちゃっていいの!?」と思ってたらジオウの時にそのことについて言及してたのは笑った - 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:24:18
妄想戯画はライアサバイブ&仮面ライダーブレードの回とスマートブレイン新作カタログの回だけ有名だけど他にはどんなものがあったんだろう
- 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:48:54
メタルダーのDVDは、ジャケットがメタルダーでなく
全て篠原氏の描いたネロス軍団員のイラストというのがあまりにも渋すぎ - 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:39:02
マジか…笑
- 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:50:25
ネオラゴーンの人体模型というかミイラみたいな生々しい顔は初めて見たときかなり怖かったな