- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:22:18
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:46:29
敵に回したら厄介だけど味方になってもなあ………って感じ
ルートによっては潜在的な敵だし - 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:55:02
ダンブルドアが補正してくれるからセーフ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:01:53
ハリー相手に加減してるものの、基本自分にも他人にも高いハードルの課題達成を求めるクチだから
そこから外れて完全敗北確定になった場合にどうなるか想定するの難しいわな
蘇り石の時は明確な失敗だが、かと言ってまだ挽回可能な段階だし - 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:03:59
- 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:05:42
やる夫スレの話だが未来知識のせいでスネイプがスパイバレしたせいでチャートを一から組み直したダンブルドアも居たなあ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:23:47
- 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:24:50
ダンブルドアを有能として書いている作品は尊敬している
- 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:27:21
ダンブルドアの扱いで作品の価値が決まると思う
ダンブルドアが外道とかに書かれるとその時点で読む気無くすんだよな - 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:27:40
- 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:27:46
- 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:34:02
ダンブルドアは甘さと怖さが両立してるせいで二次作者にしても解釈が別れちゃうんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:40:20
少なくとも原作の有能な重要キャラを無能に書くような作者は信用できない。アンチヘイトだからって憎しみに濁ったフィルター越しに書いた話なんて醜悪そのもので見ていられない
- 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:45:53
甘いってか、ファッジの時はお辞儀の策略に嵌められて、まあああもなるわって状況だったから
何だかんだ法を重んじる立場なら迂闊なことそうそう出来んし
マルフォイは序盤だけ浮かれて使命感に燃えてたかもしれんが、実質悲しきピエロ状態だから
アレを排除したところで哀れなガキが一人消えるだけで意味ないしで
- 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:02:29
- 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:06:13
- 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:06:35
- 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:07:15
5巻のファッジかもしれん
- 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:20:48
- 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:24:07
誰よりも情を抱えた上で最終的には情を抜きに判断できるからこそ麒麟もお辞儀する王の器だと思ってるから
最終的には非情な手段も取る人だけど想定とズレそうって危険性だけで一足飛びに始末しに来るタイプではないよなとは思う - 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:30:02
二次創作でやると明確な敵であるお辞儀よりも扱いに難しいからなダンブルドア
- 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:31:26
ダンブルドアは有能とはわかっているが有能さを分かりやすく描くのは難しいと思う
- 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:33:15
- 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:35:59
主人公に対してどう動くかわからないしどこまで情報ゲロしていいのかもわからないんだよな
ホグワーツ生主人公だと原作時未成年だから扱いもそうなるし
というか主人公動かさず全部ダンブルドアにやってもらえばいいやんになる - 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:39:15
ぶっちゃけオリ主を自由に動かしたいなら予言とポッター家襲撃でお辞儀VSハリーが確定してない時期もしくは原作7巻終了後を舞台にするしかないんじゃないのって思ってる
前者ならダンブルドアもそいつが善か悪かしか見てないし後者ならダンブルドアレベルに長期の策謀練ってる奴がいない
- 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:47:20
- 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:48:48
- 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:49:30
リリー抜きのスネイプとかそのまま死喰い人になってアズカバン送りなだけじゃないかな…
- 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:50:50
- 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:56:59
妹の件で、自分を「有能だけど見張ってないと駄目なやつ」とみなして自分で見張ってる印象
- 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:04:54
まあ実際そこは原作でもシリウスの死後の場面とか自分で言ってるもんな
若者に老人の考えが分からないのは老いた事が無いから仕方ないけど
(若い時もあったはずの)老人が若者の考え方というか感性がどういうものかを忘れてしまうのは罪だとか
- 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:08:13
それに関しちゃ別にダンブルドアに限らん
お辞儀ハゲ舐めすぎな作品とかも結構あるしな - 33二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:17:45
- 34二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:22:59
- 35二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:36:17
- 36二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:37:45
5巻が顕著だわな
これらは恐らくハリーを心やすらかにする為だろうが、
新聞で撒き散らされるデマ等の醜聞や続報を一切届けず孤立状態で蚊帳の外に置き、
更にはハリーの手を煩わせない為か大勢が疑問を持つロンの監督生起用で、ハリーは実にストレスフル
「仲悪いと言っても、責任感はある連中だし、切迫した事情だから我慢してやり遂げるじゃろ
現にワシだって我慢して義務を果たせてるし」とか甘く考えて、
ハリーとスネイプに二人きりでの閉心術訓練を命じて大失敗
- 37二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:38:55
- 38二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:47:57
オリ主もの書きたいなら一次創作でやんなよ
他人の創作キャラをアンチ・ヘイトするんじゃなくてさ - 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:51:12
- 40二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:53:45
- 41二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:54:36
- 42二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:58:03
アレは順当にハリーを始末出来て、ニワトコの杖の恩恵に預かれたからだな
- 43二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:00:39
お辞儀の場合はなまじ卓越し過ぎた力が有り余っているから、そういう天才にありがちな
自分より劣る奴らを過小評価して、何がどこまで出来るか見誤りがちな悪癖がある
ダンブルドアもマルフォイを舐め過ぎて計画が狂ったり、スネイプもガキに気絶されたりたりしてたから、
まあお辞儀に限った話でもないのだが
そういう天才が故にガバムーブを上手く表現するのは極めて難しい
原作でもそこが出来ていると言えるかは微妙で、だからこそいまだにお辞儀はアホ扱いされる - 44二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:29:36
そういった無理解が唯一の隙である、ってのは他でもないダンブルドアが再三再四明言してるからな
お辞儀が色々ガチったら滅茶苦茶意地の悪い罠仕掛けまくられて詰む
というか原作でもロンが(半ばご都合主義じみた)勘を発揮しなければロケット奪還直後に詰んでた
- 45二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:38:27
「自分の理解が及ばない事象」に直面した時
愚か者共の戯言だと切り捨てて「自分の考え」を修正しないのがヴォルデモートで
それがどれだけ荒唐無稽だと思えても頑張って理解しようとするのがダンブルドアだと思ってる - 46二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:44:37
弱者に対する認識とは逆に、ある種の概念のもとでは自分たちも意外と大した存在ではないと認識出来ているかもダンブルドアとお辞儀の違いかな
愛の捉え方とかダンブルドアもかなり癖がある気はするが - 47二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:52:39
- 48二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:12:16
夢主がマグル差別主義者のスリザリン生で自分たちの行いを棚上げに
1年末のダンブルドアの「飾りつけを…」で「どうして私たちばっかり!」と悲劇の主人公面→2年生ではリドルに協力というとんでもないのを見たことがあるよ
そこまで酷くなくても「純血」でハーマイオニーにマウントを取っているのは割にいる
- 49二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:14:39
原作レOプやん…
- 50二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:18:33
- 51二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:20:50
- 52二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:29:27
支部以外でもあの人とベラの娘(息子はまだ見ていない)で溺愛されたのでほわほわな優しい子に育ちました!などというのがあったよ
一応呪いの子が発表前らしいけど「お前は遺伝というものをなめているのか」と言いたい
- 53二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:32:07
ダンブルドアの扱い大きくして原作より動きを多めに作れちゃうとな
物語始まんねぇんだよな、このバランスは2次ではめちゃめちゃ苦労するとおまう
原作ホグワーツで起こりそうなこと、ダンブルドアが介入できる余地あると終わっちまうもん
お辞儀復活しねぇ、まぁそれはそれで良いんだけど - 54二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:36:52
- 55二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:37:07
- 56二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:41:22
内心自分がやった方が早いと思いつつ我慢してる部分もありそうなことに加えて、
上にある通り、自分の優秀さに相手がついてくることに期待して高いハードルを課す傾向があるから
多分トンデモパワハラワンマン上司化する
- 57二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:43:47
- 58二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:44:11
ヴォルデモートぶっ殺すのが本編より早期に確実簡単にできるだろうけど
ぶっ殺した後も権力と名声を手放せず居座って老害と化すんじゃねえかな - 59二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:44:37
織田信長
- 60二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:45:15
- 61二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:28:45
なんならハリーが最終的に一番死ぬ可能性あったのを理解して魔法界の危機だから戦う運命に巻き込む事を決断したけど
巻き込んだ上に死なない道があるかもしれんと最後まで探してそれが僅かばかり見つかったから喜んだのもダンブルドアなんだよな
やらなきゃいかん所は曲げないリアリストでありつつも情がないわけでは無い男ではある - 62二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:30:36
- 63二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:34:21
- 64二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:39:48
- 65二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:46:37
- 66二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:54:35
あと他人の改心に内心あんまり期待してないフシはあるよね
最終的にお辞儀に対してすら憐憫の意を示したハリーとの決定的な相違点でもある - 67二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:56:17
- 68二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:58:52
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:18:41
- 70二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:22:23
原作のダンブルドアの冷酷描写は大体お辞儀が強すぎるせいなのよ
ダンブルドアですら冷酷な手段使わないといけないお辞儀がバグなの - 71二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:56:53
国際機密保持法の施行が1692年でそれまでは紀元前からマグルの征服や戦争やもろもろに魔法使い付いていってたんだから血が交雑してないわけないんだよな
人類発祥の瞬間から現在に至るまでの血筋の中に全く魔法族が関わってないマグル/マグルが関わってない魔法族両方存在しないと思う
そうなると両者を分かつ本質的な事柄ってなんだよってなるけど
- 72二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:31:44
- 73二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:52:21
それで面白くなるならどう書いても大丈夫でしょ
- 74二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:54:29
- 75二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:05:18
予言がある時点でハリーかネビルじゃないとヴォルデモートは倒せないんじゃないか(魔法のルール的に?)と思うのでオリ主も結局ダンブルドアがやったのと近いルートで行くしかなくなるんじゃないか
ハリーをサポートして状況を改善したり死者を減らすくらいは出来るだろうけど - 76二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:37:23
- 77二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:18:48
神秘部に保管されてる予言にカスリもしなかったものが大量にあるってどこかで言われてたっけ?
シンプルに覚えてなくて気になる - 78二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:27:30
あの世界の予言って解釈難しいから
インチキと思われがちなトレローニー先生の占いですら基本的に的中しまくってるし - 79二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:39:42
- 80二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:58:00
現行公式サイトでは見たことない
- 81二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:51:11
- 82二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:53:29
単なる予言と本物の予言で違いがあるっぽいからなぁ
少なくともあの予言はタイミングからしても、
スネイプが中途半端に聞くこと、
死を恐れるヴォルデモートがそれを信じること、
は最初から運命が確定してるような気もする
その上でロングボトムとポッターどっちかを選ぶかっていう
- 83二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:06:55
ハリポタって原作と映画の時点で設定食い違ってるし二次創作も豊富だからごっちゃになってややこしいな
- 84二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:29:22
お辞儀がトレローニーの予言を聞いてなければ予言は実現しなかった
予言の間の予言全てが実現したわけではない
と謎のプリンス23章でダンブルドアが言っている - 85二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:41:45
- 86二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:44:31
アリアナを降霊術で蘇生してやれば元気()になるよ
- 87二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:50:06
- 88二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:29:15
あの世界の予言の恐ろしいところは一部だけ聞いて信じてもアウトなのよね
ヴォルデモートは「七月の末にヴォルデモートから三度逃れた者たちの所にヴォルデモートを倒す子が生まれる」としか聞いてなくてそいつを先に殺してしまえで動いただけなのに結果後段の「ヴォルデモートがその者を選ぶ」「ヴォルデモートとその者どちらかが死ぬまで続く」「その者はヴォルデモートの知らない力を持つ」まで確定してしまった - 89二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:19:30
- 90二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:22:28
自分しか正面戦闘で止められるのがいないし、自分でも殺しきるのは無理で、いずれ衰える自分では止められなくなるという正確な戦力分析がvsヴォルデモートのまわりくどいチャートの原因
- 91二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:47:05
そう言えばさ
魂を7つに別けようとした史上最悪の魔法使いヴォルデモート卿にも
そのヴォルデモートが唯一恐れた史上最高のホグワーツ校長アルバス・ダンブルドアにも
睾丸は2個しかないんだよな
ふしぎ - 92二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:03:29
ただスネイプが予言を聞いてなかったらポッター家は全滅してたからなぁ…
- 93二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:23:32
予言の間の予言全てが本物なのかは知らんけど、お辞儀がトレローニーの予言を聞いてなければ予言は実現しないって言うなら、ルートはともかくお辞儀がトレローニーの予言を聞くところまで運命だったって考える事も出来そうだけどね
- 94二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:34:47
実際あの予言は絶対ヴォルデモートの耳に入るのよね。仮にスネイプが居なかったとしてもポッター家が対象とわかる→ダンブルドアがポッター家を忠誠の術で隠匿することを提案→ジェームズがダンブルドアが守人になることを拒否してシリウスを守人にすると決定→ジェームズとシリウスが密かにピーターを守人にすると決定→ピーターこの事実をヴォルデモートに報告、この因果は確定してるだろうから
あの予言をダンブルドアもヴォルデモートも無視して初めてこの因果が崩れる訳でそりゃ恐ろしい分野だよ占い学は… - 95二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:00:54
- 96二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:20:00
- 97二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:24:42
スネイプいなくてもピーターは全く同じ動きするだろうからおそらくポッター家が襲われるのは確定なんじゃないか
- 98二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:32:55
- 99二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:54:36
スネイプ経由で、こいつが一回お辞儀に「赤ん坊とジェームズ・ポッターはどうでもいいんで女の方は助けて」って懇願したことによる
「若手の有望株が頼んでたし頭の片隅には置いとくか」でリリーにワンチャン生き残る可能性が発生する
リリーに生存可能性が生じてはじめてハリーに対する愛の魔法の条件が満たされる
あくまで生き延びる可能性がある状況での自己犠牲が必要だから - 100二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:11:52
まあ原作がそう言ってる以上お辞儀には伝わってなかったし
原作が特に何も言ってないピーターが伝えなかった理由は本人のみぞ知るじゃないか?
言うのが怖くてバレない方に賭けたとか言おうとしたけど何か邪魔が入ったとか
そもそも予言の内容知らなかったとか
ダンブルドアも相当の秘密主義者だから騎士団にはポッター家が狙われてるという情報を得たから匿うとしか伝えてないかもしれん
- 101二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:20:40
ダンブルドアがマローダーズに伝えたのは「ヴォルデモートを倒す子供が七月の末に生まれる、それはポッター」までで予言の全文は誰にも伝えてないんじゃないか。シリウスですら知らなかったんだし
だからピーターがヴォルデモートに伝えられたのはその部分だけだった(スネイプの報告とも矛盾しなかったのでヴォルデモートも疑わなかった)
ダンブルドアの秘密主義が上手く決まったとも言えるし「ヴォルデモートの知らない力を持つ」という予言が現実化させたのかもしれない - 102二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:28:03
- 103二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:46:13
唯一理解者になれた奴が作中No.2の悪人という悲劇
- 104二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:54:34
まずスネイプの情報なしにピーターから情報が漏れることがありうるのか?
予言があったのが1980年の7月31日より前
ポッター家襲撃が1981年10月31日
「ジェームズとリリーが死ぬ一年も前から、『あの人』に密通していた」だから
予言を知って一番与しやすそうなピーターに目をつけてスパイに仕立てたんだと思ってた - 105二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:06:03
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:09:15
ダンブルドアもスネイプもヴォルデモートもみんなが思うほど有能じゃないと同時に超有能だし人間臭いからなぁ、それといえばハリーも3年生で守護霊を出せる天才っていうところも抜かされやすいところではあるとは思う、上位1%に届かなくても1割には届くイメージ
- 107二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:14:20
- 108二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:14:32
- 109二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:52:12
- 110二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:31:48
- 111二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:33:34
- 112二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:08:43
「皆が信じる理想のダンブルドア」にふさわしい高価な物より好物のレモンキャンディー1個の方を喜びそうなイメージある。酸っぱいもの好きみたいだからベリー系のお菓子詰め合わせとかどうかな……(あと凡人が手に入れられる物や知識なんてとっくの昔に手に入れててプレゼントの意味がなさそう)
- 113二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:32:18
ダンブルドアの好物の「レモンキャンデー」って原語版だと「Sherbet lemon」で
俺らがイメージする普通のレモンキャンディじゃなくイギリスの伝統菓子「シャーベットレモン」の事で
真ん中に粉末のラムネが入っててかなり酸っぱめなんだよな - 114二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:39:17
辛党じゃなくてよかった ダンブルドアが辛党だったらストレスフルなせいかと勝手に曇るところだった
- 115二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:23:38
あにまんで言われてるほどダンブルドアは完璧ではないし聖人君子でもない
世間で言われてるほどスネイプはいい奴ではないし普通に根っこのところがひん曲がってる
お辞儀ハゲはシンプルに戦闘力がダンブルドアと同等以上なのに不死性持ってます知識量はダンブルドアを遥かに凌ぎます腹芸得意ですって盛りすぎスペックだからナーフした方がいい - 116二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:36:47
- 117二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:54:14
- 118二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:05:29
そんな楽観視してたなんて言われてなかったと思うんだけど
原作で目眩しの意図についてシリウスが説明してるけど
この件に触れた公式ページなんか「ヴォルデモートがピーターに注意を向けるのを防ぐのを望んでいた」ってピーターも守ろうとしてそうなんだ
Harry Potter | Why did Sirius Black give up being the Potters’ Secret-Keeper? | Wizarding WorldIf the Potters hadn’t switched their Secret-Keeper from Sirius to Pettigrew, things could have been very different.www.harrypotter.com過ちって言うなら1年以上前から裏切ってた奴を信頼して任せちゃった事に尽きると思う
まあ学生時代からの友人(しかも秘密を共有し騎士団に正式所属までしている)を信頼するのは当然だから過ちって言うのは大分言葉が強いかもしれないけど
- 119二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:10:08
なぜだろう改心したグリンデルバルドだけだとダンブルドアと一緒に失敗ルート入りそうなイメージが…
- 120二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:33:22
じゃあやっぱグリンデルバルドはあのルートを辿るのが一番って事になるな!
- 121二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:42:36
- 122二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:42:51
- 123二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:32:31
- 124二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:41:38
存命でハリーも生存してて校長続けてたら今よりさらに柔らかくなってそう
肩の荷が全部降りることのついぞない人生だったし - 125二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:45:05
2007年のウェブチャット上でのファンと原作者のやり取りが出どころの情報だけど
ダンブルドアがみぞの鏡に見るのは「弟と妹と父と母が全員生きていて幸せに過ごしている光景」
https://www.the-leaky-cauldron.org/2007/7/30/j-k-rowling-web-chat-transcript/
だから靴下がどうのってのはそれを口に出して言えないダンブルドアのごまかし
ダンブルドアとハリーはみぞの鏡に同じものを見る
- 126二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:42:08
- 127二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:05:31
- 128二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:56:33
- 129二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:53:22
原作だとはっきり書かれないんだけどリタスキーターのゴシップで書かれてるっぽかったり死の秘宝でリリーがシリウスへの手紙で伝えようとしてたり「グリンデルバルドに恋してた」は大っぴらにしてなくてもわかる人にはわかる状態だったんだろうな
- 130二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:45:58
前段として、ハリーが死ななければならないことに衝撃を受けているスネイプに対して、
「そう驚くでない、セブルス。いままで、それこそ何人の男や女が死ぬのを見てきたのじゃ?」ってのが
お前何人も死を見たり殺したりしてるのに憎んでるハリーの死一つで今更何言ってんだっていうド級の皮肉なんだよな
憎んでるお前からすれば他と同じかそれ以下だろうがということを言っている
その後もスネイプは屠殺される豚とか言ってきたので感動的なこと言うじゃないか、少しはハリーのことを気にかけるぐらいには成長できたようだな?というこれまたド級の皮肉を返すっていう
- 131二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:21:26
シリウスがこういう楽観的な考えを持っていたと明記することでシリウスの本質がお人好しであることを示し、そしてこうしたお人好しは戦争では役に立たないという結末にするところに作者の徹底したリアリズムが見える。なればこそダンブルドアが陰湿冷徹と思われるのかもしれないけど